9/11(水)
(場所) 南伊勢町礫浦 辨屋(4号大筏8名乗合西南)6:30~14:00(7.5時間)
(天気) 晴れ (中潮) 満潮 09:13 干潮 14:49
昨日2ヶ月ぶりにベンヤさんに行って来ました。
7匹とたまに来ると釣らしてくれませんわ。
竿を変えてのテストでもありますが。
本戦では竿の長さの規定があり、4.2㍍までだそうで。小物釣りは問題ないが青物の場合私4.5~5㍍を使用してましたので。
浮き釣りすれば問題ないが、普段あまりしないので、今回ブリスぺの4㍍で。
丁度オーパチームも4人さんで来られてまして同じ筏だそうです。
入った筏は4号大筏で8名・・・私西南に入りました。
朝一即キビQでワラサをゲットし幸先がよろしい、後ろに何本か青物が追ってきてる、やはりその辺は皆さん抜け目ない・・・、オーパチームがカンパチを・・・ゲット。
3本位青物が釣れたかな・・・でも鯛は活性が悪く小物の放流まで余り釣れて無かった。放流後はボツボツと釣れてましたが、釣れる場所は決まってました。
やはり冬場に釣れるテント前は余り釣れてなく、南西コーナー付近がマズマズ釣れてました、筏の真ん中は余り釣れて無かった。
青物は放流即8本釣れた私もハマチをゲットし3本目もヒットするもオマツリでバラシ、仕掛けを直してる間に地合いは終ってた 。
やはり昼前位から全く当たりがなく、私3時間位全く釣れず暑さもありテントで休んでました。
オーパチームさん皆さん上手ですな、良く釣られてました。
最後一緒にオーパチームに入って写真を・・・(笑)。
私 釣果
ワラサ 1 (キビナゴQ) 底
ハマチ 1 (活きアジ) 8㍍
タイ 5 (花エビ・シラサ) 底
合計 7匹。
25日の辨屋さん (シマアジ祭り) 9名さんになりましたので、大筏に変更いたしました。
9/12(木) (ニコニコ デー)
(場所) 迫間浦 傳八屋 (11号大筏8名乗合・北西 ) 7:00~13:30
(天気) 晴れ (小潮) 満潮 10:22 干潮 15:44
昨日は久しぶりに(合歓の郷潮騒の湯)に入って、傳八の仮眠所に宿泊。
やはりニコニコは人気がありますな、結構な車が・・・何年ぶりかでお会いする方も居ました。
10基の筏を使ってました、私・・・筏は11号大筏で8名 抽選で6番になり空いてる北西に入りました。
やはり皆さんニコの常連さんで・・・釣れる場所は知ってますな東側は1番に入られました。
朝一のモーニングはタイが5~6枚釣れてたかな、私朝一はキビQで青物狙いした・・・
即竿が入りヒットしたが、何か軽い感じでタイでした。
再度キビQでまたタイがヒットするも今度は掛が浅くバラシ。
その後4時間ぐらい全くアタリなし、ムシムシと暑くて・・・テントに入って影で寝てました(笑)。
写真撮るほど釣れなかったので今回は写真なし(笑)。
やはり放流なしでは活性が上がらず、特に青物は筏でハマチが1本釣れただけでしたで、10号も青物釣れず、12号・13号は3~4本釣れてたようでした。
でも釣ってる方は釣ってますな、放流ありの筏もありましたので。
私あまりにも釣れないので12:00で早上がりした。
岡田さん最近どないしてますかと、河芸の御仁が言ってましたで。