8/6(水) 「 2014 BF海上釣堀王 予選会in 紀州(3回目) 」
(場所) 和歌山 釣堀紀州(A・B・C・D大筏32名)7:10~11:40(4・5時間)
(天気) 雨・晴れ (若潮) 満潮 14:00 干潮 18:50 水温 25.5度
釣掘紀州 2014 BF海上釣堀王の3回目の予選会が総勢32名の参加で開催されました。
各 釣掘の代表も決まってきたようで、残す所は紀州代表だけかな、3日には辨屋さんも決まったようで、H2manのヤマトちゃんも昨年同様辨屋代表になったそうです。
でも流石にお上手な方は最後には勝ち残ってきますな、辨屋さんも昨年と同じメンバーだそうですよ、オーパさんも同じようですな、紀州だけが違う(笑)。
そんなこともあり毎回同じようなメンバーなので、この企画は今年で終わりそうで来年からはまた新しい企画でするようですよ。
2日・3日とじゃのひれ遠征で少々お疲れモードですが、老体に鞭打って行ってきました(笑)。
今夏時間で1時間早くなってる5:30到着・・・すでに皆さんお集まりです。
ほぼ皆さん顔なじみばかりです(笑)。
開会式・場所抽選が・・・。
私 C生簀の5番になりました、こんなこともあるんですな、前回7/4の2回目の予選会の時と同じ場所です、この時は同点3位で匹数で負けて4位になった場所です、あまり好きな場所ではないですが これも抽選なので。
2番船で・・・
うっすらと虹がでてます。
まだ雨は降ってないも台風11号の接近でお天気も心配です。
他の生簀のことは分からないので我がC生簀の事を・・・。
対面(北東)には青物師の〇下君オーパの大会の時に紀州代表で一緒に戦った中で、紀州でも時々一緒になります強者です。
(北西)にはヤマトの親父さん、(西南)には しげちゃんも一緒です、私の左側(南西)には枚方の〇籐さん(西北)には〇田さん(東北)には〇屋さん(東南)には梅屋の方・・・皆さん顔なじみばかりです(笑)。
そして7:10よりスタートです。
青物からと思ったがまずは釣れる魚を・・・まずはタイをゲット、そしてやはりシマアジも喰ってきましたな、シマアジもゲット・・・すると対面の〇下君が・・・青物をゲット、青物の活性も良いのか西北の〇田さんにも青物がヒット、ここで何人かにお祭りが・・・
青物の場合は良くあることですが、ここで仕掛けを切られて、小物竿が使えなくなった予備の竿を用意して無い この朝一の地合いの良い時に(涙)。
こんな所も付きに見放されてますな(笑)。
仕掛けを直してる暇もないので仕方なく 青物竿で代用することに 穂先が太いのでアタリが取りにくいが・・・何とかタイ・タイ・タイ・シマアジ・ハマチ・鬼イシガキとゲット。
対面では青物がバンバンと青です・青ですと・・・30分ぐらいで4本は釣ってましたで、まだ青物放流前に・・・全て活き餌でしたで、青物の場合何の餌で釣れてるかは観てますで(笑)、ここまでしてるのに最近青物が釣れませんな(笑)。
私も30分ぐらいで5~6匹と量産のペースですが。
1時間ぐらいで10枚は釣ってたかな、まだまだ小物が釣れてる時に青物放流です、最初カンパチ3本、左の〇藤さんにカンパチが・・・そして私もカンパチが・・・対面も2本ぐらい釣ってたかなすでに青物6本です。
そしてハマチが3本放流され少し間はあったが3本とも釣れてました、青物放流でカンパチ1本釣っただけで最近釣れませんな手を変え品を変え狙ってるも・・・ダメですな。
この時点で私タイ6・シマ2・青2・鬼イシガキ1と21点で対面に1点差で負けてる。
途中の情報ではB生簀のお~さんが青物5本釣られて好調との情報も入ってくる。
他の事より生簀で1番を取らないとダメなので・・・色々と狙うもカンパチを釣ってから1.5時間位まったく何も釣れない・・・やっとシラサでアタリあり・・・それも青物かと思ったが姿が・・・
鬼イシガキですイシガキと分かっただけで慎重になりすぎたかな、ヒラマサさんもタモを持って構えてくれましたが、あと一歩の所で反転したときにバラシ、強引に上げとけばよかった、今日初めてのバラシです、このバラシが後々影響しなければとフット思った(笑)やはり4点失うと大きいですな。
時々ゲリラ豪雨のような雨も・・・合羽を着たり脱いだりと忙しい(笑)。
このあたりで初めて写真を・・・
そして最後のタイの放流でタイを2枚ゲットして、23点何とか生簀ではトップのようですが、
後一匹タイでも何でもと・・・狙うも釣れませんな。
後半D生簀の岩出の名人が青物連発してるようです。
そして11:40になり終了です。
私 釣果
カンパチ 1 (活き餌) 底
ハマチ 1 (イワシ) 5㍍
鬼イシガキ 1 (シラサ) 網際
シマアジ 2 (魚かし) 7㍍
タイ 8 (生エビ・シラサ) 底
合計 13匹。 得点 23点。
途中で2時間ぐらい全く釣れなかったのが痛いですな、それと後1匹が・・・難しい
それと最近の青物不調が・・・これが今の私の実力です(笑)。
そして筏で・・・表彰式が・・・。
栄えある優勝紀州代表は
お~さんです。
第1位:中川さん 25点
マダイ7尾(7点)・シマアジ1尾(2点)・メジロ4尾(12点)・カンパチ1尾(4点)
第2位:丸岳さん 24点
マダイ7尾(7点)・シマアジ3尾(6点)・メジロ1尾(3点)・カンパチ2尾(8点)
第3位:川村さん 23点
マダイ8尾(8点)・シマアジ2尾(4点)・メジロ1尾(3点)・カンパチ1尾(4点)・鬼イシガキ1尾(4点)
第4位:22点(瀧村さん・中野さん・森下さん)
と 1位~4位までが 全て1点差でした!
(紀州さんコピペです)
でもやはりこのメンバーは皆さんお強いですな、1点差で・・・あと青物1本で順位が変わる凄い。
お~さん念願の悲願達成ですな・・・辨屋~紀州と予選会に・・・やっと紀州さんで目的達成。
最近めきめきと腕を上げてる(笑)。お母ちゃんも紀州代表で7/4に決まってるので丁度良かったですな。
なにはともあれ お~さんおめでとうございます。
一つ勲章が増えましたな、一生の思い出になりますよ、よかった・よかった(笑)。
これからが大変ですよ紀州代表で久保チャンプ・ヒラマサさん・お母ちゃんと次の目標に向けて頑張って下さい。
でもやはり疲れますな、帰り何時もの 花山温泉で・・・反省会(笑)。
1回目2位(久保チャンプに叩きのめされ)・2回目(ヒラマサさんに離されて)同点3位匹数で負け4位・3回目(お~さんにヤラレ)3位と・・・2・4・3と今年はダメですな。
お若い方達で頑張って下さい(笑)。
ここ何年も毎月4~5回行って年間60~70回と通ってると釣り堀も少し飽きてきたかな、年のせいもあるかな、最近は自分一人で行きたい気持ちが起きて来ない。
暑いことも有り今月は予定も入ってないので、しばらくは釣り堀から遠ざかります、涼しい所で・・・またまた面白そうなのがでてきましたな(金色になれⅩⅩ)・・・仕事に励みます(笑)。
ブログもしばらくは休止しますm(__)m。
私はまだまだ修行が足りず今回は青物で失速でした(;_;)
しかしK村さんはいつも上位に入ってこられ凄いですね(^o^)
来月の予選会こそは決勝大会へのキップを手に入れて下さ
い(^o^)私の今年のチャレンジは今回で終了ですが、今月3
回、来月も3回と釣り堀の奥深さに嵌まりまだまだ修行し
て来ます。
お天気の急変する中大変でしたね、幸い風がたいしたことが無くて良
かったですが。
さすがに強者が32名も集まるとその頂点に立つのは中々大変ですね。
その中でタイを16枚も釣られたとお聞きしましたが、これも凄いですね。
青物が3本釣れれば優勝でしたよ、これも釣り堀の面白い所ですね。
まだまだお若いこれからも頑張って下さい。
念願の代表獲得、今でも夢の様で・・・ 本当~に嬉しいです!!
しかも夫婦揃って。。。こんな事があるなんて最高に幸せです。
ただ運も良かったんです。 紀州で今回ほどの釣果を出したのは初めてのこんでした(笑)
本戦では楽しませて頂きますが、紀州の大将戦はK村さん無くしてはならんと思っております。 オイラ、応援に伺いますので、是非!是非!! 決めて下さい。
というか毎度、上位のK村さんなら問題無いでしょう。 今回もビクビクしながらK村さんの筏を気にしてましたよぉ
また一緒にいい酒を飲みたいっす!
今年は有言実行ですな(笑)、たしかに運もありますが、
やはり真剣に取り組む姿勢がよろしい。
思い起こせば遠い浜松から紀州に引きずり込んだのは私ですね(笑)。
でもよかった、よき思いでになりますよ。
ぜひ本戦に向けてご夫婦で紀州の為に頑張って下さい。
御大も涼しいところで遊ばれんと、今年も代表になられよし!
最後の切符を手にすべく精進なされませ!
一緒に海人で暴れましょう
そして、紀州に栄冠を!
よろしいでっせ(笑)。
今回のように実力伯仲で・・・後1匹で順位が変わるような中で戦ってる
と運も味方につけないと中々トップをとるのは難しいですな(笑)。
今日は辨屋さんですか、多分雨でしょうが、楽しんで下さい。
後1匹の難しさを痛感してます。
でも毎回疲れますな、最後にはグッタリです(笑)。
最後の1枚の切符 さてどうなりますことか(笑)。