goo blog サービス終了のお知らせ 

be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

Raid1を考えて

2024年01月23日 20時45分49秒 | 日記

Linux(Ubuntuフレーバ)をX121eに導入するが、コピーで止まったり、

Grubがインストールできなかったりで中途半端に終わっている。

まあHDDにフルインストールを幾度かやって成功はしたが、げんなりでした。

SSDにはWindows1123H2を入れて、やっぱりWindowsになってしまった。

 

それとは別に当家にある様々な古いPC(ThinkPadが多い)にある様々なデータ(動画が多い)と

様々なフマフォにある動画、静止画(写真)をGoogleフォトに集約されているが、随分前にまとめて

Amazonphotoに思いっきり保存したら途中で無料で使える容量を超えて頓挫したりと皆バラバラに

保存されている。

 

Windows10ProとWindows11(Pro?)でRaid1が構成できると知ったので、様々なデータ類を

今では待機になっている自作デスクトップパソコンに構成しようと思い立った。

 

それでさっそくマザーボードを調べたらSataHDDが最大6台つなげるようになっていた。

従来の構成は、CドライブがSSD320G?、Dドライブ1TB HDD、Eドライブ240G HDD。

AmazonにSataケーブルとHDD1TBを発注。4000円出費となった。

1TBをRaid1(ミラーリング)で実験しよう!

 

明後日に届くので、さっそくやってみる!?