4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (花ごよみ)
2014-10-21 20:11:28
面白い形をした楼閣ですね。
くるりんとしたのは
どんな意味があるのかな?
前面にはコスモスが咲いているんですね。
返信する
花ごよみ様 (チー子)
2014-10-21 21:22:08
楼閣は発掘された土器に描かれた楼閣から復元されたようです。
くるりんは何を意味するかは不明ですが、復元は”藤つる”で出来てるそうです

前面でなく外側の高台にコスモスは植えられていますが、台風の後であまり良い状態ではありませんでした。
返信する
あのデザインは誰が考えたのでしょうか? (yukariko)
2014-10-22 10:11:49
2000年前ならまだ中国などの影響などではなく、そこに暮らした一族のオリジナルなのでしょうね。
吉野ヶ里遺跡の楼閣も立派でしたが、デザイン性はこちらの方が上で素敵ですね。
でもよく調べてお行きになりますね。
とても行けないから見せて貰えてありがたいです。
返信する
yuariko様 (チー子)
2014-10-22 21:17:08
特徴のあるデザインに魅かれて行ってきました。

歴史に疎いものですからしっかり説明できなくてすいません

馬見丘陵公園が目的で早く切り上げました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。