予定通り、水。
また、子供が大変なめにあう。
被災地を応援する方が被災者のようになってしまう。
原発の恐ろしさを再度痛感しました。
日頃から準備をしていたので今回の震災であたふたはしなかったけど、
やや仕事にも支障が出始めてうーん……って感じです。
いろいろな予定を繰越しにしたり、取引き先の方が国外退避になったり。
バッタバタです。
しばらく様子をみよう……こんな感じだったのですが、
東京ではしばらく仕事にならないかも……これが本音です。
今日、能天気な親と電話で話しをしました。
私「何?」
父「水、売ってないんだよ」
私「5年前から地震用に買っておけっていったでしょ!」
父「お前、本当にすごいよな」(感心してる場合か!)
私「気になるなら会社の少し分けてあげるから」(社員のみなさん、ごめんね)
父「じゃ、とっておいて」(とりにこねぇのか)
……これでいいのか(私の親!)
私…考え過ぎでしょうか?
結局、いくら備えがあっても足りなくなるループになる。
ミルクを飲んでいるお子様をもつ方もいるので聞いてみるとやはりそんなに備えはしていないようで。
夜になって親に電話をしました。
私「最悪、あなた達の面倒まで見れないので田舎に行くことも考えてね」(ちょっと真剣に)
父「……だなぁ」母(車のブルートゥースから声がする)「そのつもりよぉ♪(笑」(なぜに笑える?)
※お水を求めて楽しそうにコンビニめぐり(今さらある訳がないのによっ)
そんな感じで親は最終的に日常生活に支障がでてきたら田舎に行くことになりました。
原発、正直なところ現状は大変厳しい状態だと思います。
なので。
今の現状(ここでの生活)が維持できる限りなるべく普通に生活することにしました。
近いうちになるべくアップできるもの(カセットの曲など)はしていきたいと思います。
(ちょっと、ヤケになってるっぽいかもしれませんが大丈夫です)
なんか、そのうちアップしようかなとかいう気持ちにさえなれないかもってちょっとは思う。
余震のストレスもあるのかな、心に余裕がなくなってくる。
だから、あえて普通にしようと思う。
以外とちっさい女だったのね……
……私って。
(未熟な管理人の家事メモ)※利用の際は再度ネットで調べて下さい
1.野菜は個々に保存の仕方が違う(例、大根の葉は切って保存(葉に栄養がいってしまう)とかいろいろ)
※この辺のネタは嫌いじゃなのでつっこんでやり始めるとこっちがおろそかになるので簡素にしています
あと……
iPhone、とかiPod touch の『ゆれくる』(地震速報メール/無料)ってアプリ、ドコモより早いです。
↓これ、みてね。ちょっと、辛いかもしれないけど現実を受け止めてみんなが幸せになれるよう祈ろう!
※管理人はこの方の動画の大ファンです
いきものがかり - YELL / We are with You (MoviePhoto)