私は日高川に6時36分に着きました。しかし、その3分前に飛んだあとでした。すでに明るくなっていたので、飛んでもおかしくなかったのです。これから、ますます早くなるのでしょうか?写真は、その後、7時半、和田立花です。
先頭グループは前のめりになって飛ぶ体勢なのに、一番後ろは、よそ見しています。6時59分出発です。
明るくなるのが早くなったのでWBをオートにしましたが、青みがかっています。今朝は快晴だったのですが、近くで何か焼いているのか、煙が流れてきて白く煙りました。WBは曇りか日陰ににすべきだったです。
ISO1600 Tv1/1000
明るくなるのが早くなったのでWBをオートにしましたが、青みがかっています。今朝は快晴だったのですが、近くで何か焼いているのか、煙が流れてきて白く煙りました。WBは曇りか日陰ににすべきだったです。
ISO1600 Tv1/1000
今朝は、神戸ナンバーの方が一人来られて超望遠レンズで撮影していました。
飛び立ちそうになったとき、雪が降ってきました。その雪は、強い西風に乗って吹き付けました。それで、いつもは風上の北を向いて飛び立つのですが、今朝は西を向いて6時56分に飛び立ちました。つまり、私たちにおしりを向けて飛び立ったわけです。写真は撮るにはとったのですが、ピンぼけでした。
飛び立ちそうになったとき、雪が降ってきました。その雪は、強い西風に乗って吹き付けました。それで、いつもは風上の北を向いて飛び立つのですが、今朝は西を向いて6時56分に飛び立ちました。つまり、私たちにおしりを向けて飛び立ったわけです。写真は撮るにはとったのですが、ピンぼけでした。
初めて母を連れて朝の飛び立ちを見に行きました。土曜日なので、遠方の方も見に来られていました。その中に、高知県から来られた方がいました。今、滞在している日高川のナベヅルは、初め9羽だったのが1月に入って5羽増えました。その5羽のうち1羽が、高知県香南市で12月28日に確認されたものらしいのです。特徴が、日高川のものと一致します。
6時54分、一斉に飛び立ちました。行き先は、高家方面です。
6時54分、一斉に飛び立ちました。行き先は、高家方面です。