これで見学に行った会場は全部
結婚準備①~会場編vol.1~ ホテルマンハッタン(海浜幕張)/ウェディングヒル東京ベイ幕張(海浜幕張)
結婚準備①~会場編vol.2~ ホテルスプリングス幕張(海浜幕張)/パラツィーナ(海浜幕張)
結婚準備①~会場編vol.3~ グリーンタワー幕張(海浜幕張)/アートグレイス(新浦安)
結婚準備①~会場編vol.4~ オリエンタルホテル(新浦安)/ホテルブライトン(新浦安)
⑨舞浜駅 サンルートプラザ東京(ホテル)

チャペル前面がガラス貼りになっていて庭には小さなプールがあり見える。
高い天井。
…と見学に行ってみたらチャペルがロビーにありました。
壁とかもなく、フロントの向かい側のスペースがチャペル。
たぶん挙式がない時はラウンジになってると思います。

丸見えとかぃぅレベルじゃありません(苦笑)

洞窟をイメージしたという室内チャペルもありますが、こちらはすごく狭いです。
近しい親族と数名の友人達だけでやるにはちょうど良いかもしれません。
場所は舞浜で、ディズニーの提携ホテルになってるだけあってホテル内はディズニー雰囲気がたくさん。

披露宴会場は高層階にあり、③の幕張スプリングスの高層会場と同じょぅな作りで、会場の両側がガラス張り。
舞浜の景色が一望出来ます。
もちろん片側にはディズニーランドも見えます。
⑩海浜幕張駅 フランクス(ホテル)
ここが実際に結婚式した会場
見学に行ったのもたまたまだったけど見に行って「ここ!」と即決(私だけはw)

外観は外国みたぃな感じでヨーロピアン風。

チャペルは薄暗くて幻想的、厳格な雰囲気。
チャペル・ド・オペラと名付けられたチャペルはオペラ座をモチーフにしているので、ゲストの席は扇状に広がっている。
バージンロードの長さは12mなので結構長い方だと思う。
バージンロードは床より数十センチ高くなっているので花道みたぃな感じ、ちなみに下がライトで光ります。
天井はすごく高くて2階分位、大きなシャンデリアが1つ。
両側の上にはオペラ座の二階席みたいな装飾がされている。
結構小さめなチャペルばかり見てきたので、入った時は「おぉ~」って感じました。
聖歌隊が4名、オルガニスト、トランペット奏者がきちんといて、全て生演奏。

披露宴会場はテーマに沿って4タイプあって、3つ見学しました。
まず1つ目は緑がテーマの会場、ヴァンベール。
ここは外に庭(テラス)がついていて、外でケーキビュッフェやシャンパンをナイフで開封する演出などが可能。
ここでは人前式も可能。

レストランのようなイメージの造り。
私はここの部屋が希望だったんですが、旦那様は友人の結婚式でここに来ているので却下されました…。

こちらは和がテーマの会場、春庵。
入口から会場内も全て和風な感じで、白と黒が基調となっていてカッコイイ感じ。
一番広い会場になるので100人位になる人はここ。
和装でお色直しの場合は番傘での入場が可能。

春庵の一番のポイントはスシバー&てんぷらパフォーマンス。
寿司のバーカウンターがあり、板前さんがそこでお寿司を握ってくれる。
ビュッフェスタイルでゲストが好きなお寿司を取って食べれる。
てんぷらもそのカウンターでゲストが見ている前で揚げて、揚げたてが配られる。
てんぷらの揚げる音が会場内に流されて迫力満天。
他のホテルや会場では見た事ない演出なので、ゲストに喜ばれそう。
会場が地下になるので、ここだけは外の光が入らない。

最後は私達が披露宴をした、水をテーマにした会場アクアベル。
待合室も広く、アジアンな雰囲気。

水をテーマにしているので、会場に入ると中にはプールが2つ。
プールには大きなガラスの水槽が浮いていてその中には南国風の緑が飾られている。
会場に入るとちょっとお水のニオイがします。
お水の流れる音が聞こえたりして他の会場にはない雰囲気が漂っていて良いです。

会場のテーブルは下からライトに照らされています。
その為人数の融通は利きません(配線が見えてしまうのでテーブル位置が固定)
入場口側にはケーキビュッフェの出来るカウンターもあります。

新郎新婦の背中側はアーチ型のガラスになっていて、カーテンを開け放つと前面のガラスからたっぷりの太陽光が差し込みます。
開けたり閉じたりとシーンに合わせて変えられます。
窓を開けたときの開放感と明るさはとても良いです。

料理も結構おいしく、コースが決まっているのではなく各ジャンルの中から1つづつ選んで、自分達なりのフルコースを作ります。
ちなみにうちはフレンチですが、和風な風味を織り交ぜた料理にしました。
2つほど欠点がありまして、まずは大きな柱が会場内にある事。
オブジェというかインテリア的には良いんですが、映像を見る時や入場シーンの時には見えない席が出て来ます。
見える位置へ移動してもらえるのであれば問題なし。
もう1つはスクリーンがとても小さい…その上カーテンを全部閉めても光の漏れがあり見にくい席がある。
全体的にホテル自体も結婚式場もキレイです。
ちゃんとホテルですが、宿泊よりも婚礼がメインで結婚式場に宿泊施設がついた感じなので、ホテル側のスタッフも婚礼の事もわかっていて、土日はホテル内が結婚式ゲストばかりです。
うちは広いチャペルと、水のある会場と、アジアンな待合室に惹かれてココに決めました。
←ポチっと応援ヨロシクです。→

結婚準備①~会場編vol.1~ ホテルマンハッタン(海浜幕張)/ウェディングヒル東京ベイ幕張(海浜幕張)
結婚準備①~会場編vol.2~ ホテルスプリングス幕張(海浜幕張)/パラツィーナ(海浜幕張)
結婚準備①~会場編vol.3~ グリーンタワー幕張(海浜幕張)/アートグレイス(新浦安)
結婚準備①~会場編vol.4~ オリエンタルホテル(新浦安)/ホテルブライトン(新浦安)
⑨舞浜駅 サンルートプラザ東京(ホテル)

チャペル前面がガラス貼りになっていて庭には小さなプールがあり見える。
高い天井。
…と見学に行ってみたらチャペルがロビーにありました。
壁とかもなく、フロントの向かい側のスペースがチャペル。
たぶん挙式がない時はラウンジになってると思います。

丸見えとかぃぅレベルじゃありません(苦笑)

洞窟をイメージしたという室内チャペルもありますが、こちらはすごく狭いです。
近しい親族と数名の友人達だけでやるにはちょうど良いかもしれません。
場所は舞浜で、ディズニーの提携ホテルになってるだけあってホテル内はディズニー雰囲気がたくさん。

披露宴会場は高層階にあり、③の幕張スプリングスの高層会場と同じょぅな作りで、会場の両側がガラス張り。
舞浜の景色が一望出来ます。
もちろん片側にはディズニーランドも見えます。
⑩海浜幕張駅 フランクス(ホテル)
ここが実際に結婚式した会場

見学に行ったのもたまたまだったけど見に行って「ここ!」と即決(私だけはw)

外観は外国みたぃな感じでヨーロピアン風。

チャペルは薄暗くて幻想的、厳格な雰囲気。
チャペル・ド・オペラと名付けられたチャペルはオペラ座をモチーフにしているので、ゲストの席は扇状に広がっている。
バージンロードの長さは12mなので結構長い方だと思う。
バージンロードは床より数十センチ高くなっているので花道みたぃな感じ、ちなみに下がライトで光ります。
天井はすごく高くて2階分位、大きなシャンデリアが1つ。
両側の上にはオペラ座の二階席みたいな装飾がされている。
結構小さめなチャペルばかり見てきたので、入った時は「おぉ~」って感じました。
聖歌隊が4名、オルガニスト、トランペット奏者がきちんといて、全て生演奏。

披露宴会場はテーマに沿って4タイプあって、3つ見学しました。
まず1つ目は緑がテーマの会場、ヴァンベール。
ここは外に庭(テラス)がついていて、外でケーキビュッフェやシャンパンをナイフで開封する演出などが可能。
ここでは人前式も可能。

レストランのようなイメージの造り。
私はここの部屋が希望だったんですが、旦那様は友人の結婚式でここに来ているので却下されました…。

こちらは和がテーマの会場、春庵。
入口から会場内も全て和風な感じで、白と黒が基調となっていてカッコイイ感じ。
一番広い会場になるので100人位になる人はここ。
和装でお色直しの場合は番傘での入場が可能。

春庵の一番のポイントはスシバー&てんぷらパフォーマンス。
寿司のバーカウンターがあり、板前さんがそこでお寿司を握ってくれる。
ビュッフェスタイルでゲストが好きなお寿司を取って食べれる。
てんぷらもそのカウンターでゲストが見ている前で揚げて、揚げたてが配られる。
てんぷらの揚げる音が会場内に流されて迫力満天。
他のホテルや会場では見た事ない演出なので、ゲストに喜ばれそう。
会場が地下になるので、ここだけは外の光が入らない。

最後は私達が披露宴をした、水をテーマにした会場アクアベル。
待合室も広く、アジアンな雰囲気。

水をテーマにしているので、会場に入ると中にはプールが2つ。
プールには大きなガラスの水槽が浮いていてその中には南国風の緑が飾られている。
会場に入るとちょっとお水のニオイがします。
お水の流れる音が聞こえたりして他の会場にはない雰囲気が漂っていて良いです。

会場のテーブルは下からライトに照らされています。
その為人数の融通は利きません(配線が見えてしまうのでテーブル位置が固定)
入場口側にはケーキビュッフェの出来るカウンターもあります。

新郎新婦の背中側はアーチ型のガラスになっていて、カーテンを開け放つと前面のガラスからたっぷりの太陽光が差し込みます。
開けたり閉じたりとシーンに合わせて変えられます。
窓を開けたときの開放感と明るさはとても良いです。

料理も結構おいしく、コースが決まっているのではなく各ジャンルの中から1つづつ選んで、自分達なりのフルコースを作ります。
ちなみにうちはフレンチですが、和風な風味を織り交ぜた料理にしました。
2つほど欠点がありまして、まずは大きな柱が会場内にある事。
オブジェというかインテリア的には良いんですが、映像を見る時や入場シーンの時には見えない席が出て来ます。
見える位置へ移動してもらえるのであれば問題なし。
もう1つはスクリーンがとても小さい…その上カーテンを全部閉めても光の漏れがあり見にくい席がある。
全体的にホテル自体も結婚式場もキレイです。
ちゃんとホテルですが、宿泊よりも婚礼がメインで結婚式場に宿泊施設がついた感じなので、ホテル側のスタッフも婚礼の事もわかっていて、土日はホテル内が結婚式ゲストばかりです。
うちは広いチャペルと、水のある会場と、アジアンな待合室に惹かれてココに決めました。


私は他県から千葉に嫁ぐので、あんまりフェアに行けないんです
ホテルフランクス、評判いいですよね!
質問で申し訳ないのですが、ホテルウエディングですが、フランクスさんは婚礼一周年ディナーご招待などのサービスはありましたか??
初めまして
質問頂いていたのにすっかり返信が遅くなってしまってすみません
もぅ再訪してくれてなぃかもですが~
会場はやっぱり自分の目で見るに限るかと思います。
私達はかなり回りましたが、ゼクシィとかで見て実際に会場を見たら全然想像と違っていた事もたくさんありました。
あとは会場は良かったのにプランナーさんやスタッフの対応が微妙だったり…。
フランクスはたくさん回った中で一番一目ぼれでした。
そしてスタッフの人がみんなとても親切で素敵な人が多かったでのフランクスに決めました。
トップシーズンではない時期の結婚式で、他の会場はどこも空きがありましたが、フランクスは向こう1年近く、土日は空きがほとんどないような状態でした。
なのでフランクスの土日挙式をご検討でしたら早めに動く事をお勧めします!
質問の婚礼一周年ディナーのサービスはなかったように思います。
記憶が薄いのですが、特にどこかに記載があるわけでも、終わった時に何か言われたわけでもなぃのでたぶんなぃかと思います…。
ちなみにフランクスは割引とか優遇とかまず出来ないです。
個々に持込料とかもかかるものもあったりしますょ。
あ。
あと今はわかりませんが私達が会場見学に行った時は土日は朝9時からの見学しかやってないとの事でしたので、なかなか遠くて行かれないようであれば朝早くて辛いかもですね