goo blog サービス終了のお知らせ 

be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

ツール(ネット証券会社)変更で幸先よく7500円プラス

2025年04月19日 15時33分37秒 | 証券だ

松井証券のツールを多くの人(特にテスタ君)が推奨しているが

私は気配値だけで推移を読むのが苦手だったので 下がる気配を上がると間違いたりして

ずーっとマイナス!

 

SBI証券のHyperSbi2に変えた

銘柄を表示すると 歩値 気配値 チャート(2つ) 注文画面が1つの画面に表示されるもの

プロはキッと?余分な情報を表示する時間が不要だと思う?かな

 

でも私はこれらの情報がいっぺんに表示される方が分かりやすい

また、複数銘柄でトレードするのではなく 1銘柄が対象 終わらせたら 次

というトレードスタイルなので開いたら その銘柄だけで十分

 

それだけでは無いが30分ほどにトレード初日(日計り信用)で7500円プラス

まずは めでたい!

月曜からも頑張る ぞ!


一日信用取引で負け続け

2025年04月15日 14時02分44秒 | 証券だ

1月以上スタディして乗り出したつもりが

先月の第一日目は値動きが激しくなかなか入れなかったので

どこかに入るの「無理無意味な」トレードをして

高値で入って その後どんどん値下がりして

更に「あろうことか」意志とは関係なく900株ロングしていて

マイナス3万円!?

 

今まで現物では そもそも900株で入れる資金はないので

成約できなかったが 一日信用ではレバありで取引できてしまう「事を成り行きで成約して」

分かった訳

 

その後は 「100株」に限定して取引(ロング)を行う事にしたが

日々100~1000円のマイナス続き

合計してみれば(3月と4月合計で)-41,370 と-24,100 = 65,000円余り

 

どうするの?!!!!!

 

反省点は 100株でエントリ!

但し 一日信用では 後場まで(マイナスの場合)持ち続ける「強い気持ち」はなく

下がり始めると すぐ損切してしまう

 

もっと もっと 考えなくては!!!


これは記録(記憶)に残そう!

2025年03月29日 09時52分34秒 | 証券だ

株取引で一日「信用」取引の準備ができた(と思って)始めたが

第一回で3万円余りのマイナスになってしまった

 

成績表を見ると なんと! フジクラを900株買っていた

3日前の事だから どうゆう取引だったのか あまり 記憶がない

 

本人的には 株数は100株で始める予定だった(はすが)

なんと900株の購入になっていた(のだ)

 

なぜ フジクラ?

主戦場(皆が取引を行っている所)でどんなもんか?やってみたのです!?

 

目まぐるしく板が変わっていて エントリしようとすると あっという間に

別の価格に移っていて 取り残せるだけ!!!

 

ええーいい!と無理やり「テキトウ」にエントリしたら できたのだが

あっという間に(再びだが)どんどん下がっていく

 

こちらもなかなか売りが約定しなくて

(損切をあらかじめ設定していたが その値段なんか あっという間に 相手にされず)

「これでどうだ」 「これでは?」とやっているうちに「約定」!

3万円余りのマイナス

 

動きが早いものでは ロング価格と損切価格をあらかじめ決められないくらいの

価格変動では (私の場合は) できないと分かってしまった!!!

 

一日信用のオペレーションではボーっとしてはいけないね!教訓だ!


昨日から株取引に復帰?

2025年03月25日 15時37分57秒 | 証券だ

昨年6月後半からFXに移行し、様々な経験を経て

FXは私の場合は「こうやる!」に行き着いた

FXは原資6万円で日々スワップポイントを得るだけで

年率30%程度の利子?を得る事ができる

状況を監視つつ放置

 

そして株取引の信用取引に復帰??する事にして

この1月余りツールの使い方などの勉強に勤しんでいた

 

そして昨日復帰したのだが 売りと買いを間違えて ショート(空売り)から入ってしまった

手じまいした後もしばらくそれに気づかないまま 夜の反省(毎日する事にした)で

判明 利益は0円

 

そして今日 今話題のフジクラで2万円近いマイナス 別のもので

2000円のプラス 合計で1万数千円のマイナスとなった

 

明日は上がる?と思っていたので「現引き」という手段もあると気づいたが

 

まだまだ知識が必要な時に出てこない 毎日が勉強だ!!!

 


投信とETFの違いが分かった

2025年02月16日 22時59分37秒 | 証券だ

やっと分かった事を書き記す。それからFXも使い方では良いと思える

確定申告の時期です FXの利益は雑所得で申告必要と青色申告会で教えられました

 

FXの収益(現在)をカウントすると月6~8千円です 資金は3万円

6000÷30000=20%(月)

SP500やSCHDでは(想定)が年率10%前後 断然FX有利 税金が半分だから 10%程度に目減り

それでもいい勝負だと思う でもFXは暴騰 暴落があり 証拠金が目減りする 怖い!

でも 今の相場の150円前後~160円前後の相場なら ロングで塩漬けして 日米の金利差を

利用すれば プラスのスワップを受け取れる ミセスワタナベ だね(ドル円ですが)

あと非常に重要な事はレバレッジを10程度にする事 これでロスカットされる心配がなく塩漬けできる

 

3万円で年に6000×12=72000 税金半分で36000円 ÷ 30000 = 120%

どうですか? 資金を10倍したら 利益も10倍になるか?? 税金も10倍??

ここがこれからの試すところだね。

 

投信とETFでは、基準価格が毎時間毎「市場」で決定されるのがETFなのだが暴騰 暴落を裏側の発行元などが

平準化する努力?をしているとの事  安全性を思えば ETFがFXよりも良い?

投資(投機)する限界点とリスクはどのあたりだろうか? 昨年は介入とかショート ロングなど

書かれている事を身をもって経験して やっと 書かれている事の信ぴょう性を確認できた

 

実を言うと 6か月のFX経験で2度のマイナス1万円経験している

ロスカットされそうな局面もあった 今年はそれで上記の通り ミセスワタナベが一番と結論付けて

投資(投機)となった -2万 +2万 これで資金を元の3万に戻し それからは月6千円程度で推移

 

資金を3万➡6万で倍の収益になるかを今後トライする?

最後に一言 ショートで日を越えてはいけない マイナスのスワップとなる!

ョートはデイトレと思い 早めの損切!!!ロングは塩漬け タイミングで清算