梅雨明けをしたとたんに暑い暑い日がやってきました
ああこの暑さは辛いなぁと思うのですが朝一番にこんなに開いてくれると
暫しの間、爽やかな気持ちになります
鉢植えの「西洋あさがお」です

少し咲きはじめた「レンゲショウマ」です
大きな鉢で育てています
1メ-トル近い背丈ですが、蕾がたくさんあるのでこれから毎日楽しみです

「三尺バ-ベナ」です
寒さにも強く、手もかからず割と長く花を咲かせてくれるので
挿し芽をして増やしています

7月にUPした「クフェア」と同じく寄せ植えの中から取り出して鉢に植え替え
大きくなったものです。白と濃いピンクの2種を植えてますがこちらも又株分けして一鉢ずつにしないといけませんね
ただ今満開です

「ガ-デンフクシア シュリンプカク」です
寒さにも強く冬を越して咲いてくれました。サカタのタネより3鉢セットを購入しましたが
そのうち一鉢は、祖先返りしたのか中心が紫というよくあるフクシャになってしまいました
でも大丈夫!! 挿し芽をしたのが購入した時の花の形と色で育っています

「プレクトランサス(ケ-プエンジェル)」
冬場は室内組ですが、いつも秋になってから咲いていたのですがどうしたことでしょう
咲き出してしまいました。立秋とはいえ・・・

少し庭から離れますね
先日、福島県国見町の「中尊寺蓮」を見てきました(特産の桃を買いがてらですが)
平泉中尊寺・金色堂に伝わる藤原泰衡(第4代当主)の首桶に納められていた蓮の種から開花した「中尊寺蓮」を地元の方々が
大切に育ててこられたそうです
ちょうど見頃で、とてもきれいでした





勿論「桃」も美味しかったです。
ああこの暑さは辛いなぁと思うのですが朝一番にこんなに開いてくれると
暫しの間、爽やかな気持ちになります
鉢植えの「西洋あさがお」です

少し咲きはじめた「レンゲショウマ」です
大きな鉢で育てています
1メ-トル近い背丈ですが、蕾がたくさんあるのでこれから毎日楽しみです

「三尺バ-ベナ」です
寒さにも強く、手もかからず割と長く花を咲かせてくれるので
挿し芽をして増やしています

7月にUPした「クフェア」と同じく寄せ植えの中から取り出して鉢に植え替え
大きくなったものです。白と濃いピンクの2種を植えてますがこちらも又株分けして一鉢ずつにしないといけませんね
ただ今満開です

「ガ-デンフクシア シュリンプカク」です
寒さにも強く冬を越して咲いてくれました。サカタのタネより3鉢セットを購入しましたが
そのうち一鉢は、祖先返りしたのか中心が紫というよくあるフクシャになってしまいました
でも大丈夫!! 挿し芽をしたのが購入した時の花の形と色で育っています

「プレクトランサス(ケ-プエンジェル)」
冬場は室内組ですが、いつも秋になってから咲いていたのですがどうしたことでしょう
咲き出してしまいました。立秋とはいえ・・・

少し庭から離れますね
先日、福島県国見町の「中尊寺蓮」を見てきました(特産の桃を買いがてらですが)
平泉中尊寺・金色堂に伝わる藤原泰衡(第4代当主)の首桶に納められていた蓮の種から開花した「中尊寺蓮」を地元の方々が
大切に育ててこられたそうです
ちょうど見頃で、とてもきれいでした





勿論「桃」も美味しかったです。