チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

日本の作曲1960~1967(「音楽芸術」臨時増刊1968年)

2015-12-21 00:00:03 | 日本の音楽家

音楽之友社『音楽芸術』12月臨時増刊「日本の作曲1961→1967」にはこの期間に出版された楽譜が掲載されており、現在でも忘れ去られていない、大御所の作品ばかりだと思ったのでメモっておきます。【 】内は初演に関する情報です。


入野義朗(1921-1980)チェンバロ、打楽器と19弦楽器のための音楽【1963年11月30日森正指揮ニッポン放送】

 


石井真木(1936-2003)アフォリスメン【1963年9月岩城宏之指揮、京都会館】

 


間宮芳生(1929年生まれ)合唱のためのコンポジション3【1964年1月木下保指揮ワグネル・ソサエティ】

 


松村禎三(1929-2007)交響曲【1965年6月15日渡邉暁雄指揮日本フィル、東京文化会館】

 


松下眞一(1922-1990)室内管弦楽のための「継起」【1962年10月1日、D.パリス指揮パレルモ放送管弦楽団】

 


三善晃(1933-2013)ソプラノとオーケストラのための「決闘」【1964年瀬山詠子、外山雄三指揮N響】

 


諸井誠(1930-2013)竹籟五章 【1964年9月27日、酒井行道 NHKで放送。世界各地でも放送された】

 


柴田南雄(1916-1996)金管6重奏のためのエッセイ【1965年11月30日岩城宏之指揮、朝日講堂/RIAS放送】

 


武満徹(1930-1996)地平線のドーリア【1966年7月録音、若杉弘指揮読響】

 

。。オチのない記事になってしまいましたが、情報を追加していきたいと思います。


サイトウ・キネン・オーケストラ、第1回目のコンサート(1984年)

2015-12-15 22:54:24 | 日本の音楽家

サイトウ・キネン・オーケストラの母体である「桐朋学園齋藤秀雄メモリアル・オーケストラ」最初のコンサートは1984年9月18日(火)午後7時から東京文化会館大ホールで開かれました。

桐朋学園の指導者である齋藤秀雄没後10周年を記念して結成された、かつての教え子たちによるオーケストラです。



写真はR.シュトラウス「ドン・キホーテ」を演奏中の模様で、小澤征爾指揮、ヴィオラ独奏・今井信子、チェロ独奏・堤剛。(この演奏会では秋山和慶もシューマンのライン等を指揮しています。)

コンサート・マスターはベルリン・フィルの安永徹。そのとなりにはN響の徳永二男がいます。あとはもめないように全て年齢順に並んだため、堀米ゆず子、加藤知子が第1ヴァイオリン最後尾だったりします。

豪華メンバーを100人近く集めるためのスケジュール調整が大変で、東京と大阪1回ずつのコンサートために準備は3年前から進められ、海外からも40人ちかい演奏家が日本に呼び戻されたそうです。
往復の交通費も十分に出ず、ギャラはリハーサルを含めて一律10万円だったにもかかわらず、ほとんどの演奏家が二つ返事で参加を引き受けたらしいです。さすが、齋藤秀雄!

ちなみにチケットの料金は8,000円、6,500円、5,000円、4,000円(東京文化会館アーカイブによる)ということで、当時としてもそんなに高くないですよね。聴きにいらっしゃった方はお得でしたね。



有名人ばかりということで、写真のそれぞれの演奏者が誰なのかを知りたいです。ここにもこのかたらしき人がいらっしゃいます。

(敬称略、Focus誌1984年10月5日号より)

↑ 1968年4月19日、第11回大阪国際フェスティバルにて桐朋学園オーケストラを指揮した齋藤秀雄。(フェスティバル30年記念写真集より)


ベルリン・フィルのコンサート・マスター就任直前の安永徹氏(1983年)

2015-12-02 22:43:48 | 日本の音楽家

FOCUS誌1983年11月25日号より、ベルリン・フィルの第一コンサート・マスターに就任する直前の安永徹さん(1951年生まれ、当時32歳)です。

オーディションによって安永氏が選ばれたのは1983年11月13日。Wikipediaによると、一般奏者からのコンマス就任は初めてのことだったそうです。

安永さんがカラヤンに挨拶に行くと、カラヤンは目を潤ませながら「よかった。やっぱりお前のが一番いい音楽だよ」と言ったそうで、安永さんはこのことをすぐに福岡に住む尊敬するお父さん(九州交響楽団名誉指揮者・安永武一郎氏、1922-1998)に電話で報告したということです。

日本人の誇りですね!


細川俊夫・アリオン賞受賞記念コンサート(1984年)

2015-11-13 18:09:37 | 日本の音楽家

作曲家・細川俊夫氏(1955年生まれ)の第2回アリオン賞受賞記念コンサート出演者の写真です。1984年11月1日(木)、東京・青山の草月ホールにて。



左から
平尾真伸(ヴィオラ)
篠崎史子(ハープ)
小林健次(ヴァイオリン)
江戸京子(ピアノ)
細川俊夫(当時29歳、アリオン賞の受賞のため久々に西ドイツから帰国)
前橋汀子(ヴァイオリン)
堤剛(チェロ)

。。。豪華メンバー!

このアリオン賞というのは、江戸氏(小澤征爾氏の元奥様)が主宰する会員制室内楽鑑賞会「ムジカ・クラブ」の5周年を記念して創設された賞で、若い才能のある音楽家を応援しようというのが主旨だということです。賞金は100万円。

写真の堤氏、前橋氏、江戸氏のほか、作曲家・石井眞木(1936-2003)もこの賞の推薦委員で、石井氏は西ドイツでの細川氏の生活ぶりを次のように語ったそうです。

「彼のような若い作曲家は収入の道がほとんどないから生活は苦しい。電車で行く所も歩いて行くというのが彼の生活ぶりだ。一度、家で盛りそばをご馳走してやったら、それこそ飢えた子のようにうまそうに食べていた。」

。。。いまや大作曲家である細川俊夫氏にアリオン賞を授けた人たちはエラい!

(フォーカス誌1984年11月16日号より)


ピアノ10台、一流奏者20人のコンサート(1985年東京文化会館)

2015-11-08 21:18:12 | 日本の音楽家

1985年5月1日に東京文化会館で日本演奏連盟20周年記念の「ピアノフェスティバル」が開催されました。


↑ アンコール曲として「40本の手のためのキラキラ星」が演奏されたときの写真。

10台のピアノはスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ヤマハ、カワイなどの最高級ピアノばかりだったそうです。それを有名なピアニスト20人で演奏!

その20人のピアニストとは。。(東京文化会館アーカイブより、敬称略)

三宅洋一郎(1914-1994)
井内澄子
大島正泰(?-2012)
大堀敦子
金沢益孝(1924-1995)
高良芳枝(1925年生まれ)
田村宏(1923-2011)
松岡貞子(1919?-2010)
横井和子(1920年生まれ)
伊達純(1920-2000)
小林道夫(1933年生まれ)
岩崎淑(1937年生まれ)
遠藤郁子(1944年生まれ)
遠藤秀一郎
北川暁子
寺田悦子(1950年生まれ)
林秀光(1936?-2011)
深沢亮子
山田富士子
小林仁(1936年生まれ)

肝心の演奏ですが、すごい音量だったけど、結局はまあまあだったようです。
小林道夫氏の感想→「もっとスッ頓狂なことになるのかと思ったら、意外とマジメな演奏ができた」。

なお、写真のピアニストたちがそれぞれどなたなのか判別できずにもどかしいです。
判明したところから記入していきます。もしかしたらほぼ上記の名前順なのかも。

(上の写真左より)


1組目 右は三宅洋一郎さん?

 


2組目

 

 

3組目

 

 

4組目

 

 

5組目

 

 

6組目 右は林秀光さん?

 

 

7組目 右は遠藤秀一郎さん

 

 

8組目

 

 

9組目 左は深沢亮子さん?

 

 

10組目



(フォーカス誌1985年5月17日号より)