早くも5月も残り少なくなりました。不順だった今年の春先の天候が信じられないような
好天が続いています。木々の緑は日増しに濃くなり花たちも次から次へとに咲きだして
目を楽しませてくれています。。那須野が原公園には花の種類は多くはなく、那須地域の
樹木には名前の案内が顕著でかなりの数が植栽されています。そうした5月の様子です
カルミア越しに見るお馴染み展望塔

人懐こい鯉が沢山棲む池

広大な芝生の中には風車もあり犬の散歩にも最適。ただし放し飼いは禁止

ヨドガワツツジとシロリュウキュウツツジから風車を望む

紅ウツギ越しの風車

カルミアの花

素晴らしい施設です。
写真には人の姿が見えないようですが
訪れる人は少ないのですか?
少ないのなら、いいような、悪いような・・・
カルミアの花、気に入りました。
ボクは植物は詳しくないのですが
初めて見たような・・・感じです。
日本のどこにでも見られる花なのでしょうか?
この公園は栃木県立で非常に広くイベントや
土曜、日曜、祝祭日でもない限り僅かな人しか
見当たらず、2,30人居ても目立ちません。
この日は平日の午後で
駐車場には5台くらい車がありました。閑静過ぎて
寂しいくらいです。思い切り自転車をこぐ人や
ランニングなどには最高の環境ですね。
カルミヤはこの開花初めを見て初めて気が付きました。
全部開くよりもこのくらいが綺麗だと思います。
北アメリカとキューバ原産で別名アメリカしゃくなげと
言うそうです。ツツジ科で高木には育たないようです。
詳しくは分かりませんが酸性の土壌を好むようですよ。
日本全国でどこでも見られる花木とは思えません。