転勤後、一発目の仕事は、女子バスケ日本代表のカナダとの親善試合。着任日の都合で、6日と7日の2試合だけ見てきました。
しかし、6日の会場だった大村市、いい感じに田舎ですねー。空港にも近いし、買い物するとことかもあるので、住むにはいいとこなのかもですが、今度のアジア予選、試合が全部夜からだから、昼間に時間をつぶすところがなさそう(笑)。まあ、実を言うと僕自身は他の現場に行く予定なので、アジア予選は行かないからあれですけど。
女子バスケの日本代表は、たぶん初めて見ました。バスケに限らず、最近のアスリート女子は、かわいいですなー。センターとかフォワードの連中は背が高いから、ちょっと威圧感有るけど、顔だけ見るとかわいいよ。個人的には、久手堅(←くでけん、と読むのです)と吉田がストライクです。特に久手堅さんは苗字から分かるとおり、沖縄の子で。あのちょっとほりが深くて、ちょっとエキゾチックで、ちょっと目が離れていて(笑)っていう、独特の沖縄顔は、どストライク。2人ともガードだから、司令塔好きの僕としてはプレースタイルも好き。試合でもいいパス通してたし。いいドライブ見せてたし。あー、友だちになりたい(笑)。
さて。試合の方ですが。6日の試合は、ちょっとイマイチでしたね。カナダもたいしたことないけど、日本もシュート外すし、打てるところで打たないで余計なパス出すし、うーん、って感じでした。この程度の相手にこんな試合してたんでは…って心配になりました。でも、7日の試合では、しっかり修正されたのか、みんな積極的に打ってました。試合開始すぐに、高田が2回もファウルして、やばって感じでしたが、それで彼女がベンチに下がったから、他の選手が打たざるを得なくなったのか、間宮とか三谷とかが、積極的に勝負して決めてました。三谷なんか連続で3P決めて、あれで流れができたかと。6日の試合で冴えなかった大神も、エースらしくたくさん点取ってたし。相手もファウルが多くなって、守るの大変そうでしたし。
ただ、それでも、2Pはそこそこ決まってたけど3Pが決まらないというか、そもそもシュート数が少ないというか。体格で劣る日本としては、もっと外から打っていいと思うのですが。ていうか、外から勝負してある程度の点を取らないと、つらいでしょ。数打ちゃ当たるで、もうちょっと思い切って3Pを打てばいいのにと、素人ながらに思いました。
今月末にはアジア予選がありますが、どうなんでしょ。実績だけ見ると、中国には勝てなさそうな感じ。だから最低でも2位か3位に入って、世界最終予選の切符を取るということになりそう。でも、中国がいかほどのもんか知りませんが、7日の試合みたいなプレーをしていれば、もしかしたらもしかするかもですね。カナダは去年の世界選手権かなんかで、中国に勝っているみたいですし。渡嘉敷も戻ってくるかもですし。
そうそう。チームの相性はハヤブサジャパンですが、7日には、なんか選手みんなでハヤブサの舞をやってました(笑)。おもしろいからOKです。
最後に。今回の親善試合は震災のチャリティーも兼ねていたのですが、カナダの選手が試合後に募金に加わってくれていたのが印象的。ぐっと来ますね。
結論。女子バスケの選手も、例に漏れずかわいいです。ハヤブサの舞もかわいいです。でも背が高いので、ちょっと怖いです。
えーっと、またもや仕事が忙しくて、オリンピックのテレビをまともに見てません…。でもちょびちょび見てるので、とりあえず、その感想を。
まず、ソフトボール!! すげ~!! 初金メダル~!!!! なんか、アトランタから、ずーっと、金が取れそうで取れなかったので。喜びもひとしおだろうな~。解説で泣いてる宇津木さんに、もらい泣きしそうやったわ~。
上野がすごいね。やっぱり。だって、昨日あれだけ投げて。今日も完封だもんね。しかも、満塁のピンチ、2回ぐらいしのいだし。世界最速の球を投げるフィジカルもすごいけど、精神的なタフさも立派立派。やっぱ、昨日のオーストラリア戦とアメリカ戦で、すごい緊迫したタイブレーカーやって、それが自信につながったのかな?
今日は、打線がしっかり頑張ったね。昨日のオーストラリア戦のタイブレーカーでは、ノーアウト2塁から、なんで、点がそこまで取れないの!?って感じで。拙攻拙攻…。キャッチャーからの牽制でアウトとか。ありえんでしょ。そんで、だいたいランナーがアウトになってランナーなしになった後で、長打が出るのね。ランナーいたら、さよならだったのに、みたいなね。でも、今日はしっかり援護したね。守備でもすごかったし。特に最終回のあのショートファールフライト、サードライナー。よく取ったわ。おっきかったよね、あの守備は、良かったよ。
いやはや。本当に、おめでとうございますです! メダルかけるときに、テレビで宇津木さんが一人一人、声をかけるんですよね~。その時も泣きそうになった~。
どーでもいいけど。ソフトボールスタジアムでイニングの間に、パフィーのアジアの純真とか、ガンズのsweet child of mineとか流れてて。どんだけ、懐メロなんだ!?
さて。ボルト!! こいつもすげ~な~。200も世界新で、2冠。やばいな~。おかしいよ、この人の強さは。今回の決勝レースも、この前の予選とか見ても。スタート、めちゃ速いじゃん。なんなの? 190センチ以上、あるんでしょ? ありえね~。そんでもって、あのストライドだから、もうスタートで遅れなければ、最初の10歩くらいで、簡単にトップに立っちゃう。さらに、その大きなストライドであとはどんどんいくだけ。上半身も安定していて。ちょっと、他の選手、勝ち目ないぞ、あれ。
キャラも立ってるよね~。あの走る前のパフォーマンスも。その後のパフォーマンスも。ちょっと、しばらく彼の時代になるね。今から考えれば、タイソンゲイとか、ぜんぜん、普通ね。一瞬で、彼の時代も終わったのね。
野球。アメリカに負けた~。けど、まあ、ベスト4だし。決勝トーナメントで、キューバといきなり当たるよりは、まだ韓国と当たる方が、戦いやすいんじゃないかな~? それにしても、野球でタイブレーカーは、ちょっと違和感あるね。ありゃ、初めて経験して打たれた岩瀬も、ちょっとしょうがない感じだね。野球も、ソフトに続いてほしいな~。
卓球の愛ちゃん、負けちゃったけど、よく頑張ってたね。世界ランク1位の相手に。でも、すっごいいい顔してた。アテネの時より、確実にいい選手になってるね。そんで、いい女になってるね(笑)。
結論。いや、ソフトの金メダル。まじ、良かった~!! それにしても。アメリカのブストスは、体重オーバーで失格です(笑)。
え~、昨日、今日と、本業の相撲の仕事の関係でバタバタして(あの事件ね・笑)、オリンピックをほとんど、まともに見れていません…。でもま、とりあえず。結果だけを見たりしての、感想をば。
まずは、陸上。昨日の女子棒高跳びのイシンバエワ。すごいね!世界記録、あんなに余裕持って跳ぶなんて! すごすぎるわ。んで、あの喜び方、意外とかわいいのね(笑)。今日の表彰式でも、かわいい顔して泣いてた。あの人、去年の世界陸上で、ナマで見てるはずなんだけど、あの時はそんなにかわいいって思わなかったんだけどな~。やっぱ、あの時は暑すぎて、記録とかどーでも良かったからかな~。人間て、気持ちが充実してると、顔も輝くんだろうね。
しかし、昔のブブカもそうだけど。なんで、世界記録更新した後、さらに更新しようとしないんだろうね? 気持ちが切れちゃうからかな? でも、あの跳躍できれば、きっと昨日は5メートル7くらいまで、跳べたと思うんだけど…。後に取っておくということかな? 記録更新回数を増やすために。って、思っちゃうよね。ま、それはそれで、盛り上がるからいいけど。跳べるときに跳んでおけば…とも、思っちゃいます。
で。今日の男子200準決勝。ボルト、やばいな。スタート10歩で、ダントツトップ。後半100メートルなんて、完全にジョギングだもん。あんだけ流して、それでも20秒09って! 信じられん。決勝も、やばいことになりそうだ。
んで。男子400準決勝。あれ?いつの間にか、金丸くん、終わってたんだね…。五輪の舞台での金丸ダンス、見たかった。んで。ジェレミー・ウォリナー。こいつも、やばすぎる。あいかわらず、サイケっぽく怖いサングラスの風貌(笑)。でもね、この人、サングラス取ると、ちょっとかわいいんですよ! 目がクリッとしてて。確かに、素顔もちょっといっちゃってる感じもするけど。しかし、速いな。この人も前半200メートルでダントツのトップに立って、後半は全部、流してる感じ。それで44秒台だもん。どーなってんだ。しかも、白人だし。
女子5000は、小林と福士が頑張ったけど…。やっぱ、世界との距離は大きいね。小林は、あと1人より速ければ、良かったけど。ま、それでも15番だからね。
しかし、今大会は記録が出るな。無風スタジアムだからかな? 普通、オリンピックって、勝負を優先するから、世界記録はあんまり出ないのにね。
さてさて。球技は、そろそろ佳境です。野球、ソフトは、手堅く勝ち進んでますね。バレーボールは、撃沈。ま、力からいったら、こんなもんでしょ。
あとは…。あ、トライアスロンの井出の5位はすごいね。僕的には上田藍ちゃんの方がかわいくて、好きですけど(笑)。セーリングの女子470の近藤・鎌田は、残念でしたね~。世界ランク1位で、表彰台はかたいと思ってたけど…。トランポリンの上山も予選落ちだし。なかなか、うまくいかないもんですね。これが、オリンピックの魔物ですかね。
そして。今、やってるサッカーのブラジル対アルゼンチン、これもやばいね。
結論。陸上、世界のトップ選手、去年の世界陸上と、パフォーマンスがぜんぜん違います。やっぱ、大阪世界陸上は、失敗大会だったのですね…(笑)。
いや~、女子マラソン、つまんなかったな~!! なに、あのレース。優勝したトメスク?だっけ?が、あのままいくとはね~。ま、実を言うと、朝起きれなくて、見始めたのは30キロ付近だったんだけど。それでも、もうすでに独走。しかも、他の連中が追いかけようとしてないし。なんなんだ。あとからダイジェスト見てると、序盤も超スローペースじゃん。5キロ17分台って! ヌデレバ、ラドクリフ、周あたりのメンツがそろっていながら。しかも、雨降って、涼しくて、コンディション的には悪くないのに。みんな様子うかがいすぎだっつーの。リディアシモンでさえついていけるペースだからね。だから、20キロ手前でトメスクが出た時点で、ゆっくり走りすぎてて余分な足を使ってたんじゃないの? 結果的にラドクリフは途中で死んだからあれだけど、ヌデレバとか周がついていけないペースじゃなかったし。
やっぱ、野口の欠場が痛かったな~。彼女が走っていれば、もうちょっとハイペースになってたんじゃないかな~? 少なくとも、レースにはなっていたはず。
それにしても。土佐と中村。あ、野口もそうか。どうかと思うな~。せっかく、マラソンは早めに代表決まって、しっかり調整しろよってことなのに。ぜんぜんじゃん。ま、中村の場合は、調整失敗というより、完全な実力不足だけど。ちょっと、がっかりだね。あれじゃ、落選した人たちがかわいそうだ。加納とか渋井とか福士が走ってた方が、まだ結果はマシだったんじゃないの?
今日は、仕事の関係で、五輪の試合をほとんどテレビで見てません。だから、結果しかしらないけど。室伏メダル逃す…。これもひどいっちゃあ、ひどいな。去年の世界陸上も、ヤツはなめていたけど。今回もか~。つーか、去年大阪で、ティホンに負けたのに、一緒になってウィニングランとかしてたから、アホかこいつは。終わったな。と思ってたけど。やっぱり、終わってたか。って感じですね。賢者なんだか、知りませんが。金がないならこういう人は連れてかないで、ちゃんとマラソンの補欠を連れて行けっつう話だな。
これで、陸上、メダルなしだよ。ま、男子のマラソンで尾方あたりが頑張るかもだけど。ひどいな~。30人以上選手送り込んで。そりゃ、JOCも怒るわ。記念受験が多すぎるつーの。
その中では、女子400障害の久保倉とか、男子100の塚原が準決勝進んだのは、立派だな。そういう人が、もっと評価されてもいいと思うけどな~。ちなみに。久保倉は、顔が完全にぼくのツボだ(笑)。頑張れ~!!!
しかし、ベケレすごいわ。あれ、最後の1周、なに? 普通に400メートル走って、金丸君とか負けるんじゃないの?っつーくらいのスプリント。やばすぎる。
卓球はよくやったよね~。特に男子。女子ばっかり騒がれてる中でしっかり結果残したよね。ま、メダルは取れなかったけど。岸川とか水谷とか、すげーよ。ロンドンとその次まである世代だからね。将来が楽しみだ。ちなみん、水谷は中学生時代から知っていて。応援してたんですよね~。ロンドンで、男女ともメダルを狙ってほしいものです。
結論。陸上も、水泳みたいにレベルの高い一発選考にしてはどーでしょう? 今のままじゃ、なんか税金の無駄遣い感が否めません。
今日も、オリンピック!! 感動試合でした~。
まずは、やっぱ陸上の男子100。ボルト。やばい。やばすぎる。テレビで見てたのに、鳥肌たった。なんだ、あいつ!? ゴールあんだけ流して、9秒69て!!まじ、あり得ん! ちょっと、新時代だね。あんだけ背が高くて、あんだけストライドが大きくて。それなのに、あんだけスタートで他と戦える。今までなら、背が高くてストライドが大きい選手は、スタートに反応できなかったけど。ちょっと末恐ろしいね。9秒65くらいまでは、すぐ出るぞ、これ。あ~、ナマで見たかった!
んで。次は、レスリング。やっぱり、負けた伊調千春…。でもでも。今回は、負けた後の姿に、泣きそうでした~。トーナメントは、きつかったよね。アテネの決勝で負けたメレルニ?メルレニ?といきなりあたったり。地元の中国の選手と当たったり。しかも、そのメレルニとの試合は、超ギリの逆転フォール勝ち。結果論だけど、ここであそこまで喜んじゃったことが、やっぱあれなのかな? 優勝する選手と、優勝を目指す選手との違いだろうな。柔道の選手みたく、あくまで「優勝するのは俺だ!!」っていう気持ちがあったら、あの試合に勝った時点で、あそこまで喜んじゃいけないよね。結局、決勝は、自分から攻めることがほとんどなく。第1ピリオド取られた後の、第2ピリオドでやっと、自分からタックルに行ったけど、逆にこれがあだになって。かわされたとこを、バック取られて。しかも足首取られて回されて。ジ・エンド。
でもね、最初にも書いたけど、アテネで銀であんだけむっつりしてたのに、今回はめっちゃさわやか笑顔。その後のインタビューのコメントで、泣きそうになったわ~。「かおりと一緒に歩んできた道が、私の誇り」だって。そーだよね~。負けてもそう思えるってのは、きっと一番の幸せなんだと思う。とりあえず、お疲れ様って感じですね。
んで。吉田沙保里は文句なしですね。決勝まで、フォール勝ちだもん。あんだけ強いと、逆にあんまりおもしろくない。って言ったら、申し訳ないけど。でも、彼女は彼女なりに、ずっと女王を守るしんどさもあるんでしょうね。勝ったときの表情とか、君が代聞きながらブサイクに泣いていたのは、きっといろんな思いがあったんだろうな~。でも、これから何を目標にしていくんだろ? 彼女の場合、北京で勝った後に燃え尽きなかったところが、すごいよな。今度はロンドンで、谷亮子より簡単に3連覇しちゃうかもね。
野球はいい試合でした。和田が6回に三者連続三振を取って気迫を見せた後、その回の裏に、これまで不振ながら4番で使われ続けた新井が、完璧なホームラン!! 1塁ベース上で叫んでいるシーンは、かっこよかったわ~。ちょっと感動もんでした。
そんでもって、さらに、ドラマは続き。次の7回で和田がホームラン打たれて追いつかれて、ピッチャー交代したときにベンチで、グラブをたたきつけて、目に涙を浮かべて悔しがってたシーン。これにも、泣きそうになった~。だんだんいいチームになってきたよね~。
しかし、9回はいただけないな~。あの守備のミス。そんで、裏の攻撃の拙攻…。せっかくいい試合だったのに…。ちょうど、男子100の決勝と試合終了がほぼ重なったので。僕は、テレビで野球見て、ワンセグで陸上見てたけど。野球見てたせいで、陸上見逃した人は、もったいなかったな~(笑)。
結論。ボルト、やばいです。人類の限界って、どこにあるんでしょう!? 吉田の連覇も、野球の日韓の熱戦も。ぜんぶ、吹っ飛びました(笑)。
柔道最終日~! いや~、気合入りましたね~、見てる方も。塚田も石井も、決勝まで全部一本で勝ったからね~。期待してました。
まずは、塚田。負けちゃったね~。中国のクマに(笑)。自分、塚田とは何度か話したことあって。とってもいい子で。だから、どうしても今回は勝たせてあげたかったんだけどな~。アテネはトウブンが準決勝で負けて、ラッキーな金メダルだったから。で、カイロでもリオでも、決勝では負けて銀メダル。だから、今度こそ!ってね。
試合自体も良かったよね~。あのクマ相手に、自分から自分から攻めてたもん。途中でうまいこと、小外刈り?がはまって。有効取って。んで、あせったトウブンが、前に出てきたけど、ほとんどかけ逃げ気味で。これは逃げ切れる~!!って思ったけど。最後の残り11秒で投げられた~。やっぱり、トウブンの方がもちろん強いし、地元だから勝ちたい執念も塚田に勝ったんだろうな。
でも、塚田の顔を見てると、こっちも泣きそうになったよ。インタビューでも毅然としてたし。でも、悔しそうで。本当に悔しそうで。僕の中では、間違いなく、今大会一番の試合、ベストバウトでした!! できることなら、まだ引退しないで、来年の世界選手権でリベンジ、もう一度して欲しいな!
男子の石田は、ちょっとびっくりしたね~。全日本選手権とかでは、一本取る柔道じゃなくて、ポイント柔道。つまり、柔道じゃなくてJUDOだったけど。コメントもそんな感じだし。むかつくヤツだな~って思ってたら。今日はすごいじゃない。積極的に前に出てるし。ポイント取っても、守りに入らないし。結果的に決勝以外は全部一本。どうしちゃったの?準決勝なんか、リードしてるのに、残り1秒から押さえ込み入って、一本だからね。
決勝は多少守り入って、コメントでもそんなこと言ってたけど。ちょっと、新しいタイプの柔道家だね。まだ22歳だっけ?これからが、末恐ろしいな。ま、インタビューとか聞いてると、かなりアホっぽいから、鈴木桂治みたいに慢心しちゃって変な方向に行かないといいけど…。
柔道は、結局、女子は金2銀1銅2ですか? やっぱり、結果だけを見ると、ちゃんと一本を取る柔道を目指してる人ほど、いい結果が出てますね。佐藤愛子のメダルなしとか、象徴的だ。男子は…。金2?だけ?惨敗ですね。ま、これは予想通りというか。もっと若い世代から、危機感持って意識改革しないとだね。本当は去年のリオの後から、もうちょっとアクション起こさなきゃだったんでしょうけど。
さて。陸上が始まりましたね~!!男子100の塚原、準決勝残った~!!なんとか、決勝目指して欲しいね。無理だろうけどね。男子400Hの成迫は、序盤に出遅れた?ま、インコースだから、難しいんだろうけど。ちょっと残念。
為末は、日本選手権同様、勝負にきてましたね。最初っからおもっきし飛ばして。でも、やっぱバテちゃった。ま、勝つにはあの作戦しかないからね。
しかし、2人とも、予選とはいえ49秒台じゃ…。そりゃ、勝てないわ。48秒台で走れる選手なのに。ケガとかあるし、難しいね、やっぱ五輪で結果出すってのは。
それにしても。女子10000は、最初にやるのは、もったいな! 福士、渋井、赤羽のトリオは、やっぱだめでしたね。世界、速すぎる(笑)。
結論。ツカちゃんには、勝ってほしかった…。んで、日本柔道は、やっぱ勝つべき人が勝ちましたね!一方で、負けた人は負けるべくして負けてました。その違いを、次にいかしてほしいものです。そして。ツカちゃんもタメちゃんも、お疲れ様! ファンとしては、また、戦って欲しいな~!
オリンピック、今日もメダルが複数出て、良かった~!!
なんと言っても、北島康介ですかね! レースはナマでは見てなかったんですけど。つーか、まだ寝てました(笑)。リプレーで見た限り。やっぱ、敵はいなかったですね。ハンセンが出てなかったし。それだけに、世界記録更新に注目が集まりましたが…。逆にライバルがいなくて、競ったレースができなかっただけに、終盤の爆発がなく。ちょっと記録的には、残念でしたね。本人のコメントも表情も、そんな感じでした。
やっぱ、こういうすごい選手っていうのは、優勝だけでなく、もっと高いところに目標を置いているから、強いんだろうね。素人的には、2年連続2冠にすごい価値をおいちゃうけど。それで、満足しないからこそ、本当のチャンピオンなんでしょうね。冷静に結果を受け止めている姿に、むしろ心を動かされました。
そんで。体操の内村くん。う~ん、やってくれましたな! 中国のヤン・ウェイに勝てないのは、冨田も同じ。そういう意味では。日本的には、最高で2位だったわけで。つーか、2位死守が至上命題だったわけで。それを、内村がやってのけるとは!
床はやっぱりすごい。代表2次選考会で一度、彼の演技を会場で見たことがあるのですが。まじ、ナマで近くで見ると、あの床は、すごいっすよ。高いし、跳ねるし。その良さを、本番でもしっかり見せてくれました。あん馬で2回落ちたから、もうだめかな~、って感じだったんだろうけど。残りを、しっかりまとめましたね~。最後の鉄棒なんか、ちょっとした鳥肌もんでしたよ。
冨田は、あの吊り輪がやばかったね~。吊り輪は得意のはずなのに。いつもよりも、あの美しさがなかった。倒立とか十字懸垂でプルプル震えてるし。変だな~って感じだったら、最後の着地の技で、左手が吊り輪から外れ、あり得ない回転で横から落ちた~!! 大丈夫か!? 吊り輪であんな事故は、初めて見たから、ちょっとびびったけど。
でもでも、その後も演技を続けて。最後の鉄棒なんか、かなり痛々しくて。細かいミスばっかりで。力が続かなくて、また落ちるんじゃないかって。でも、最後までやりきったね。着地したときの表情は、良かった。なんか、すべて終わったな~的な。さすが冨田。お疲れ様!って感じです。
さて。柔道。ぜんぜん、です。自分、鈴木桂治があんまり好きじゃないので。ま、あんなもんだろうって、ちょっと思いました。それでも、中沢の試合も含めて、やっぱり今日も、JUDOに柔道が負けた感じですね。夕刊紙のネット記事だから、ま、信用性はないんだけど、ヨーロッパとかでは、柔道のことをジャケットレスリングって呼ぶ人もいるらしいです。確かに。今日、男子で優勝したモンゴルの選手も、レスリングだもんな~。モンゴル相撲はレスリングに近いですし。なんだかな~、って感じだけど。相撲や剣道と違って、柔道は日本の武道から世界のスポーツを目指したわけだから、こうなってもしょうがないけどね。
でも、やっぱ谷本みたいに昔ながらの一本を取る柔道をやれば、勝つんだから。そういう選手が、次は出てきてくれるといいですね~。
結論。北島も内村も冨田も、やっぱすごいです。彼らの頑張りを見ていると、やっぱりサーファーみたいなヤツが優勝しちゃ、申し訳ないって話です。
今日も柔道、きましたね~!!! 上野雅恵。連覇!! なんか優勝しても、あんまり喜ばないから、昨日みたいに感動した!!ってことはなかったけど。でも、やっぱ強いですね。
今日は予選はあんまり見てなかったんですが、準決勝と決勝はばっちりテレビ観戦。昨日の谷本と同様、まったく危なげなかったすね! 準決勝は、相手がポイント狙いで攻めて来なかったから、ちょっと地味な試合だったけど。最後はうまく、足を取りに来たところを返して技あり。立派立派。決勝も、ちょっとあっけなかったけど、うまく足を取っての体落とし? 何にしても、冷静さが光っていました。普段からあんまり感情を表に出さないし、感情の起伏もなさそうだから、彼女らしい勝ち方と言えば、彼女らしい勝ち方。
谷本と同じで、アテネ後はいろいろあったよね~、この人も。燃え尽き症候群になって、勝てなくて。引退?みたくなったときも。で、復活してきたと思ったら、確か、福岡国際で大けが。自分、このとき、会場で見てた気がする。ひじが変な角度に曲がって。見るからに痛そうだった…。そこから、また復活。今年の選考会では、妹の順恵も勝ったのに、選考されず、自分が泣いていたり。そんないろんな思いもあって、勝ちたかっただろうから、良かったね~!
しかし。男子は、だめだな~。今日も泉が負けたし。メンタル的に、やっぱ弱いのか? なんか、結局、鈴木桂治と石井が勝ったとしてもメダル3個で、これまで最少らしいよ。残念。
んで。星野ジャパン初戦。キューバを相手に、いい試合してたけど、ま、あれだな。序盤の拙攻が響きましたね。スモールベースボールでしか勝てないのに。ああいうところで、しっかりつないで点が取れないと、きついね。
それにしても、キューバの選手のスイングはすごい。どいつもこいつも、ホームランしか狙ってないのか?っていうくらい、フルスイングしてくるな。あと、先発したピッチャーが、オーバースローだったり、スリークォーターだったり。不思議なもんだ。普段見慣れているプロ野球やメジャーリーグとは、まったく違うからね。
しかし、こういう大会では、珍しいシーンをよく見るね。キューバの選手が、みんな帽子の上からヘルメットかぶっていて。さらに、走塁するときにヘルメット落としてるのは笑えた。あと、星野がちょっと抗議しただけで、退場をコールされ、しかも、それが交代のために出てきたという誤解だったというオチまで(笑)。
さてフェンシング。初めて、こんなじっくり、フェンシング見た。イマイチ、よく分からない所もあるけど、なかなか迫力あるね。あれ、会場とかで見ると、緊迫→スピード→迫力みたいな興奮で、けっこう、盛り上がるかもね。太田雄貴はフェンシングでは日本初のメダルらしいですね。負けた決勝しか見ていないから、その強さはよく分からないけど。でも、あの14点を取られてからの粘りは、立派だった。もう時間的に見ても逆転はほぼ不可能だったけど、最後までしっかり頑張った。かっこよいね。
あ、体操の女子団体の5位もすごいね。出場すら微妙だったのに。メダルは取れなかったけど、同じくらいの価値はあると思います。
結論。惨敗五輪かと思いきや、ジワジワとメダル取ってますね。ただ、柔道男子とか野球とか、ちょっとこれからが心配だ~。
いや~、谷本すげぇ!!!! 今回も、オール一本だよ! 日本の柔道、一本取って勝つ柔道をしっかりやってくれました! すげーな。頭が下がるわ。昨日まで、なかなか勝ちきれなかった日本の柔道でしたが、やっぱ昨日も書いたけど、勝負に勝つための柔道になってるからなんだろうな~。まじ、谷本の柔道見てると、こういう姿勢が、勝ちにつながるんだな~って、思いますよね。彼女のコーチだった古賀さんとか、吉田秀彦とか。そういう一本で勝つ柔道へのこだわりが、金メダルにつながるんだろうな~。ポイント取って勝ちでもいいっつう。そういういわゆるJUDOじゃなくて。日本の柔道を見せてくれましたね。会場のあの沸きっぷりは、JUDOより柔道の方がすごいことを、世界中に示したと思います。日の丸上がるの見て、感極まってる姿は、本当にこっちも泣きそうになったわ。かっこよすぎる!!!
決勝は、すごかったですね! とにかく、最初から組み手争いで先手を取ろうっていう姿勢が、本当にあった。他の選手が、ちょっとでもいい姿勢でって組み手争いしてる中で、谷本はとにかく、自分から自分からって感じ。で、ちゃんと右の釣り手をしっかり取っていた。それが、あの最後の場面につながったんだろうな~。あれ、釣り手を持ってなかったら、たぶん相手の大内からの内股でやられてただろうし。
準決勝までの寝技での一本も、なんか熟練してて味が出てたな~。どんだけ相手がポイント稼ごうとしてきても、相手にせず。落ち着いて自分の柔道してた。ただ1回のチャンスで、しっかり寝技に持ち込んで一本。ほんと、すごいしかないな。
男子の小野は、ちょっとかわいそうだったな~。いきなり1回戦で世界王者に当たっちゃって。ま、そりゃ、勝てないさ。でも、せめて敗者復活で~って思ったけど。なんで、あのブラジル人、準決勝まで行けないの!? 運がなかったな~。
あと。今日は、体操男子団体。銀メダル~!! ま、十分でしょう。力の差はかなりあるから。最低限の銀を取ったから、良しではないでしょうか?
午前中だったし、競技自体は床と鉄棒くらいしか、見れませんでした~。それ見る限り、日本はよくやってたと思う。床はやっぱ、沖口と内村が入ったことが大きいね。この2人の床の演技は、やっぱすごいわ。3連続のジャンプ技とか。沖口のあの空中で横向いて足を広げるやつとか。しかも、ほとんど着地乱れてないし。結局、中国に勝てたのって床だけだったし。床が苦手な冨田を休ませることもできたし。
そういう意味では。やっぱり、今のルールなら、中国みたくスペシャリスト方式でやるしか、ないんだろうね。中国の吊り輪とかあん馬の名手の演技って、やっぱすごかったもん。オールラウンダーは冨田と内村くらいいれば良くて、あとはスペシャリストでいい気がする。
さて、今日は。他になんか印象に残った競技はあったかな? あ、水泳の女子200個人メドレーの北川は、良かったね。平泳ぎの決勝泳いで、個人メドレーの準決勝で日本新。8位で同着でもう1回決定戦みたいなのやって、また日本新! かっこよかった~。かわいかった~(笑)。
結論。やっぱ、柔道は柔道であって、JUDOじゃだめなのです。一本取って勝つ柔道が、おもしろくて、なおかつ、強いのです!!!
北島金メダル!!! すげ~!!! 水泳で連覇って、日本では70何年ぶりかなんだって。まじ、すげーな。こいつ。自分、あんまり水泳には詳しくないので、勝因とか、そうゆうのよく分からないけど。でも、あれだけ強いヤツなのに、優勝した後、感極まって、目をタオルで押さえてるあたり。いいっすね。やっぱり、いろんなプレッシャーとか、こみ上げるモノがあったんだろうな~。北島って、あんまり好きじゃなかったけど。今日、好きになった(笑)。200も世界新で優勝だね!!
しかし、今回の水泳、記録出るね~。なんか、高速プールらしいよ。普通より深くて、波が立ちにくいんだって。水着もそうだけど。なんか、高速プールとか高速トラックとか。人間の力を競うのに、科学の力が支援していて。ちょっと、どーかと思うな~。
バドミントンの女子ダブルスは、明暗が分かれましたね~。スエマエ(笑)が、世界ランク1位の中国に勝ってベスト4。オグシオは、世界ランク3位の中国に負けておしまい…。スエマエって初めて見たけど、けっこう、かわいいじゃん。つーか、自分はオグシオよりも、前田の方が完全にツボだな~(笑)。あの猫顔、大好き。
バドミントンはプレー自体はよく分からないけど、なんか見てると、スエマエの試合は、微妙なヤツが全部入って、相手のスマッシュは微妙なヤツが全部アウト。ラッキーが重なった気がする。逆にオグシオのは、全部、微妙なヤツがアウトになってた。まあ、選球眼の良さもあるんだけど、運も必要なんだろうね。
もしかして、中国が2チームも負けられないってことで、会場に微妙に風吹かせてたりして(笑)。社会主義国なら、それくらいやりかねない。観客とかには気づかないくらいの風も、バドでは影響するらしいからね。普通に、あの人たち、「前半は風上だったから…」とか、言うんですよね。体育館の中なのに(笑)。
ともかく。大会前はスエマエがオグシオに勝ったりもしてて。オグシオはけがとかもあったし。スエマエにはプレッシャーもないし。いろんな要素があって、こういう結果なんだろうね。スエマエにオグシオのかたきを取ってもらいたいですね。
柔道は…。ま、あんなもんでしょう。男女ともこの階級は、アテネでもメダル取れてないからね。難しい階級なんでしょうね。佐藤愛子は、悪いくせが出たというか。ここへ来て、彼女の悪い部分が象徴的に現れたというか。彼女の柔道は、不十分な組み手でもとにかく投げに行って、倒してから得意の寝技で勝負みたいな。だから、昔からよくかけ逃げ取られていたし、一本取る柔道じゃないとか、つまらないとか。でも、本人は開き直って、「私には(投げる)センスがないから、ポイントで勝つ柔道でいい」みたいな発言してて。結局、大舞台で、それが仇となったというか。
谷亮子もそうだったけど、結局、外国選手みたいに、勝てばいい的な柔道をやると、あーなっちゃうんでしょうね。昔の古賀とか吉田の柔道は、見ていて気持ちよかったもんね~。負けっぷりも良かったし。
男子の金丸は、初戦はやっぱ硬かったか?でも、左肩脱臼?しながらも、敗者復活で2回勝って行ったのは、けっこう、心を動かされた。彼も一度、どん底味わってるから、このまま終われないってのもあったんだろうね。
結論。勝負ってのは、残酷ですね。って、バドミントンの結果を見て思いました。それなのに、勝ち続ける北島は、やっぱすごいな。