9/24(木)
(場所) 滋賀県高島市朽木 (安曇川) 8:30~14:00(5.5時間)
連休も終わったので早速の釣りですわ(笑)やはり1週間に一度は竿出ししないと何か落ち着きませんな(笑)。何処に行くか・・・青蓮寺は26日に3人で行くことになってるのでパス、上北山・天川・安曇川・野洲川か思案したが、やはり釣れそうな所は安曇川ですな。
名神で行ってもやはり2時間は掛かります、やはり小雨が降ってたので道中でも釣り人は2~3人と少ない(笑)。
8:00前に囮やさんに・・・。
日券と囮を買って大将に情報をお聞きする、チビ鮎で良ければ店の前でそこそこ掛かりますよと言ってましたが、少し型のよいのは変電所の前辺りが良いですよと、まずはそこに行くことにした、反対側の道路から入る道はあるそうです。
先日も土山川に行った時も、こんなお天気で条件も悪くて2匹と散々な結果だったので掛かるかどうか心配(笑)でも 私は釣れるには越したことはないが、どんな釣りでも竿だけ出してれば満足するタイプなので。
変電所に・・・するとすでに3人も入ってますな、入れなくは無いが 降りる場所が少し急なので、道も濡れてるし滑りそうなので危険ここはパスした。
そして村井のここが空いてたので入る事にした。
先日9/15日行ったときの良さそうな場所が誰も居なかったので入る事にした。
8:30釣り開始・・・ここの朽木の漁協は感心しますな、必ず監視員が半券を取りに来る(笑)、何処かでみてますかな、すぐに来ましたで。
見回りにも来ない漁協も沢山あるのに(笑)。
流心を流すもアタリなし・・・対岸の際に持って行くとコン!とアタリましたな、引き抜くと途中で空中バレですわ、それも小さい(笑)。
そして同じ所で再度ヒットするも・・・今度は親子ドンブリですわ、そんなに大きくは感じなかったが・・・天糸の下の水中糸が切れた・・・つなぎ方が悪かったかな、これは自分で作った仕掛けで やはり接続部分がダメだったようですな、どうもこの手のトラブルが多いですな・・・反省! 金属糸の接続は やはり編み込み機で接続しないと無理かな。
市販の完全仕掛けに取り変えて・・・。
3尾ゲットするも小さい、流心では掛からずヘチばかりです。
すると5人ばかり釣り人が入って来た、そんなこともあり場所変わりすることにした。
前2回良い目を見た桑野橋に行くもすでに3人ほど入ってるのでここもパス。
山神橋の北川との出合に・・・ここは前回人が多くて入らなかった場所で・・・観ると1人だったので ここに入ることにした11:00ごろだったかな。
お聞きすると7尾掛かってるようです、挨拶して上に入ることにした。
この場所です後で2人入って来ました。
1投目から流心を流すと・・・目印が・・・下に走ってヒットしてる、何とかゲットそれもここでは大きいサイズで16~7㌢はありそうです。
そして2投目これもヒット入れ掛かりですな5尾連続でゲット快調に掛かります、それも全て15㌢はあります・・・でも痩せてますな中には色の黒い鮎も錆びがでてますかな、鮎を観ても終わりを感じますな。
ほぼ場所も移動せずこのオトリ缶の前から流してゲットです、その後7~8尾追加、水中バレやら空中バレ、キャッチミスなどもあり5~6匹はバラシです。
根掛かりでも3尾飛んだ・・・
取れなくはないが少し深い所で・・・囮にも余裕があったので、引っ張ると切れた(笑)。
ほぼ1か所で20回ぐらい掛けたかな、やはり魚才が濃いですな、毎日誰かが入って場荒れしてると思われるも・・・跳ねも所々で観えてます、ヘチを狙えばチビ鮎は掛かると思うも狙わなかった、お天気が良ければまだまだ釣れてたかも。
まだまだ掛かると思うも雨も降り続き雷もなりそうな天気だったので14:30に辞めた。
17尾でした、チビ鮎は最初の3尾だけで、ここでは15~17㌢でした、やはり流心は大きいですな。
私でこれだけの釣果なので、上手な方でしたら40~50は掛けてたでしょうな。
明日は青蓮寺おじん3人トリオで・・・雨で増水は大丈夫ですかね、最後に大鮎1尾掛かれば良いが釣れますかね、好人さん師匠宜しくです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます