goo blog サービス終了のお知らせ 

あきひこさんの・・「なるべく更新します!」

3日坊主得意の私がブログを書いてます☆
・・なので、毎日更新は期待しないでね!(笑)
<2006.5.2~>

霊感ヤマカン第六感

2006-05-31 01:29:31 | たからものッ!!

あきひこさんは、実は幼少の頃からクイズ番組マニアでした!
そう、明日使えない無駄な知識の蓄積はそのあたりが一因?(笑)

特に朝日放送や毎日放送製作の、
関西発全国放送のクイズ番組が大好きでした!
今思い出しても、クイズの内容だけではなく、
ゲーム性の番組展開が面白い番組が揃っていましたものね。

そんな番組のひとつ、朝日放送製作の「霊感ヤマカン第六感」も、
とても好きな番組のひとつでした。
じつは・・この番組の第1回、しっかり見ているんです♪(笑)
当時はまだ、朝日放送がTBS系列にあったので、
関東ではTBSにて放送していたんですけれどね~。(ふるっ!^^;)
最初の司会は野末陳平さんでした。
その後フランキー堺さんになりましたね~~。

写真のノベルティは、1980年の春に番組で300名さまプレゼントで、
応募して見事当選した、番組特製トランプです!!
2枚のジョーカー絵柄が、とてもなつかしいですね☆

大阪ガス提供のクレジットは、関西ローカルCMだったので、
送られてきた時には上にシールが貼ってあったのですが・・、
そこはあきひこさん!・・しっかりはがしてしまいました。(爆)

TBS時代の放送は、全国枠での提供が確か、
江崎グリコと・・もう一社どこだったけ・・忘れてしまいました。(^_^;)

わたしの好きな街・京都

2006-05-20 17:21:58 | たからものッ!!

あきひこさんが大好きな地のひとつが京都です。

初めて行ったのが、中学生の修学旅行の時。
新幹線から降りた京都駅ホームで、真っ先に目に入ったのが、
今ではホームからは見られない、京都タワーでした。

京都各所の観光地はもちろんの事、
数年前まで、京都市内には路面電車が走っていたんです、
というガイドさんの説明や、(時代がばれるなぁ^^;)
自動販売機であった、今では当たり前のように売っている、
当時、関東にはなかった350ミリ缶のコーラやファンタに驚き、
(当時、関東は250ミリ缶が主流でした・・だから時代が^^;)
朝つけたテレビで、関西のテレビでは朝刊各紙面を、
テレビで紹介してしまうのか!と驚き、
(当時、放送2年目を迎えていた「おはよう朝日です」でした。
 今では当たり前の朝刊紹介は、実はこの番組が始めたんですよ!)

って・・・どんな思い出やねん!(笑)

高校の修学旅行も・・京都でした。(^^ゞ
ちょうど紅葉にストライク!な、いい季節にあたりました。
特にクラス行動で行った東福寺の庭園では、
開園前についてしまった私達を特別に受け入れてくれまして、
紅葉に彩られた、広大な庭園をクラスで独り占めしたという、
ステキな思い出が今でも強烈に印象に残っています。

今にして思えば、これが「静かで美しい京都」との出会いだった、
そう思います。

京都に行く時は、なるべく夜行バスなどで早めに京都入りして、
とくに夏場なら、他の観光客が市内バスが動くまで待っている中、
駅から桂川の方までテクテク歩いて散策するのが好きですね♪
途中、家の前で掃除している方や、散歩している方と出会うたびに、
「おはようございます」と声をかけながら歩くのが、
とっても気分がいいんです。

だいたい七条大橋あたりで東山の方から昇る朝日を見て、
そのまま・・少し距離はあるけれど、気持ちもいいので、
清水寺まで歩いていって、(ここは朝6時半から拝観できるのです♪)
地元の人と一緒にラジオ体操をやったり・・。(笑)
朝日にあたる京都市内を眺めながら、(写真がそれですね)
その日行く所を1箇所に絞って、拝観開始時間に合わせて移動いたします。

たいていは朝9時から拝観(シーズン時は8時から可の場所もあるよ!)
できるのですが、10時になると団体さんが大挙して来るので、
そこでわたしの観光は終わり。一目散に退散するのか恒例になっています。

それだけこだわって、「静かで美しい京都」を堪能したいんです♪

ほんとうは1ヶ月ぐらい泊まりこみで、そんな観光旅行をしたいのですが、
野望が叶うのはいつの事になるでしょう・・。(^^ゞ

まい・けいたい♪

2006-05-15 22:08:07 | たからものッ!!

これがわたしの携帯です♪
あれ?いつからあきひこさんはauユーザーになったの?
そう思ったあなた!・・じつは先月末からです。(笑)

このワンセグ(地上波デジタル)が見られる携帯が、
出たときからほしかったのですが、
なんと!今は新規0円で購入できると聞き、
ついに飛びついた次第でございます。(^^ゞ

でも前々からauに変えたかったので、
ちょうどいいかな、って。
番号とメルアドが変わってしまうのは、
ご迷惑をおかけいたしますが・・。

まだ以前の携帯もちょっとの間生きてますので、
これを見てはじめて知った方がいらっしゃいましたら、
ご一報くださいね。
・・もとの番号&メルアドを知っている方限定ですが。(笑)

予想外だったのは、写真が意外にキレイに撮影できる事!
このブログの写真にも随分と使用しています。
カメラ機能もけっこう使用する私には、
この面でも大喜びの携帯でした!!(^o^)/☆

意外とワンセグ、映りがいいですよ!
ここ宇都宮でも、中継局からちゃんと電波が出ているので、
自分の部屋でもきれいに映りますし、
大阪・なんばで打ち上げした時も、部屋が建物の奥でしたが、
ちゃんとテレビ大阪も映りましたからね。
・・東京ドーム・巨人戦中継だったので、よみうりテレビだと、
最初は思いましたが・・よく見ればテレビ大阪の文字が。(^。^;)

写真は・・さりげなく「芸恋リアル」だったり・・。(笑)

まいらじお♪

2006-05-10 02:21:07 | たからものッ!!

わたしにとって、なくてはならない存在なのが「ラジオ」です。

どんなにテレビが便利であっても、ラジオの良さにはかなわない。
それは、ラジオの楽しみを知った幼稚園時代から・・、
ウン十年たった今も変わることなく、いやむしろより強くなったかもしれません。

写真のラジオは1986年6月に購入いたしました、SONYのICF-EX5です。
このラジオは中波(AM放送)を特に重点に設計されているラジオでして、
アンテナの性能が本当にいいラジオなのです。

ただ、アンテナの性能が良くても雑音が多い場所では、
当然、雑音もより多く拾ってしまいます。
そういった意味では、わたしの住んでいる場所は、
いかに雑音が少ないか・・言葉を返せばいかに周囲に何もないか・・(笑)

このラジオを購入した理由が・・またすごい!
「ラジオ関西の『アニメ玉手箱』を、もっとクリアーに聴きたいッ!」(^^ゞ
そう思って・・給料から2ヶ月間のお小遣い予算をとって、
地元のラジオ店で購入したのでした。
また、このラジオに決めた理由も・・一目ぼれ!(笑)

これを購入した数ヵ月後、あるラジオ雑誌にて、
「一番性能の良いAMラジオは?」という特集で、
実際にいろんなラジオで聴き比べの実験で第1位を獲得した時には、
一目ぼれが本物だった!と、とても喜んだものでした。

月日は流れて・・それから来月で丸20年。
購入した理由だった「アニメ玉手箱」は、「青春ラジメニア」と、
番組名は変わったけれど現在も放送中なのも、またすごいですよね!
初期の目的は、いまだ継続中なのです☆(^^)

そのほかにも数々の出会いを下さったこのラジオ。
今も使えるのですが、接触不良でスピーカーから音が出ないので、
イヤホン端子からの録音専用ラジオとして使用しています。

ただそれでは不便な面もありますので、
2年前から、全く同じラジオを購入して現在、メインに使用しています。
そう!実は今もちゃんと新品として買えるラジオなのです!!
20年前と価格もほとんど変わっていない・・それもすごいですよねぇ。

選局のパネルには、国内のラジオ局が印刷されているのですが、
初代のラジオは「ラジオ関西」、2代目は「AM KOBE」表示になっているのが、
デザインの大きな違いかなぁ。(笑)

そんな数え切れない思い出が詰まった、わたしの宝物のひとつです。
ありがとう。これからもよろしくね!