goo blog サービス終了のお知らせ 

やじうま支援員の地域活動日記エトセトラ

新たな地域コミュニティ???やじうま支援員は今日もチャリンコで激走!!!

バス旅

2015-09-08 12:42:20 | 長吉六反東地域
長吉六反東地域では、地域内高齢者の相互交流を目的として、月に一回「バス旅」という半日工程の小旅行を実施している。





8月の最終土曜日、取材を兼ねて「バス旅」に参加させていただいた。

メインの行き先は、岸和田市の「牛滝温泉」。
原則「申込順」で、毎回の定員は25名。
参加者の笑顔がとても眩しい。


責任者のあいさつ。

この方は、地域で平日に行われている「ふれあい健康の館」の運営を取り仕切っておられる。


会長のあいさつ。


バスの運転手さんより、あいさつと工程の説明。


参加者の皆さん。



出発して一時間ほどで、道の駅「愛彩ランド」に到着。
休憩と地産物のお買い物。












最近の道の駅はレベルが高いな!
開店前から長蛇の列、人気の高さが伺える。









カートが200用意されており、全てが使用されると入場制限がかかるらしい。

開店直後でこの賑わい!








愛彩ランドから20分ほどで、目的地「牛滝温泉」に到着。
















早速、昼食に舌鼓み。
食後には、コーヒーかソフトクリームがついていた。






食後は出発まで自由時間。
温泉に入る人、館内外を散策する人。

出発前に、皆んなで記念撮影しました。




朝8時過ぎに出発して、午後3時に地元に到着。
楽しい一日でした。



役員、ボランティアの皆さんお疲れ様でした。





地域クリーン活動 3

2015-07-25 13:33:29 | 長吉六反東地域
梅雨も明け、今日は長吉六反東地域のクリーン活動に参加。









今回で3回目だが、前回に続き今回も、日立造船と常盤会大学・平野区内の福祉関連事業所等のボランティアさん、15人の方々にお世話になりました。





休憩時間には、区社協の皆さんが作るカキ氷をいただきました。



作業の終了後は、会長と地域の方々が作ったおにぎりをいただきながら、懇談会を実施。

一人一人自己紹介等、楽しい時間を過ごすことができました。

















実は第四回目が9月にあるとの事。

今日来たメンバーは、ほとんど「次も来ます!」と約束してくれました。
*\(^o^)/*

平野区社会福祉協議会、担当者の皆さん、お疲れ様でした!





しかし、今日も暑かったなぁ~。(≧∇≦)







地域クリーン活動 2

2015-07-11 16:05:23 | 長吉六反東地域
地域クリーン活動

長吉六反東地域で行われた、第二回目の地域クリーン活動に参加した。

現地に着いて、まず最初に前回6月13日に除草した場所を確認してビックリ!

前回終了時に撮影した写真と比べてもらいたい。


これは、今回撮影。




5時間かけて綺麗に除草したはずが、4週間ですでにこの状態!
雑草のたくましい生命力に驚くと同時に、なんかムカムカするやら.....。^^;



まぁそれはさておき、今回は、平野区社会福祉協議会の全面協力のもと、30名を超えるボランティアさんが参加。










まず、日立造船から、入社三年までの若手社員の皆さん(加美鞍作に独身寮がある)、常盤会4大・短大の学生の皆さん、平野区内の福祉関連企業・施設等の皆さん、そして、会長をはじめとする地元の方々。

平野区社会福祉協議会からは、局長を筆頭に10人が参加、大阪市社協からも1名、平野区役所からは、課長代理と地域担当職員と共に参加していた。

総勢で、50名を超えるメンバーが、今回の長吉六反東地域クリーン活動に参加し、この季節の大きな課題である「除草」作業を行った。


作業前の全体打合せ。










今回実施したエリアは、前回と比べて根が深く、手強い雑草諸君であつた。

当然だが、全員汗だく。















以下は、作業終了後。
































作業終了後には、地元会長より参加者全員に感謝状と記念品が渡され、ボランティアの皆さんも驚きと共に大変喜ばれていた。


次回の地域クリーン活動は、二週間後の7月25日、次もガンバロー!!

地域クリーン活動、要するに草刈りしました。

2015-06-13 14:37:00 | 長吉六反東地域
午前9時より、長吉地域包括支援センターさんが中心となって、平野区社会福祉協議会、日立造船からのボランティアさん、地元の地域福祉コーディネーターさん、そして、地元の方々と草刈りをしました。





30度を超える気温でしたが、皆何とか持ち応えました。
当地域は、高齢化率43%・平均年齢53歳と、高齢化と少子化が顕著であり、このたびの除草活動についても自力では困難な状況となっている。

来月は、平野区社会福祉協議会が中心となって、大学生のボランティアさんと、今回参加された日立造船からのボランティアさんと、7/11.25の午前中に実施を予定している。

長吉六反東地域では、地域クリーン活動に協力頂けるボランティアを募集されています。





7月、僕も参加します。
皆さんのご協力を、よろしくお願い致します。

6月度運営委員会

2015-06-11 18:30:47 | 長吉六反東地域
会長をはじめとする、役員及び運営委員は14人。
2か月に一回、地域活動協議会の最高意思決定機関である、運営委員会が行われている。





今回の主な議題は、地域防災計画と地域クリーン活動について。





長吉六反東地域では、防災の備えについては、先進的に取組まれている。

地域クリーン活動については、地域外からのボランティアとの連携について模索中。

行政からの支援はもちろんのこと、地元の包括支援センターや、区社協による支援の強化が急務な地域と考えられる。