goo blog サービス終了のお知らせ 

  Happy day ♪

谷川岳・・


  週末、谷川岳を登ってきました(う~ん・・)

  朝5時すぎに家を出たんだけど、予想外の渋滞(ちょっと考えれば想定内なんだけど)で

  ロープウェイで天神平まで行って、登り始めたのは10時を過ぎていました

    ファミリーコースだと言われて来たのに、ちょっと登ったら岩だらけの鎖場!

  どこかのおば様は旦那様に「私はここで待ってる」なんて言ってるし・・

  それじゃあ行かない訳にはいかないので、頑張って鎖場を登る

  その先にもロープのある岩場や鎖場がまたあって、これがファミリーコースか?

  でも小学生ぐらいの子や、かなりのお年寄りも登ってるので、そうなのかなぁ~

  ここまで写真がないのは、写真を撮ってる余裕なんてなかったのです

  12時近くに「天狗の留まり場」という岩だらけの所に着いて、Tシャツ1枚の背中は

  汗ビッショリで、ふと山頂を見るとガスがかかってて、そこもすごく冷たい風がビュービュー・・

  あと1時間ぐらいで頂上らしいけど、ガスにおおわれた姿を見たら気分が 

  結局そこから下りることにしました

  

 

  

  途中の「熊穴沢非難小屋」でおにぎりを食べて

  下りてきて頂上を見たら やっぱりこんな状態なので、下りて正解かな

  

 

  そしてその日の宿は、去年も泊まった 丸沼のほとりの「環湖荘」

  

  ゆっくり温泉に入って、美味しい夕食にビール ワイン・・・

  いい気分になっても、ストレッチはたっぷりやりました   

  おかげで翌日も筋肉痛にならずにすみました。

  

     

  


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

hirorin
♪xiaoさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
頂上は目の前なのに、ちょっと頑張れば頂上に立てるのに・・
でもやっぱり下りてよかったぁ
だって下りるのも大変だったんです

温泉にゆっくり入って、美味しいお食事とお酒をいただいて
9時頃にはバタンキュウでした(笑)
hirorin
☆北斗さん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
あらまぁ~どうしましょう 
北斗さんとそんなに変わらないんじゃないかなぁ・・ 
ストレッチは大切ですよね

北海道神宮の境内の木にいるなんて・・原始林で必死に探したのに(笑)
北斗さんの写真を拝見しましたが、全然人を警戒してないですね
行く前に情報を仕入れて行きたかったなぁ~
今度機会があったら、詳しく教えてくださいね。
xiao
こんばんは
せっかくがんばっていたのに
ガスってきてしまって、残念でしたね。
でも、途中で降りる決断は
正解だったのでしょうね。
お風呂上りのビールは
格別でしたでしょうね。
hirorin
☆solaさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
ご無沙汰してしまいました
きて下さってありがとうございます

谷川岳ですから 想像はしてたんですが、きつかったです
でもsolaさんの方が若くて体力はありそうです(根拠はないけど)

宿は丸沼のまん前で、1軒しかないのでとても静かでいい宿です。
北斗
こんばんは
http://paphio305.blog123.fc2.com
谷川岳登山 お疲れ様でした
「熊穴沢非難小屋」なんて 聞いただけで恐ろしそうです
私などには とても無理です
やはり hirorinさんは お若いです
ストレッチは 私も毎朝欠かさずしていますよ
ところで エゾリスの新しい出現ポイントを見つけました
hirorinさんにだけ こっそり教えます(笑)
それは 北海道神宮の境内のイタヤカエデの木です
神社に棲むリスだけあって 木の下でぽんぽんと柏手を打つと現れます(ホントですよ)
ここのリスは 原始林のリスと違って ゆっくりと付き合ってくれますので
良い写真がたくさん撮れました
今日でもう もう3度も撮って来ましたが 最初に行った時は 500枚も撮りました
今日アップしましたので 時間がありましたら ちょっと覗いてみてください
sola
うわ~
かな~りきつそうな山ですねぇ…。
hirorinさんは体力があるなぁ。
ああ、でも、山登りでのおにぎりは美味しそう♪
そのあとのお宿も、良さそげな…♪
hirorin
☆そうですよね
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
私はあんなきつい山だとは思いませんでした
岩ばかりのクサリ場は、どこかのおば様でなくても 足がすくみます(笑)
天狗の留まり場は1600mぐらいだと思うので、あと370m程で頂上なのですが、残念!
かなりの人がそこで引き返していました

去年は開口健さんが泊まったお部屋でしたが、今年はおとなりの部屋でした
虹鱒のお風呂もとってもいい気持ちでした。
和さん
谷川岳
http://fisheye2.blog65.fc2.com/
谷川岳に登ったんですか。
ロープウエイで行ってもかなり距離があり、
登りもけっこうきつい山ですよ。
途中まだでも頑張りましたね。
お泊りは環湖荘。以前丸沼温泉ホテルといっていた宿ですね。
とても立派な虹鱒の水槽のお風呂が印象的です。
開口健さんがよく訪れ、お気に入りの宿だったようです。私も何度か泊まりました。
いい宿ですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事