久々の更新です。
出岡晃代個展のお知らせ国立コートギャラリーにて、初のアート書 個展『「慶」生かされて生きる』を開く運びとなりました日時5月10日(木)~15日(火)場所JR国立駅南口 徒歩2分コートギャラリー国立開催時間am11時~pm6時(最終日はpm4時迄) . . . 本文を読む
梅雨入りして、ここ何日か、この季節らしい雨の日と、真夏の日差しあふれる日が一日おきにやってきていて、体調を整えるのに一苦労です。ましてやワールドカップサッカーが始まり、寝不足気味の生活が続いている身には…
で、そんな中、6月23日(水)から7月5日(月)まで、六本木の新国立美術館で、第50回蒼騎展が開かれます。蒼騎会は御大小林先生が所属している美術団体です。今回都合で小林先生は出品されません . . . 本文を読む
冬が戻って来てしまったような、この何日かですが、国立コートギャラリーで行われている、らくえかい展を見てきました。4期の小牧圭子さんも出品している、長く続いている教室展です。小牧さんの作品も、OB展と同じ会場でありながら、飾りかたや周りの作品との違いで、雰囲気が変わってくるものです。
桜並木で有名な、国立駅前通りは、こんな天気が続いてるわりには、もうすぐ見ごろかなっていうところでした。
. . . 本文を読む
1月29日(木曜)から2月3日(火曜)にかけて、今年もOB展が開催されました。出品作のリストを掲載します。
小林 晴雄:顧問
花咲く岸辺|油絵 F10
涼風の抜ける道|油絵 F20
川本 秀夫:教諭
ジーパー塔(ローデンブルグ)|切り絵 変10号
ライン川流域の木組みホテル|切り絵 変10号
福田 健次郎:教諭
早春|水彩 20号
田崎 知子:1期
ローズ|水墨画 F15
庄川 美穂:1 . . . 本文を読む
11月12日から17日まで開催されていた「第8回晴水会展」に、16日の日曜日に立ち寄りました。水彩と油絵中心の展覧会ですが、前回よりもにぎわっている印象。小林先生の新作も展示されており、ますます盛んな様子がうかがえました。
. . . 本文を読む
2期生の及川さんが所属する水彩画会「翠彩会」の水彩画展が11/5から開かれます。お近くの方は是非ご覧ください。
●第21回「翠彩会水彩画展」●会場:練馬区関区民センター 1階サロン 〒177-0051 練馬区関町北1-7-2 武蔵関駅南口から徒歩5分●会期:2008年11/5(水)~11/11(火) 9:00~17:00 *初日は午後1:00から 最終日は午後2:00まで . . . 本文を読む
小林先生が指導されている「晴水会」の8回目の展覧会が開催されます。JR国分寺駅北口徒歩3分とアクセスのいい会場です。先生の新作、会員の意欲作が展示されます。ふるってお越し下さい。
●第8回晴水会展●会場:司画廊 JR国分寺駅北口徒歩3分。西武多摩湖線踏切前●会期:2008年11月12日(水)~17日(月)●開館時間:11:00~18:00(最終日は17時)●画廊直通電話:042-325-5300 . . . 本文を読む
陶磁、染織、漆工などの工芸作品を主体にした「新匠工芸会」の第63回公募展が上野の東京都美術館で開催されています。4期生の藤崎康予さんが初入選しました。作品は「こむらさき」(染織)です。
●第63回新匠工芸会展●会場:東京都美術館(彫塑室)●会期:2008年10月18日~30日●開館時間:9:00~16:30 . . . 本文を読む
まだまだ残暑が続きますが、それでも朝夕は秋の気配がただよっています。スケッチに出るにも部屋で作品を仕上げるにもいい季節になってきました。来年1月末からのOB展も近づいてきました。以下の要領で開催しますから、皆さま是非ご参加ください。なお、順次ご案内のハガキをお送りします。しばらくお待ち下さい。
2009年・第29回OB作品展
会場:国立コートギャラリー:A室・B室期日:2009年1月29日(木 . . . 本文を読む
28日の土曜にOB展会員有志がつどって、国立新美術館で開催されている「蒼騎展」会場に。都知事賞を受賞した6期の榎本作品「夏の日」と対面しました。「穏やかさが絵に出ているよう」との感想も寄せられたように、謙虚でシャイな本人も照れくさそうにカメラにおさまりました。
許可を得て作品画像を掲載しました。ご覧になった感想など、遠慮なく「コメント」欄に書き込んでください。 . . . 本文を読む
第48回蒼騎展で、6期生の榎本豊君が都知事賞を受賞しました。表彰式が6月28日に行われます。
●第48回蒼騎展
●会場:国立新美術館
●会期:2008年6月25日~7月7日(7月1日は休館日)
●開館時間:10:00~18:00(最終日:16:00)
*入場券(招待状)を持参した「晴水会」会員有志が28日(土曜)の13時に会場入り口で待ち合わせし入場します。招待状1枚で3名まで無料入場できま . . . 本文を読む
連休最終日の5月6日から、JR福生駅通路脇の「福生市プチギャラリー」で「墨遊会水墨画展」が開催されました。会期は11日の日曜まで。入場無料。福生駅改札を出てすぐ脇が会場ですから、アクセスのよさは抜群です。
出品作はおよそ50点。今回は出品者が22名と増加したため、大作を掲示するスペースがとれず小品が多いのですが、それぞれに個性豊かな水墨画が楽しめます。
かつて水彩や日本画も体験したというベテラ . . . 本文を読む
「墨友会水墨画展」に出品予定作の2点目が何とか完成しました。実物よりも縮小した画像のほうが多少はましに見えるので、予告掲載です。
タイトルは「椎の木は残った」に決めてありますが、つまりは画題は「椎の木」ですよという意味です。高幡不動近くの「百草園」の裏山で3月にスケッチした下絵を元にしています。
右側の幹の上部に、口を開き何かを訴えているかのような「ほら」があり、その上には鼻のようにも見える突 . . . 本文を読む