goo blog サービス終了のお知らせ 

ひこねを盛り上げ隊・小江戸実感劇団

彦根で活動するひこねを盛り上げ隊・小江戸実感劇団の活動をお知らせします。

彦根夏の陣

2013-06-22 11:33:51 | お知らせ
今年も夏がやってきます!

今年も彦根ばやし総踊り出ますよ~

なんと彦根夏の陣のチラシには
昨年の小江戸実感劇団の写真が使われています☆

夏楽しみですね!!



秋の予定

2011-09-20 15:52:07 | お知らせ
イベントの秋ですね!

小江戸実感劇団も様々なイベントに出動します。

予定
・10月2日 鳥居本宿場まつり 寸劇・着付け体験・クッキー販売など
     http://www.sunrise-pub.co.jp/category/omitabi/tori5/

・10月10日(祝)彦根元気ウォーキング お見送り

・11月3日(祝)彦根お城まつり

・11月12日(土)、13日(日)簡単着付け体験 彦根商工会議所のお手伝い

・11月19日(土) ひこねば2011 衣装を着て会場内盛り上げ 聖泉大学にて
  http://ameblo.jp/hikone-cac/entry-11019666576.html


ぜひいろんなイベントに遊びに来てください!

NPOインターン発表会

2010-12-16 14:34:53 | お知らせ
聖泉大学の1回生が授業の一環としては、NPOインターンをしています。

市民活動団体の現場に体験に行っています。

小江戸実感劇団には、3人参加していて、
時代衣装を着てイベントに出動したり、
寸劇にも出たりと、とっても活躍してくれています。

その成果発表会が12月18日、ビバシティであります。

買い物ついでにぜひお越しください。

http://www.seisen.ac.jp/yotei/2010/1218CLC.pdf


12月18日(土)
13:00~15:30(12:30受付開始)
ビバシティ彦根2階 ビバシティホール
参加無料

紹介団体予定
・NPO法人ひこねデザインフォーラム
・とよさとけいおん実行委員会
・日本語教室スマイル
・おうみこっとん夢つむぎ
・彦根プレーパークの会
・HIKONEキレイキャンペーン隊
・NPO法人芹川子育て支援部
・NPO法人小江戸彦根
・しが盲ろう者友の会
・ひこねを盛り上げ隊小江戸実感劇団

主催:聖泉大学

問い合せ ☎0749-43-7512


どんつき横丁~七曲りの変

2010-11-04 14:50:39 | お知らせ
小江戸実感劇団初めての主催事業を行います!

ぜひ遊びに来てください☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんつき横丁~七曲りの変

平成22 年11 月14 日( 日) 
10:00~15:00 ( 雨天決行)
場所: 七曲り三軒茶屋周辺( 彦根市芹中町51 )


●寸劇
『瞼の母』上演
東映俳優いわすとおる氏主演

七曲り地域のみなさん、聖泉大学生のみなさん、
小江戸実感劇団員も出演
※チャンバラ教室終了後〜

●チャンバラ
 13:00~
 いわす氏直々指南による楽しいひととき。
 またとないチャンス!!

●いっぷく 12:00~戦国食販売
 50食限定¥200
 何が出るかは当日のお楽しみ!
 ※無くなり次第終了。是非お早めに!

●らいぶ
①10:30~11:00ライブ
 LEGARSI ( 実感劇団の高校生バンド) によるライブ

②11:00~12:00
coming音都131によるライブ
2008 年から活動中の和装ロックバンド!!
なんとメンバーには東映俳優 平井力氏が!

●あそびのコーナー
 ・竹ざいく
 ・カロム
 ・しゅりけんづくり

●へンシンコーナー
 10:30~14:00
 あなたも江戸時代にタイムスリップ
 してみませんか?
 時代衣装体験(無料)
 侍や町娘、忍者にもなれるよ!

●会場:七曲三軒茶屋(井上仏壇さん隣)
★会場までは、近江鉄道「彦根口駅」か「ひこね芹川駅」より、徒歩15 分。
駐車場が狭いため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

■東映俳優
いわすとおる氏 来場!
「隠し剣鬼の爪」
「その男副署長」レギュラー
「おみやさん」
「水戸黄門」
「京都地検の女」
「遠山の金さん」
他多数出演中

※ひこちゅうもくるよ!

■後援 聖泉大学、NPO 法人Links

<主催> ひこねを盛り上げ隊 小江戸実感劇団  

<問い合わせ先> 090-1595-5789 ( 藤堂 )

◎七曲りを着物で散策するのもいいですね~♪

次回の活動

2010-09-29 14:12:14 | お知らせ
ブログ更新あまりできてませんでした(汗)

次回は、

10月3日(日)10:00~16:00 第3回とりいもと宿場まつり

に出動です。

鳥居本駅周辺~中山道沿いがカフェやイベントで
盛り上がります。

ぜひお越しください。

5月の時代衣装体験

2010-04-30 18:35:48 | お知らせ
いよいよゴールデンウィークですね!

5月の着付け体験は、
5月2日(土)、3日(日)に行います。

場所:彦根城博物館(入り口を入り左の部屋)

時間:10:00~15:00頃(受付)

体験衣装内容

☆姫・お局 3,500
☆殿・裃 3,000
☆町娘・おこそ頭巾 2,500
☆浪人 2,000
☆忍者 2,000

※料金には、彦根城入場料が含まれます(衣装を着て入場の場合)。
 ぜひ、時代衣装を着て彦根城周辺を散策してください!

※当日のお問い合せは、090-1595-5789(藤堂)または090-6965-7212(山名)まで
 予約は0749-24-4461まで(留守の場合はメッセージをお入れください)

お車でお越しの方は込み合いますので
お気をつけください。

GWの思い出に時代衣装を体験してみませんか?

子どもさんの着れる着物・忍者の衣装などもありますよ。

4月の着付け体験

2010-04-01 18:53:56 | お知らせ
4月の着付け体験は、
4月3日(土)、4日(日)に行います。

場所:彦根城博物館(入り口を入り左の部屋)

時間:10:00~15:00頃(受付)

体験衣装内容

☆姫・お局 3,500
☆殿・裃 3,000
☆町娘・おこそ頭巾 2,500
☆浪人 2,000
☆忍者 2,000

※料金には、彦根城入場料が含まれます(衣装を着て入場の場合)。
 ぜひ、時代衣装を着て彦根城周辺を散策してください!

※当日のお問い合せは、090-1595-5789(藤堂)または090-6965-7212(山名)まで
 予約は0749-24-4461まで(留守の場合はメッセージをお入れください)

桜は4月1日現在もう少しといったところですが、
今週末には少し咲いているかもしれませんね。

お車でお越しの方は込み合いますので
お気をつけください。

お城から遠い駐車場に停められた方が
いいかもしれません。

写真は今日の様子です。つぼみ満開です。
場所によっては、開花しているところもあります。

3月20日びわこ放送出演

2010-03-18 14:15:38 | お知らせ
3月20日、びわこ放送に小江戸実感劇団が生出演します!

BBC「ときめき滋賀’s」

滋賀県に溢れるときめきをみなさんにお届けします!!

今回は「国宝彦根城」から生中継!

毎月1回土曜日、今回は11:30~13:25放送

※さまざまな活動をしている市民団体が紹介されます!

 ひこねを盛り上げ隊、ベロタクシー、屋形船、人力車など
 が出演します。

 ぜひご覧ください☆

2010年活動予定

2010-02-09 17:38:05 | お知らせ
長らく更新をしておらず申し訳ありませんでした。

2010年の活動予定がおおまかに決まりました。

予定ですので、直前には再度お知らせ致します。

どうぞよろしくお願いします。

・3月1日(月)キャッスルホテル懇親会にて寸劇(見学限定)

・3月20日(土)鉄砲サミットレセプション 彦根商工会議所にて

・4月3、4日 時代衣装体験

・5月2、3日 時代衣装体験

・6月5、6日 時代衣装体験

・8月 彦根ばやし総踊り大会

・9月19、20日 時代衣装体験

・10月9、10日 時代衣装体験

・11月6、7日 時代衣装体験

※予定は変更になることがあります。

お問合せ・体験予約は

0749-24-4461まで(つながらないときは留守電にお願いします)

9月21・22日着付け体験

2009-09-18 16:11:17 | お知らせ
9月21日(月)、22日(火)と着付け体験を行います!

場所:彦根城博物館(入り口を入り左の部屋)

時間:10:00~15:00頃(受付)

時代衣装内容
☆姫・お局 3,500
☆殿・裃 3,000
☆町娘・おこそ頭巾 2,500
☆浪人 2,000
☆忍者 2,000

ぜひ、時代衣装を着て彦根城周辺を散策してください!

※当日のお問い合わせは090-6965-7212まで
 なお、予約は受付けておりません。ご了承ください。

9月の活動予定

2009-09-01 14:34:12 | お知らせ
小江戸実感劇団の9月の予定をお知らせします。

■9月21日、22日 時代衣装体験 場所:博物館(予定)
※詳細は決まり次第お知らせします。

■9月21日は10:30~11:30 彦根城周辺で
 赤備え甲冑を着て、交通安全のPRをします。


◇9月7日(月)19:00~ アルプラザ6階サテライトプラザにて
 ひこねを盛り上げ隊全体の月例会があります。
 興味のある方は、覗いてみてください。