様々な車を乗り継いできた者には「軽自動車」の響きは、どうしても、昔々に乗った旧規格のN360を思い浮かべてしまう。
最近デーラ営業にルークスに載せてもらった。販促の一環だが初めて新規格の軽自動車に乗った。昔のカローラのようで驚きました。
価格を聞いて納得?しました。思い浮かべたカローラとは時代は大きく異なるが同等の価格なのですね!
思ったカローラは1,200cc 。乗ったルークスは600cc。
日本独自の技術が発展して、倍の効率を実現している。地道に改善に取り組んだ技術者の皆さんに頭が下がる。
前振りが長かったが、話は次の買い替えの車は価格帯からして、軽自動車しか選べないが今の技術では十分だと納得できた!
キチンと調べると各社から様々な車種が発売されている。
dayz、ワゴンR、ムーヴ。この3車種が候補だろうか?
当家は近くのスーパー買い出し、動物病院の通院、病院の通院でしか使わない。
最近、トコットとN-WGNにも気がついた。プラットフォームが同じだが、上を変える事で様々な車種を出している。若い頃の普通車の話と同じ事が起きていると知りました。
選ぶ楽しさが軽自動車のカテゴリーで起こっている。
買い替えは、まだまだ先だが、選ぶ楽しさを楽しもう!