黒田原での朝の最大の目標はED75重連の牽く4085レだが、寒さもあってか手前まで引き付けるつもりが思いっきり手前でシャッターを押してしまい、ピントも構図も甘すぎの写真に・・・orz
虹+白とはいえED75なので、大幅にトリミングしてお茶を濁す。30分前のEH500の写真と同じく望遠でドカンとやっときゃよかった・・・
30分前のEH500
2006:01:09 09:07 1/500秒 F6.3 . . . 本文を読む
5日から仕事始めなのもあって、まだあまり貨物が走っていないかもしれないにも関わらず、正月ボケを引きずりつつ4日から黒磯の先へ遠征。
白坂のポイントで待機するも、見事に8/9/10時台のコキな貨物は全滅。そもそもカシオペアも北斗星も来ないので北の方で何かあったのかもと、新白河駅のコンビニへ撤収するべく白坂駅まで戻ってきたら、列車の接近の知らせが。ホームに立つとED75の重連が雪を巻き上げながら唸りを . . . 本文を読む
シラクタの平原で横殴りの寒風(時々雪を巻き上げて吹雪・・・)に耐えて貨物列車を待っていると、想定外の上り貨物がやってきた。ED75重連のタキ貨物で、後から調べると12月ダイヤ改正で動き出した1070レらしい。申し分のない順光だが構図が微妙・・・
2005:12:28 10:43 1/640秒 F5.6 ISO80
. . . 本文を読む
黒田原で光の加減があまりよくない時間帯になったので、列車で久田野に移動して白河と久田野の間にある直線(通称シラクタ?)へ。ここもはじめての来訪で、どんな風に取れるかウロチョロ。ここも先ほどのポイントと同じく下り列車は正面が逆光で暗くなってしまうが、逆光の中でタキを牽引するED75が思った以上にカッコイイ。この冬の寒さで需要が多くて目一杯積載しているからなのか、結構ゆっくり通過していった。
※ちょっ . . . 本文を読む
新白河での列車出発事件(違)にもめげず、普通列車に乗って新白河から郡山までロケハン。白河-久田野の橋梁と平原は見当がついたものの、泉崎のカーブの場所はよくわからなかった。
郡山で折り返しと思っていたら、北からED75の重連(4086レ)がやってきた。後ろは白線入りだが先頭が良い組み合わせだし、天気も良いので帰りのどこかで撮ろうと考えながら黒磯行きに乗り、白坂で下車して午前中に行ったポイントへ。たど . . . 本文を読む
白坂での撮影後、ロケハンを兼ねてさらに北へ。普通列車が新白河駅で13分停車だったので貨物列車が来るかと思ったが思惑が外れて列車は出発、駅に取り残される。そのまま強風で雪が横から飛んでくるホームで待っていたら、予想通り臨時の専貨8175レ。更新色の1004号機が石油満載(?)のタキを牽引してやってきた。
2005:12:24 12:08 1/800秒 F5.6 ISO80
. . . 本文を読む
次にやってきたのはED75重連の貨物列車。後ろが赤白なのは微妙だけど、なんとなくEH500よりも重厚な感じで迫力がある。高久駅で下り列車を撮ると、上りとは逆にサイドには日があたるけど、前面にはあたらない・・・
2005:12:24 09:04 1/320秒 F4.0 ISO80
. . . 本文を読む
北斗星2号の次にやってきたのはED75、しかも最近復帰した1039号機が先頭の重連。カーブの具合で重連の後ろは写ってないけど・・・EH500もいいけど、やっぱED75もいいなぁ・・・
2005:12:24 08:10 1/400秒 F3.3 ISO80
. . . 本文を読む
北へ向かう普通列車がやってくるまで1時間、次にやってきた貨物列車は最近置き換えが進むED75の牽引。赤白パンダの140号機。やっぱり赤のみの方がED75っぽくて好きかなぁ。
2005:08:18 12:30 1/160秒 F4.0 157mm ISO80
. . . 本文を読む
前日8/18の3077レは、赤白パンダのED75がやってきていた。前面の号機表示が剥げ落ちていて痛々しい。ED75 1013号機。
2005:08:18 15:15 1/500秒 F5.0 ISO80 62mm . . . 本文を読む
今年の夏のツーリングは東北、ということで8/18と8/19に東北本線でちょっとだけ貨物列車待ち。8/19の3077レでは、見慣れない白線が下に入った赤白パンダじゃないED75がやって来た。調べてみたら、新大宮色と呼ばれている最近の塗色らしい。ED75 1031号機。今にも雨が降りそうな天気で、せっかくの赤がくすんでいるのが微妙。
2005:08:19 15:25 1/200秒 F4.0 ISO80 . . . 本文を読む
黒磯駅にいた時に、臨時の8072レのダイヤでED75が単機で来たので、8175レが来るかもと思って待っていたら、ビンゴ。ED75 113号機。
2005:06:04 11:41 1/125秒 F2.8 420mm ISO50
. . . 本文を読む
タキ貨物の先頭に立つED75。こちらも残念ながらパンダ色。ナンバープレートの文字が欠け気味なのが哀しげ。ED75 1024号機。
2005:06:04 09:56 1/50秒 F8.0 40mm ISO50
. . . 本文を読む
黒磯駅にいたら、臨時貨物っぽいスジでED75が単機でやってきた。パンダ色なのは微妙に残念だが、まあ来ただけでもよしとするか。ED75 113号機。
2005:06:04 09:46 1/200秒 F2.8 420mm ISO50
. . . 本文を読む