コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おはようございます。
(
京都で定年後生活
)
2015-08-25 06:38:28
青葉の滝、きれいな撮影です。
そして流れ落ちる水は神秘的です。
それにしましても、鉄柵を開けて入るとは、鹿や熊などの被害が深刻なのでしょうか。
最近はどこでも電気柵や鉄柵がつけられているようですが、大変ですね。
魔崖仏も苔むして味わいがあります。
神秘的という言葉がぴったり!
(
yukariko
)
2015-08-25 11:14:39
雰囲気が素晴らしく、これで光が差し込んだらどんなだろうと思いましたが、木漏れ日ぐらいしか差し込まないのでしょうね。
絹糸のような青白い水としぶきが滝の勢いとほとばしりを十分感じさせ、上に張られたしめ縄が神域を感じさせます。
京都で定年後生活様
(
チー子
)
2015-08-25 19:46:30
最近はどこも鉄柵・電気柵がありますね
ひどい時は自動車道路でも、鉄柵を自分で開けて行きましたよ
お百姓さんも大変な時代になりましたね
早朝で暗い時、眼だけが光っている鹿に出会うこともありますよ
それでも行きますシャッターチャンスは早朝ですね
京都さんも京都の風景は早朝撮影ですね
yukariko様
(
チー子
)
2015-08-25 19:54:09
岩石の色が黒っぽいので、滝の水しぶきが綺麗に神秘的に写りました。
そこに光が来るのを待ちましたが失敗でした。
大きな岩に磨崖仏二体が彫られています。
それを一人占め 滝撮影の練習にピッタリでした。
Unknown
(
tomoko
)
2015-08-26 15:41:33
綺麗な滝ですね~
シルキーな感じが凄く良いです
それにしても色んな所の滝をよく御存じですね
tomoko様
(
チー子
)
2015-08-26 16:30:44
暑い時期は 滝が1番と思い調べてみました。
宇陀はよく行くので地理的にも判りやすいので行って見ました。
宇陀にはまだまだ滝がありますよ
でもこの日、下に下りてきたらムシムシで体がしんどくなり、深野の日本の里100選だけ行き帰りました。
滝めぐりは次回のお楽しみにしておきます
青葉の滝
(
がーこ
)
2015-08-31 16:11:49
神秘的なところですね!
滝の撮り方がまた素晴らしいわ!
木漏れ日が差し込むとまた違った雰囲気に
なるのでしょうね!
ナイス!
がーこ様
(
チー子
)
2015-08-31 18:44:43
青っぽい光は 早朝に滝撮影するとなりますよ
寄り神秘的に見えるので私は好きです
これに光が差し込み、虹などができると最高
なかなか出会えませんね 残念
何時もコメントありがとう
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そして流れ落ちる水は神秘的です。
それにしましても、鉄柵を開けて入るとは、鹿や熊などの被害が深刻なのでしょうか。
最近はどこでも電気柵や鉄柵がつけられているようですが、大変ですね。
魔崖仏も苔むして味わいがあります。
絹糸のような青白い水としぶきが滝の勢いとほとばしりを十分感じさせ、上に張られたしめ縄が神域を感じさせます。
ひどい時は自動車道路でも、鉄柵を自分で開けて行きましたよ
お百姓さんも大変な時代になりましたね
早朝で暗い時、眼だけが光っている鹿に出会うこともありますよ
それでも行きますシャッターチャンスは早朝ですね
京都さんも京都の風景は早朝撮影ですね
そこに光が来るのを待ちましたが失敗でした。
大きな岩に磨崖仏二体が彫られています。
それを一人占め 滝撮影の練習にピッタリでした。
シルキーな感じが凄く良いです
それにしても色んな所の滝をよく御存じですね
宇陀はよく行くので地理的にも判りやすいので行って見ました。
宇陀にはまだまだ滝がありますよ
でもこの日、下に下りてきたらムシムシで体がしんどくなり、深野の日本の里100選だけ行き帰りました。
滝めぐりは次回のお楽しみにしておきます
滝の撮り方がまた素晴らしいわ!
木漏れ日が差し込むとまた違った雰囲気に
なるのでしょうね!
ナイス!
寄り神秘的に見えるので私は好きです
これに光が差し込み、虹などができると最高
なかなか出会えませんね 残念
何時もコメントありがとう