あけぼのを秋田駅で降り、DD51貨物を狙って土崎へ向かうべく男鹿線に乗り換えようとしていると、急にローピン81が。 . . . 本文を読む
青海川駅周辺の散策を終えて、昼に1本だけやってくる貨物を待つ。やはり駅周辺にはあまりよい場所が見つからず、駅のホームから海を入れて撮影。連写モードのつもりで早めにシャッターを押したらモードが違った・・・orz
2006:04:09 12:23 1/640秒 F4.5 ISO80
. . . 本文を読む
次の4097レの写真は、遠くの山の間から貨物が顔を出した所から。更新帯の入ったEF81を432mmの望遠で強引に狙ってみる。
2006:04:09 10:22 1/125秒 F4.0 ISO80
次に、手前のカーブを曲がる姿を捉える。牽引するのはEF81-19号機。枯れた感じのカマの色が好きだったり。
2006:04:09 10:23 1/160秒 F4.0 ISO80
そして、定番の . . . 本文を読む
ちなみに越後広田駅の反対側の見晴らしはこんな感じ。こちら側(長岡方面)は、上下線どちらのホームから狙っても微妙な構図・・・
2006:04:09 07:57 1/250秒 F3.3 ISO80
. . . 本文を読む
宮内駅から乗った直江津行き各駅停車、どこで降りて貨物を待つか悩んだが、越後広田駅で下車して駅のホームで待機。待つ事10分、38号機の牽引で4095レがやってきた。雨は上がったがどんよりした空のママ、強引にシャッタースピードを上げたのもあってカマの色も冴えない・・・
2006:04:09 07:45 1/320秒 F3.3 ISO80
20分後の同じアングルの写真をもう一枚。もう一枚は123号機 . . . 本文を読む
ムーンライトながらが長岡に到着するのが3時39分、柏崎方面への始発が6時42分で、長岡駅の南側も写真には向いていない。これでは始発までに南長岡に出入りする貨物が撮れないと思っていたが、上越線の始発があったので、宮内まで乗って貨物を待つ。
最初に来たローズピンクのEF81は、暗すぎて止まらなかった。
次にやって来たのは貨物色の503号機。やはり暗くてISO200にしても厳しい。
2006:04:09 . . . 本文を読む
EF81の502号機が牽引する貨物列車が長岡駅に停車したので、ここぞとばかりに長時間露光。ISO400のままにしていたのがちょっと痛い感じ。よく見るとコンテナが20ftの水色JRコンテナ。ここはコンテナもちゃんと撮っておくべきだったかなぁ・・・
2005:08:02 22:48 1.6秒 F2.8 ISO400 36mm
. . . 本文を読む
秋田への撮影旅行、いや違った、自転車レース遠征の最後は、秋田駅でのEF81貨物の撮影。また更新機だ・・・とはいえローズピンクのEF81はそもそも関東じゃ見れないので、駅撮りでも楽しい。遠征して来ている事を実感する瞬間。
2005:07:31 17:13 1/60秒 F3.3 237mm ISO100 . . . 本文を読む
矢島カップを終えて羽後本荘から秋田に移動中の車窓から、道川駅で退避中の貨物列車が見えた。EF81 135号機。こちらの列車の窓が汚いのを差し引いても、車体の傷みがちょっと目立つ。日本海縦貫線はやはり潮の影響を受けやすいのだろうか。そういえばこちらもひさし付。
2005:07:31 16:11 1/100秒 F3.2 122mm ISO80
. . . 本文を読む
自転車モードに入る直前、最後を飾るのはやっぱりEF81。やってきたのは更新帯の入ったローズピンクの117号機。JR東日本もこの色に塗り替えないかなぁ。しないだろうなぁ・・・
2005:07:30 11:42 1/500秒 F5.6 432mm ISO80
. . . 本文を読む
2093レの撮影後、時間があるので西目駅周辺まで移動して撮影ポイントを探すが、ピンと来る場所がない。あきらめて丘を登り返して薬師堂駅周辺に帰ろうとしたら、丘の上から西目側が見渡せる事に気づいて、そこで待機。1時間くらい待つと、視界の先に4053レが見えてきた。牽引は東新潟のEF81 109号機。
2005:07:30 11:21 1/320秒 F4.0 372mm ISO80
. . . 本文を読む
南行のいなほを撮影した後は、北行の貨物を待つべく場所を変える。結局何の変哲もない直線で。後から見ると右の看板がじゃま・・・やっぱりロースピンクのEF81は風情があっていいなぁ。
2005:07:30 09:49 1/320秒 F4.0 331mm ISO80
. . . 本文を読む
あけぼのの出発を見送って続行の貨物列車を待つ。ホームの南端まで移動する前に2091レがやってきた。牽引してきたのはJR東所属のEF81 143号機。よく見るとこのカマにもひさしが付いている。100番台にはついているのかなぁ・・・
次に来るはずの3099レは20分ほど待ったが残念ながら来なかった。
2005:07:30 06:16 1/200秒 F3.3 209mm ISO100
. . . 本文を読む