シゴトで東京ビックサイトへ行く途中、新橋駅でゆりかもめの出発を待つ。 . . . 本文を読む
今年も夏休みは6日間の日程で東北に自転車ツーリング。
初日は小国からスタートするべく、山形新幹線で一路米沢へ。新幹線から降りたらどうも離合するようだったので、ホームの先端で待って並んだところを撮影。どちらも400系だった。
2006:08:11 08:42 1/400秒 F5.0 ISO80
米坂線の列車の出発まで待つ間に、山形側からやってくるつばさを撮影。こちらはこまちと同じE3系。
200 . . . 本文を読む
さて、宮内駅での撮影に一区切りつけて、普通列車で移動。タイミング的には「きたぐに」がやってくるはずなので、先頭で見ていると、ビンゴ。今の時期だったら朝日が差して、駅の南端とかからいい写真になるんじゃないかなぁ。583系のズラッと車体上部に並ぶ小窓は造形としては好きだが、いかんせん暗すぎ。
2006:04:09 07:16 1/160秒 F3.2 ISO80
. . . 本文を読む
高崎で能登と接続した後、ムーンライト越後は上越の峠を越えて長岡へ。今回はここで降りるので反対側のホームへ行って写真を撮る。これも高崎の能登同様に手持ち。手ぶれ補正の機能を享受しまくり。この直後、日本海3号が通過するのだが、暗すぎて(技術力がないので)うまく流せず・・・。
2006:04:09 03:44 1/13秒 F2.8 ISO80
. . . 本文を読む
さて、もう2ヶ月以上前の写真を整理・・・。
18切符があったので「ムーンライト越後」で北陸遠征。途中の高崎で能登に抜かれるという事で駅撮り。三脚を持ってなかったので手持ち、ISO200でこれだったらまあいいか。能登もこの車体のうちに一度乗らないとなぁ。
2006:04:09 01:07 1/15秒 F2.8 ISO200
. . . 本文を読む
正月は京都に帰ったが、別に実家でやることがないというのもあり、15年振りくらいに山崎へ行ってみる。ウロウロしていたら485系の雷鳥がやってきた。予想より通過が早く、右の茂みをかわせず・・・
2006:01:01 11:32 1/250秒 F4.0 ISO80
後追いでも1枚。やつれが結構目立つ。
2006:01:01 11:33 1/400秒 F4.5 ISO80
. . . 本文を読む
最近大宮に行く度に「運休」の掲示が出ていたムーンライトえちごだが、この日は何事もなかったかのように運転していた。酒田の事故からも何とか復旧したので、これに乗って冬の日本海縦貫線を走る貨物列車を撮りに行くのも良いかも。
2006:01:27 23:51 1.6秒 F8.0 ISO80
. . . 本文を読む
金太郎の19号機を撮りに大宮駅まで行ったら、電光掲示板に「快速 山形」の掲示が。スキー列車やねぇ、と思って待っていたら583系が「ゲレンデ蔵王」としてやってきた。直前に中線にタキの貨物列車が停車してしまい、慌ててホームを移動するハメに。583系に乗って遊びに行くのも面白そうだし、次回はこれを使って仙台近辺までEH500/ED75の撮影に行こうかなぁ。
2006:01:27 23:51 1.6秒 F . . . 本文を読む