Me ke aloha Hawaii

「Me ke aloha」とはハワイ語で「愛をこめて!」
ハワイに関するありとあらゆる情報をご紹介します!

JCBプラザ~ホノルル~

2011年11月29日 | Hawaii Guide
ハワイ旅行で我が家が毎回利用するのが。。。
「JCBプラザ」

無料のお茶などもあるし、日本のガイドブックもあり!
レストランの予約もここですべてOK!
ホノルルのお姉さんはいつも親切丁寧に対応してくれる。

ちなみにグアムのお姉さんは感じが悪かった。
ロスはまあまあだったかな?


我が家は帰りの空港までのタクシーはいつもここで予約!!
でも去年の夏の旅行ではすごく感じの悪いお姉さんでした(涙)
いつもは静かなおじさんなのに~~
お盆時期だったので臨時の人だったと思うのだけど。。。

ホテルの人から荷物を受け取って自分の車に載せるときもホテルの人にすごい態度だし(汗)
本当だったらチップなんて絶対あげたくない態度だったのだけど~~
チップ渡したらニコッとした(怒)
あ~最後にイヤな気分!!と思っていたら。。。
前に走っていた車が「ラッキー7」だった。
これで気分がよくなった単純な私!!







ハワイへ行きたい!

2011年10月24日 | Hawaii Guide
ハワイへ行く予定がなくても情報はいつも収集!

少し前にはLAでとても気に入ったお店
「バス&ボディーワークス」がアラモアナSCにオープンしたり~
写真はロスの。。。

ワイキキには「ロスドレス」がオープンしたり~
写真はカポレイ店。。。

去年の旅行で帰国日だったので行くのをやめてしまった朝市が
ロイヤルハワイアンSCでやるようになったり。。。
これなら手軽に行けそう!

もちろん子供が産まれたのでそう簡単には行けなくなったのは
わかっているのですが。。。ついつい(汗)
旦那さまはグアムでいいというし~
私のハワイ行きはいつになる???



ワードウエアハウス

2007年11月16日 | Hawaii Guide
ランチを食べたあとは。。。
ワード地区へ!!
アラモアナSCから高級コンドを下から眺めながら~~
お散歩がてら歩いて~~

ゆっくりお店を見ながらホロホロします。

大好きなリカーショップは必須!!

この後予定があるのでさあ~~と見るだけになってしまい残念!

ドール・プランテーション

2007年09月12日 | Hawaii Guide
ワイキキから車で約40分。ノースショアへのドライブの途中、
休憩ポイントとして我が家がいつも利用する「ドール・プランテーション」

前は入り口を入ったところの正面にドールホイップの売り場があったのですが
広くなってきれいになりました。
おみやげものやTシャツ売り場の奥が食べ物の売り場になっています。

有名なドールホイップの他にジュースやカットパインなどもあります。
こちらの食べ物の売り場はカードは不可でした!
(私の前の人がお金がなくて友人からかき集めていました

食べ物を売っている売り場から外に出ると。。。
テーブルとイスがあってゆっくりできます。


もちろんパイナップルも見ることができます。

その他にも巨大迷路!パイナップル列車やガーデンなどもあります。

住所:64-1550 Kamehameha Highway, Wahiawa, HI 96786
電話:808-621-8408
営業時間:9:30-17:30(ガーデン迷路は17:00まで。
パイナップル・エクスプレスの最終便は17:00)
休日:クリスマス
料金:ガーデン迷路大人$5、子供(4歳~12歳)$3、3歳以下無料
パイナップル・エクスプレス:大人$7.50、子供$5.50、3歳以下無料
※ギフトショップは入場無料です。

ホームページはこちらで確認してください。

クアロアランチ

2007年02月06日 | Hawaii Guide
今はクアロアといえばいろいろなアクティビティーが楽しめる
ハワイオアフ島の観光名所のようになっていますが。。。

クアロア牧場の歴史は1850年に始まります。
当時、カメハメハ三世の相談役であったゲリット・D・ジュ―ドは
622エーカーという広大な土地を1300ドルで譲り受けます。
数年後には彼の息子がハキパウとカアアバの峡谷、漁業権、
そしてモコリイ島(チャイナマンズハット)を購入します。 
その息子は娘婿のS・G・ワイルダーと共同で
サトウキビの栽培をはじめるのです。
彼らは溶岩とサンゴと砂からモルタルをつくり、
オアフ島最初の精製工場をつくりました。
サトウキビ産業全盛の頃です。すべてが順調に見えました。
しかし、不幸が彼らを襲ったのです。
1868年、ワイルダーの9歳の息子が煮えあがる砂糖の釜に落ちて死亡してしまうという事件がおきました。
不幸は重なります。
干ばつがクアロアを襲いました。
サトウキビは壊滅状態におちいりました。
そして、1871年にサトウキビ工場は幕を閉じたのです。
1900年代に入り、クアロアは牧畜をはじめました。クアロア牧場の誕生です。
今では観光客向け、映画の撮影などにもよく使われていて有名です。

当日はホテルまで送迎バスが来ます。
ポリネシアン文化センターの絵のバスだったので違うと思っていたら
そのバスでした。系列なのかな??
そのバスの中でクアロア牧場のスタッフから
アクティビティーなどの説明があります。(1時間ちょっとで到着)
バスの中で半日ツアーの人と一日ツアーの人に色わけされバンドをされます。
(このバンド!ハサミがないと外せないので帰るときに切ってもらうとOK)
クアロアに到着して簡単な説明を受けたあと。。。
アクティビティーの申し込みをします。
先着順なので自分がやりたいものに名前を書いていきます。
急いで書かないと~~と思っていたのですがそんなに混んでいなければ
急がなくても大丈夫そうです。

前回の旅行では半日ツアー(76$)に参加してきました。
アロハストリートやハワイアイに載っているツアー会社で
申し込みをしました(日本の旅行会社のものは高いです)
今回はハワイジャパンツアーに日本からネット予約!
ハワイに到着してすぐに料金を払いにツアー会社へ~
(DFSのすぐ目の前でした)
乗馬は本当に初心者向けです。
何もしなくても馬が1列になって歩いていくので乗ってるだけ!
乗馬経験者には物足りないかも?
乗馬だけ2時間できるツアーなどもあるようなので。。。
そちらのほうがよさそうです。

もう一つはカネオヘ湾クルーズ!

こちらは少し物足りなかったです。もうおしまい??という感じ~
チャイナマンズハットのそばにもう少し行ってくれるかな?
と思っていたのですが。。。
チャイナマンズハット!とは??↓
オアフの東側に小さな無人島があります。
標高63mのこの島は、昔コオラウ火山の一部だったのです。
この島はチャイナマンズ・ハット(中国人の帽子)と一般的に呼ばれています。
しかし、ハワイ人はこの島をモコリイ島とよびました。
モコリイとはハワイ語で「小さなトカゲ」を意味しています。
伝説によりますと、ヒイアカという神が巨大なトカゲを退治したそうです。
その尻尾を湾になげこんだところ、尻尾がこの島になったのです。

アクティビティーが終ったあとはランチです
ビジターセンター内にブッフェが用意されています。
こちらはちょっとがっかり~~~
スペアリブにチキンにチリビーンズにライス!サラダ少しと
フルーツ!飲み物はコーヒーかパッションフルーツジュース
しかも一斉にランチになるのでおかわりするにはすごい列に
また並ばないといけない。。。おかわりしたいとは思わないけど
味も普通~~というか~~~
売店のハンバーガーのほうが美味しそうでした。

景色は良いですが食べてるとハエがいっぱい寄ってきます

1時すぎから各ホテルへ送ってくれるバスが出発します。
2台ぐらいバスが待っていてホテル名をいうと割り振られました。
14時すぎにはホテルへ帰れるのでその後買い物などにもいけます。

ホームページはこちらで確認してください。

 

Aloha Stadium Swap Meet

2006年10月02日 | Hawaii Guide
アロハスタジアムのスワップミートです。
アロハシャツやTシャツなどハワイのおみやげになりそうなものがたくさん売られています。


場所はアロハスタジアムの外周通路で、
ひとまわりするだけでも相当の時間がかかります。
同じようなものを売っているお店が沢山あるので
他のお店を見てから決めた方が良いかもしれません。
しかしお店が沢山ありすぎて場所がわからなくなるので
スタジアムのところについている番号を控えておくといいかも!!

出店しているのはほとんどが専門業者でクレジットカードが使えるお店もあります。
写真の看板のお店もカードが使えました。
でも現金を用意しておいたほうがいいです。
また、価格交渉によって値引きしてくれることもあるので聞いてみるといいかも!

ショッピングに疲れたら、ココナツジュースやフレッシュフルーツを売る
お店もあるのでひと休み~~
日陰がないので日傘~帽子は必須アイテムです!!


旅のガイドハワイ・アイに入場料無料クーポンが付いているので
GETして行って下さい!


開催日時 水・土・日   6:00~15:00ぐらいまで
(朝早くだとお店がまだ空いていない場合があります。だいたい8時すぎ
ぐらいから沢山のお店がオープンします)

ザ・バスでいく場合!!
ワイキキから「20 Airport-Pearlridge」または「42 Ewa Beach」で、
アロハスタジアムの前で下車!

バスは時間がかかるのでレンタカーなどがおすすめです。

現地のOPツアーにスワップミートシャトルバスツアーがあります。
無料ガイドのアロハストリートなどにOPツアーが載っています。