6/11(水)(阪神師匠芸歴50周年記念釣り大会in辨屋)
(場所)三重県 辨屋(全筏 ?名)7:00~11:00(4.0時間)
(天気)大荒れ (大潮) 満潮 4:42 干潮 11:40
今日は阪神師匠の釣り大会ですがお天気が心配です。
最近釣り堀もご無沙汰なので餌の予約と連絡するもシラサがどこの餌やさんでも無いと言うことです、仕方なく大阪で・・・大阪も無いシラサが取れないようですね、地エビならあるとの事で地エビを調達でも小さいですね。
1:00出発・・・
道中でも土砂降りの大雨です、そして山間では霧が・・・一寸先も観えない中での運転です、こんなことは今までにも無いですな何度途中で止めようかとも思った。
5:00何とか到着4時間もかかりましたで、やはり三重は遠い。
受付して7号筏の2番です7名さんでの釣りです。
開会式・・・
魚種別の得点で競います。
7号筏の東南側に場所取り。
7:00スタートの合図が・・・
真鯛は前日放流です。
やはり大雨ですがタイは喰ってきます1匹目は針外れでバラシ下手くそ 笑。
即2匹目ゲット・・・それからも入れ喰いです。
何とか6匹釣れたかな少し落ち着きました。
大将も見回りに・・・
7号筏の皆さん・・・
9:00青物放流です。
ヒラマサ・ワラサ・カンパチと7~8本入りましたで、やはり何時もより多い放流ですな。
放流されても意外と釣れず・・・ヒラマサが4本カンパチが1本釣れただけですわ、それも餌はシラサにヒットしてましたねほぼ一人の方がゲット、シラサを滋賀県で調達したようですね。
私調達した生き餌はアジだが一度のアタリも無かった。
その後タイを4匹追加して・・・
11:00試合は終了。
青物無しではダメですな。
その後・・・オール阪神師匠と藤崎マーケットさんが筏を回って皆さんと写真を撮ってました。
私も何年ぶりかにお会い・・・やはり何度か筏で一緒に釣りしたので阪神師匠も覚えてくださったようで。お互いに歳が行きましたなと 笑。
アチコチで沢山釣ってますかと言われましたが最近はさっぱりですわと、お若い方には叶わないと言うと笑ってました。
釣りは12:30までできますがシマアジ1匹追加しただけでした。
でも鯛は大きくて(1.2~1.5㌔)綺麗で大将が美味しいですよと言ってましたで。
そして事務所前で表彰式・・・やっと雨も上がりました。
賞品もずらりと・・・
辨屋大将から阪神師匠の50周年を記念して花束と豪華なケーキが贈呈。
そして優勝者と各筏のトップの方が表彰・・・
上位3名さん。
じゃんけん大会等もあり・・・また久しぶりに近藤水産さんにもお会いしました。
阪神師匠 辨屋さん楽しい大会ありがとうございました。
翌日さばいて・・・。
半分は東京の娘に送って残りをお裾分け、新鮮で激うまです。
大将も言ってましたが今回もタイは美味しいよと・・・裁いてても分かりますな、脂ののり・・・身もしっかりしてていかにも美味しそうでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます