goo blog サービス終了のお知らせ 

やっと、ヨウ素 ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-21 | 日記+セレクト曲
福島県いわき市で安定ヨウ素の配布が始まった。
国からの指示はないとのこと。

たぶん、市長には正しい情報が入っているのだろう。
理由は原発の不安を取り除く為になっているけど。

とりあえずよかった。
将来のある子供たちのリスクがこれで回避できる。

もう、義援金はしたのだけど被災された子供たちに何かできないかと真剣に悩んでいます。
(本とかマンガとかおもちゃとか……でも、やっぱりお金がいいのかなぁとか)

心の傷を上手く消化してりっぱな大人になってくれればいいけど。
今は祈ることしか本当にできないです。

今さら、格納容器の圧力がとかヒビだとか漏れているかもだとかいっているけど。
ちょっとずつ週刊誌などで関係者が重い口を開き初めたみたいでよかった。

パニックをさける為だと思っていたけど、段取りの悪さを考えると
どうしていいのかわからなかった感じがしてしまいます。

まだ、原発の近くに取り残されている方がいるようです。
一刻も早く退避させてあげてほしいものです。

"仲間を守る犬"という動画をニュースで知り、何日かぶりにYouTubeへ。

題名は、
"東北地方太平洋沖地震 被災した犬たち”になっていました。

撮影の方は「守ってるから来るなっていってるのかな」と言っておりましたが、
あの犬の『ワン』は「大変なんだよ(助けて)」の吠え方です。

我が家の犬も全く同じようなことをします。

たぶん、愛情をたくさん注がれて飼われていた犬なのでしょう。
(飼い主さんとまた逢えることを祈ります)

二匹とも救出されたので本当によかったです。

関東地方で水や野菜から少量の放射線物質が検出され人体に影響がないということですが。
一般的に控えてしまうのが通常でしょうね。

水は使っても飲料水としては控えるとか……

池上彰さんが「平気ですよ」っていったら信じられるのに。
なんとも微妙な例えですいません。

今日もなんとなく一日過ごしてしまいましたが、
このなんとなくほど幸せはないのです。

食事ができて屋根のある場所で寝られること、それでいいとしよう。
(いつもこんな調子だったらいいのですが)


それでは、おやすみです!


※一週間が経過しましたが。まだ、音楽を紹介する気持ちになれないので曲の紹介はもうちょっと待って下さいね


またまた、余震 ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-20 | 日記+セレクト曲
また、余震がありました。

連続で地震メールが来たので超びっくりでした。


落ち着いてきたと思ったのに。

しばらく気を抜けないです。


被災地でもずっと余震と原発の不安。


移動手段がないなんて……

言葉にもなりません。


ようやく、バスでの移動が始まったようで少しほっとしました。


原発の放水作業を命がけでやってる録画したビデオが公開されたけど

あんな原始的なことしかできないのかとため息。


だけど、あんな危険なところに行くのは戦争の特攻隊と一緒。

このことはもっともっと、報道してみんなの心に刻むべき。


みんな、覚えておこう、彼たちの勇敢な姿を……。



※ドラックストアには医薬品など十分にありました(管理人は関東人です)




大地震から一週間 ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-19 | 日記+セレクト曲
ここ数日の落ち着きのない管理人にコメントをいただきありがとうです。
(毎日、包丁で指を切ってしまい家事をするのに非常に不便)


今日は久しぶりに友人と食事をしました。

無理に笑顔を作る必要もなく思ったことをいえてストレス発散できました。
(女は話すことでストレスを発散できる特殊な生き物です)


帰りに焼き立てのパンを持ち帰りして、実家にも置いてきたのですが……

注:( )かっこは私の心の中の呟きです。


私 「近くでガソリン入ったみたいよ」

父 「通勤だけだからあと、一ヶ月はもつからいいよ」(私:一ヶ月後はどうすんだ?)

私 「お米とか食糧は?」

父 「どうだろ?最近、買物いってないから。なぁ、ママ(母)」(私:え?)

母 「あと、2.3日は食べれるんじゃないかしら?」(私:あの、卵とか心配じゃないのか?)

私 「牛乳とかないよね?」(私:そんなのん気でいいのか母!)

父・母 「そうみたいだね(父)、ねぇ(母)」……二人とも買ってきたパンを手にとりニコニコ(私:え?へ?)


……まさに、今を生きている私の両親。


募金とかしてなげ?だけど、いつもと同じ(それ以下?)な二人は十分に被災地に貢献しているようでした。
面倒だから買いだめ、不安だからもう一つ余分に……ちょっと反省させられました。


マイペースな両親からなんで私みたいな子が生まれたのかちょっと不思議に思った一日でした。
たぶん、ほっておいても長生きしちゃうタイプです。


普段、親から学ぶことなどないし、なかったけど。

何かを学んだ気がして上から目線を控えようと思いました。
(よく考えたら、そういう私の態度さえ気にしてないか気づいてないと思われる両親)


今日もまた変なブログでごめんね。


※現地ではまだ、道路が寸断された集落などにおよそ1万6000人の方が取り残されています。

一刻も早く救助されること祈ろう!(あと、これ以上、寒くならないことを)



(未熟な管理人の家事メモ)※利用の際は再度ネットで調べて下さい

1.しょうが、にんにく、ネギ、食パンなど余りがちな食材は冷凍保存ができる


今日は野菜を煮まくり ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-18 | 日記+セレクト曲
今日は半日、野菜を煮てました。
(いや、3時間か)


せっかく買えたけど余ってしまってもったいないのでゆでて冷凍にしました。
ネットでいろいろと食材の保存方法を調べながら。


このままだとスーパー主婦になりそうです。


買いだめに規制の動きとちらっとニュースで見たけど。
国の対応が悪いからそうなる。


不安になる言葉ばかりだし

「~だと思われる」

「~だと聞いております」

日本は終わったと思われても仕方がないなと思う。


やっと、漏れとかヒビとかという言葉が出てきたけど。

そうするどうなるの?????
(……いろいろと想像して下さいみたいな)


夜中のブログは愚痴になりやすい、すいません。


パニックを起こさないようにいろいろと配慮してるのかもしれない。


でも、ネット社会。
ちょっと調べればいろいろなことがわかってしまいます。


チェーンメールの中には一部ですけど真実もあります。


この危機的な出来事を何年か何十年か先に振り返った時、私は何を想うのだろう。

そんなことを考えると眠れなくなる。


そういえば、千葉でも断水とか。
水が自由に使えるって本当にすばらしいことです。


※訳のわからない日記になってしまったので後日、修正を加えるかもです。
(自分、疲れてるようです)


では、おやすみ!


息抜きも大事 ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-17 | 日記+セレクト曲
こんばんは。

今日は久しぶりに音楽、ユーロ、ディスコソングを聴きました。
(ブレイクミー最高です)


リアルに5日ぶりぐらい。


余震の中、買い出しをして会社に食糧を届ける生活。
自分の家のことで精一杯でかなりナーバスになっていた。


車の中でもTVの被災ニュース。
音楽を聴くことさえ罪のような気がしていた。


……で、思った。
たまには息抜きも大事だと。


自分に余裕がないと人にも優しくできなくなる。
(管理人が人として未熟なだけ)


人によってストレスの逃がし方っていろいろだけど少しの時間、
地震や原発のことを忘れるのもありだと思う。


原発はもう、どうにもならないでしょう。
(よくあそこまで持たせたといっていいのかはわからないけど)


福島の東京電力で働くご主人の奥様がインタビューに答えていました。

"覚悟を決めています"(主人も奥様も)


被災された方々もそうですがこの奥様の瞳はまっすぐ前をみています。
日本人の妻といったらいいのでしょうか?


この一言で私の中でも何かがふっきれました。


災害はどうにもならないことです。
今日のこの日、この時間を大切にして好きなことをする。


私の場合はいつも通り、iPodを聴きながら余震と一緒に揺れる……でしょうか。
(さっき、すべてのiPodをすべて充電しました)


動画の紹介はお休みしますがディスコソング大好きはやめません。


それでは、ここ数日、ちょっと大変なことになるかもだけど、

がんばろう!


それと。

私たちの為に戦ってくれてる方々、本当にありがとう!


忘れない ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-16 | 日記+セレクト曲
これでいいのかとニュースを見ながら考え、

被災者の方の話しをきき、もらい泣き。


……以外と弱い自分にため息。


外に出れば交通渋滞。

本当に大変です。


市場にも商品が少なくお店の方も大変みたいです。

まぁ、少しずつ改善されると思うので気長に見守るしかないです。
(各メーカーの物流倉庫はちょっとずつ再開してるから大丈夫)


普段から災害の為に準備していたけど、こうなってみると
不足している物もけっこうありました。


震災に遭われた方のHPなどとても参考になります。


それと。

命をかけて原発の作業をしてる方々、その家族の方のことを
みんな忘れないでね。


これから、もう少しがんばらなきゃいけないけど、

気合いを入れ直してがんばるよ!


なるようになるしかないからね。


そんな感じでみんなもしんどいだろうけど、

がんばろっ!!


被災の被災 ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-15 | 日記+セレクト曲
地震から3日、4日めに入りますね。


原発は思ったよりいいのか悪いのか……

本当のことはなかなか伝わってこないものです。


自分の身は自分で守る。

わかってはいてもなかなか行動に移せない。


人それぞれにいろいろな事情がある。

これから、もっと大変なことになっていくのに。


目に見えない汚染は長期化することでしょう。

そして、いろいろな影響がこれから私たちに降りかかってくることでしょう。


37万人の方が避難生活をなされている。

ものすごい人数です。


テレビの映像は夢のようで。
今、目の前にある現実にさえちゃんと目をむけられない自分。


何もできなくテレビをじっとみるだけの毎日。
被災者を思いながら自ら被災していくよう。


それでも、生きていく。


がんばるしかないのです。


みんなもいろいろと生活に支障が出てきてると思いますががんばってね!


買い出し ※動画の紹介はお休みしています

2011-03-14 | 日記+セレクト曲
明日、今日から計画停電ということで。

信号機も止まるというので24時間営業のスーパーへ行ってきました。


あら~、

野菜とカップめんがない!


半年ごとに食糧を入替えながら地震用に用意しておいたものがようやく役にたった。


正直、びっくりだったけど。

ゆるやかな被災に感謝です。


家ごと何もかも一瞬になくしてしまった方をテレビで見ましたが泣いてしまいました。

インタビューにしっかりと答えていましたが、夢をみているような感じなのかもしれません。


それと。

計画停電の地区の分け方がよくわかりません。
(市町村名が同じものがある)


とりあえず、この時間を有効に使い読み終えてない本を読んで過ごそうと決めました。


あと。

ニュースで専門科の方がいろいろと疑問を投げかけていますが。


とりあえず。

最悪のシナリオを考えてヨウ素をたくさん含んだ乾燥昆布を食べておくことがベストでしょう。


乾燥昆布はまだスーパーに売ってます!


乾燥昆布です!


それでは、みんながんばろうね。





バレンタインデー

2011-02-14 | 日記+セレクト曲
バレンタインデーということで。


チョコレートケーキを買って食べました。
(自分が食べたかっただけですが)


世の中のイベントごとに……

本当にあまり関係ない歳になってきました。



国生さゆり - バレンタインキッス



これは見なきゃ、の感想文

2011-02-13 | 日記+セレクト曲
◆2011.2.12  23:00~24:37 の放送内容 NHK BS2◆

BSアーカイブス HV特集シリーズ青春が終わった日「バブル鎮魂歌(レクイエム)」
80年代から90年代に掛けてのバブル景気当時、若者文化の象徴となったのがディスコだった。
毎夜着飾って出会いを求めた彼らの熱狂を振り返り、幻想と挫折を見つめる。
「バブル鎮魂歌(レクイエム)~ダンスフロアに消えた青春~」
【出演】みうらじゅん,ブラザー・コーン,江川達也,渡辺祐,谷村美月


↑さきほど、視聴終わりました。


さて。

感想文……


まぁ、主に六本木(マハラジャ)のお話が多かった訳ですが。
私が六本木に行っていた時は土曜の夜でも空いていた時代でした。

「ドリンクサービスするから踊ってくれないかなぁ」とか黒服さんにいわれたり。

なので。
ディスコという時代のピークと下りの時を両方知っているのかもしれません。

途中、聴きなれた曲をダンサーらしき人が踊っていましたが
まぁ、ちょっと違うだろうって感じで……

当時を語る私の同世代の方も踊っていたのですがそっちの方がリアルでした。
残念なことに同時のパラパラはあまり見れませんでした。

……やっぱり、私が踊るしかないのでしょうか?(ニコニコ生放送で)

3高、アッシー、など懐かしい言葉も出てきました。

黒服さんの話でお立ち台から綺麗ではない方を下ろす話が聞けてちょっと笑えて
お立ち台のお姉さんのケリ落とす話しはリアルでした。

※私はそれを見ていた高校生です(あれ、入店できない歳じゃない?)

そういえば、幼い顔をした友人が入店できなかった事件があったなと
ちょっと想い出してみたり。

それと以外とDJさん達のお話が面白かった(安い給料など)

当時の写真を掲載しながらインタビューに答えている方を見て年齢を感じされられたのだけど。
実際、自分もいい歳なのよね。

ちょっと、ため息がはぁ~と出てしまいました。

しかし。
ガンガンのソパージュ映像はすごかった。

今は、いかにサラサラを維持するかなのに(トリートメント命)


「当時の自分に話し掛けるとしたら?」って質問に「よくやったね」っていってた。


そして「楽しかった」と。

バブルは崩壊してしまったけど「被害者ではなかった」と。


エンディングは……

Madonna - Crazy For You がかかりながら終わりました。
(ディスコソングリストには掲載していません)


そんな訳で。

おやすみなさい!



Madonna - Crazy For You



これは見なきゃ!

2011-02-11 | 日記+セレクト曲
面白い放送がBS2であるみたいです!


出会いを求めた彼らの?
幻想と挫折?

ちょっとえ?だけど……


↓下記、そのままコピーして貼りました。


◆2011.2.12  23:00~24:37 の放送内容 NHK BS2◆

BSアーカイブス HV特集シリーズ青春が終わった日「バブル鎮魂歌(レクイエム)」
80年代から90年代に掛けてのバブル景気当時、若者文化の象徴となったのがディスコだった。
毎夜着飾って出会いを求めた彼らの熱狂を振り返り、幻想と挫折を見つめる。
「バブル鎮魂歌(レクイエム)~ダンスフロアに消えた青春~」
【出演】みうらじゅん,ブラザー・コーン,江川達也,渡辺祐,谷村美月



検索すると…

2011-02-11 | 日記+セレクト曲
最近、アーティストを検索したりすると自分のHPが出てくるようになりました。


そして。

グーグルで……


”ディスコソング 80”って入力したら →ディスコソング 80年代のミスで


あれ~、、、大変!

上から数段めの画像の検索結果に私の顔がぁ!!


……まぁ、どうせ80年代ですけどねっ。


でも、鼻から上を出さなくてよかったと思ったよ。
(こういうのってキャッシュっていうの?しばらく残るもんね)


怖いね、ネットって。


以上、夜中の呟きでした。


おやすみです!!



ちょっといいかな。Mike Hammer - Heart Breaker

2011-02-07 | 日記+セレクト曲
ちょっと、いろいろと曲を探していたら

Mike Hammer - Heart Breaker というものを見つけて。


おぉ♪って思ったら。

なんかとなんかの曲に似ていて……


……で。

ちょっと、ノリが……違う?……(ん?早いか→私たちの年代の曲ではなさそう……)


……って思って調べたら。

やっぱり、80年代じゃないかった90年の初めみたい?


リストには載せないので曲だけ掲載しよう。
(以外とこのラインを崩すといろいろと崩れそうなので)



Mike Hammer - Heart Breaker




↓似てる感じがする曲がこれ(たぶん)←気になって脳みそをフル回転させた結果です(あと2曲ぐらい混ざってそうな気がするけどこの変でやめておこう)ブンブン♪か……


Sylvester - Do You Wanna Funk



不良少女白書 ♪左ですか 右ですか

2011-01-27 | 日記+セレクト曲
全然、ブログの趣旨とは無関係なのだけど。


……ちょっと想い出して。


♪何故 嫌いですか 何故 好きですか

左ですか 右ですか

ああ聴こえない ああ届かない

自分の夢がわからない♪



↓まいさんの思春期を代表する曲です


ダ・カーポ - 不良少女白書




榊原まさとし - 不良少女白書 ※懐かしい映像はこちら