JFKO全日本大会 平山道場結果
岡崎宏軌初段
一回戦 延長判定勝ち
二回戦 本戦判定敗退
中畑友作1級
一回戦 延長判定勝ち
二回戦 不戦勝
三回戦 延長判定敗退
林優太朗1級
一回戦 延長判定勝ち
二回戦 本戦判定敗退
3人とも必死に頑張りました。今の実力は出し切ったんじゃないかな。あの場所で全力を出し切る事は、なかなか出来ることではありません。ただ、全国の壁はやはり厚かった...。これから一年間、更に稽古して来年こそは優勝目指して頑張ろう!お疲れ様!
大阪に応援に来てくれた応援団長と幸次朗、そして札幌から応援パワーを送り続けてくれた道場生達と保護者の皆様、ありがとうございました!
岡崎宏軌初段
一回戦 延長判定勝ち
二回戦 本戦判定敗退
中畑友作1級
一回戦 延長判定勝ち
二回戦 不戦勝
三回戦 延長判定敗退
林優太朗1級
一回戦 延長判定勝ち
二回戦 本戦判定敗退
3人とも必死に頑張りました。今の実力は出し切ったんじゃないかな。あの場所で全力を出し切る事は、なかなか出来ることではありません。ただ、全国の壁はやはり厚かった...。これから一年間、更に稽古して来年こそは優勝目指して頑張ろう!お疲れ様!
大阪に応援に来てくれた応援団長と幸次朗、そして札幌から応援パワーを送り続けてくれた道場生達と保護者の皆様、ありがとうございました!
ナイスファイトでした!
早く先輩たちと一緒に稽古がしたいと
言ってます(^-^)
先輩たちは少年部の憧れです☆
今日はゆっくり体を休ませて下さいね!
JFKO全日本大会は2回戦敗退でした。
膝の受けが出来なかったことや、動きが止まったこと、押し、顔面殴打を多くしてしまったこと等多くの課題が見つかりました。
すごくいい経験でした。
声をかけてくれた平山先生にとても感謝しています。
大会までサポートしてくれた先生、道場生の皆さん、少年部、保護者の方からの応援が力になりました。
ありがとうございました!
そうままさん、コメントありがとうございます!
自分のできる限り少年部のみんなに伝えれることを伝えたいと思います。
また来年もでてリベンジをしたいと思うのでこれからまた稽古をもっともっとして強くなりたいと思います。
これからも、稽古宜しくお願いします!
押忍!
今回の大会では二回戦敗退という結果でした。
一勝は勝ち取ることが出来ましたが、まだ全国とのレベルの差があることを痛感しております。
私自身、攻撃面で課題があり、特に手技を1つ1つ練習しておりましたが、試合で発揮するにはまだ修行が足りていなかったと感じております。
技の一つ一つが、まだ組み手の流れの中に入っていないような気がするので、稽古で改善していきます。
また、ここで述べることではないかもしれませんが、私自身精神的に弱いところがあることも自覚できました。
今回の大会で活躍している選手を見て、技術的にも動きの1つが無駄がなく、正確に急所となる部分に攻撃を決めておりましたし、チャンスの時にラッシュを仕掛けるタイミングも洗練されたものでした。
私が観戦した試合の範囲ですが、今回の大会では、上段を決めて一本を取った試合は少なく、突き、下段で決めている選手が多かったように感じました。
こういった基本的な技をしっかりと効かせられることが、勝敗の決め手となっているように思いました。
また、近年ルールが厳しくなっております。
顔面殴打、金的はもちろんですが、掛け、押し、抱え込みの反則が非常に取られやすくなっていました。
これらは、練習の時から注意して直すようにしないと、試合の際に、組み手の流れの中でどうしても出てしまい、注意の数で勝敗が決まってしまうという不本意な結果となることも考えられます。
自分の組み手スタイルを変えずに、ルールに沿った形で戦えるよう、練習でのスパーリングの時から注意していこうと考えます。
今回学んだことをまだ、自分自身でも消化しきれていないですが、これから稽古を通じて、今回で経験したことを活かせるような練習を今後取り入れたいと思います。また、後輩の道場生にも伝えられたらと思います。
平山先生、この度大会に出場させていただき、ありがとうございます。
期待に答えられる結果を残せなくて申し訳ありませんが、今後さらに強くなって結果を残せるよう精進いたします。
道場生・保護者の皆様、応援していただきありがとうございます。今回得た経験をしっかりと伝えられるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
お礼の言葉が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
押忍!
今回の全日本大会では、3回戦敗退という結果で終わりました。
初戦は、動きが固くなり自分の組手が出来ずに終わり何とか勝てたという内容で、情けなくなりました。
それでも気持ちを次の試合に切り替えて、自分の全力の組手を相手にぶつけようと心にきめました。
2回戦は、不戦勝で勝つ事ができ、次の3回戦を迎えました。
結果、延長で負けてしまい自分の全力は出せたと思いますが、試合のなかで反則を取ってしまう場面があったので、そこは自分の技術不足だと思いました。
大会を終えて多くの課題を見つける事ができたので、その部分は、また来年に向けて練習していこうと思います。
最後に、今回の大会に向けて熱心に指導してくれた先生、大阪まで応援に来てくれた幸次郎、北海道で応援してくれた平山道場の皆さん、保護者の方々、そしてこれまで、自分を支えてくれたお母さん、お父さん、本当に
ありがとうございました。
押忍
優太朗!!
友作!!!
3人揃っての初戦突破!!!
素晴らしかった!!
ありがとう!!
しかし、全国大会!!
次への勝利は厳しかったけど
この日のために3人が猛稽古を積んで
試合で必死に食らいついている姿を見て感動したよ!
3人の次の目標のために
また全力でサポートするぜ!!!
平山先生!!!
先生とアイアンジムで出会い
先生が出場した世界大会で息子と共に応援が出来、そして長い年月の果てに息子が大舞台で試合をしている!!
負けはしたが
色々な事を思い出し涙!!!
涙!!!
でした!!
平山先生!!!
これからもたくさんの感動をよろしくお願いします!!
そして平山道場生の皆様!!
ご家族の皆様!!
いつも温かい応援!!!
ありがとうございます!!!
最後に友作が試合に出場する度にたくさんの方々と出会い今大会でもたくさんの方に出会えた事!!!
嬉しかったですよ!!!
えんちゃん!!!
ナイスファイト!!!
次は絶対皆で2日目!!!
ベスト8に残ろうぜ!!!
北海道の出場選手の皆さん!!!
大会でお互い切磋琢磨して
共にベスト8!!!
目指そうぜ!!!
また外舘道場の皆さんとの交流!!!
楽しかったです!!!
試合も数々の名勝負に感動し
中でも重量級の決勝戦!!!
亀山選手!!!
山口選手!!!
歓声で会場も割れんばかりの大一番でした!!!
素晴らしい試合に感動しました!!!
ありがとう!!!