氷見クリック2005

2005年8月に富山県氷見市で行われた展覧会のblogです。また来年お会いしましょう。

東京組到着

2005-07-31 00:05:12 | 参加作家
作家:中村・宍戸・早川・伊藤
09:00湯島出発
練馬I.C関越自動車道→藤岡JCT上信越自動車道→上越JCT北陸自動車道→小矢部砺波JCT能越自動車道→高岡北I.CR160→18:00氷見到着。
途中、新潟中越地震の影響で道路がガタガタ。半年以上経っても未だ残る地震の爪痕の大きさに驚く。

氷見行政チャンネル 見てくださーい!!

2005-07-30 14:04:58 | 氷見
07/28
 氷見市役所の企画広報室にて、行政チャンネルに流していただく、上映会のお知らせを録音しているところです。画像は、横長ポスターの北大町海浜埋立地です。 この後姿は・・・。もうわかりましたね。
オット、おわかりにならない方は、ぜひ、「氷見クリック2005」にお越しください。(yoro)

 

「かえっこ」ミーティング 

2005-07-30 11:48:15 | 氷見
07/27
 「かえっこ」が行われる会場「光禅寺」にて、スタッフとお手伝いしてくださる方々が集まり、ミーティングを行いました。 子どもたちは、ノリノリワクワク!大人たちも、興味津々!といったところ。たくさんの参加、お待ちしておりま~す。

機材準備in東京

2005-07-29 02:14:16 | 参加作家
台風一過で東京は一気に真夏日和です。

灼熱の太陽が照りつけるなか、芸大のある一室ではiMACが4台並び、氷見クリックのためのコンピューターの環境作りが始まっています。
写真では見えていませんが、この左隣にはG5のデスクトップが!!
そして、30インチのモニターが!
MACユーザー歴何十年の中村さんは手際よく作業を進めます。さすが。。

うーん、このぶんだときっと氷見クリック編集会場はMACの展示場と化しそうです。

倉庫から人が集う居場所へ

2005-07-29 02:05:01 | 参加作家
森本漁具倉庫の並びは、古くからの漁具倉庫がいくつか今も現存するエリアです。
その昔、まだ氷見湾が整備されていない頃、漁業の水揚げは海から間もない川沿いで行われていたそうです。
その並びの一角に、古き良き漁具倉庫を改装し、倉庫以外の用途で活用していらっしゃる方がいらっしゃいました。
その持ち主さんの御厚意で中を見せてもらいましたが、倉庫の持つ歴史の節々が生かされた味わいのある空間になっていました。
持ち主さんのお話では、「これは残しておかなくちゃならない!」と強く思い、少しずつてなおしをしながら、今のようになったそうです。近所の人たちが、気軽に立ち寄ったり集まれる場所として現在使われているそうです。

掃除の日07

2005-07-29 01:50:51 | 参加作家
掃除の日も、ようやく終了!
薄曇りで始まった天気もピーカンの晴天になり、すっかり半袖焼けに時計焼け。トホホ。。。
それにしてもこれだけの人が集まると、とっても作業が早かったです。

応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました!
それに、たくさんのお茶の差し入れ、おやつの差し入れ、ありがとうございました。
皆様、お疲れ様でした。
YS

掃除の日06

2005-07-29 01:40:39 | 参加作家
元氷見北支店入り口付近にある、元ATMエリア。
有るべきものが無くなったとき、その場所は違うものに見えてくる?
ぽっかりと口を開けた、不思議異空間です。

掃除の日05

2005-07-29 01:35:53 | 参加作家
編集会場となる氷見北支店。
元銀行というだけあって、大きな金庫なんかもあったりします。
よく銀行にある、あのカウンターが取り払われ、大きなワンフロアになりました。

掃除の日04

2005-07-29 01:33:19 | 参加作家
発電機持参で掃除に駆けつけてくださった実行委員のメンバーもいたので、ついに電化製品も出動です。
実行委員長、自ら掃除機隊片手に動き回ります。
展示期間中は会場倉庫から100Mくらい離れている、今回倉庫をお借りしている森本さん宅まで延長コードを引っ張って電源をお借りします。会場内の配線は、数々のリノベーション現場で鍛えた中村政人氏。作家でありながら、電気の配線もしてしまいます。作家だとばかり思っていた実行委員のメンバーは、「あれ?もしかして電気屋さんなの?中村さん!?」なんてみんなびっくりしてました。

掃除の日03

2005-07-29 01:20:37 | 参加作家
とにかく掃除です。
掃き掃除から始めましたが、思わずたち煙る埃にむせました。
しかし、皆さんの手際の良さに脱帽です。
とにかく作業が早い。
YS