goo blog サービス終了のお知らせ 

Complex

2005年07月26日 | Weblog
昨日はカレーを食べました。
おいしかった。夏はカレーだ!

さて、私の人生って常に何かを克服するために生きているような
気がする。自分が要らないなと思う要素を自分の中から捨てていく、
欲しい要素を受け入れられる準備をする、と言ったような。
コンプレックスが私を動かしている部分がある。それが無くなった世界に
ワクワクするので早くそうなりたいと思う。そしてなってきた。
人間は慣れの生き物なので、慣れる、消化してしまえば何でも無いことは
たくさんある。その慣れるまで、消化するまでの時間が長いもの、
消化しきれないものもあるけれど。それは貴重。自分の一部として
認めるしかない。そして消化する必要の無い環境を選ぶか、向き合うかは
その人次第。

コンプレックスが無い人って・・・いるだろうな。本当はいないと
思うけど(笑)いてもおかしくない。でもコンプレックスは前に進む動機を
くれるのでイイものかも。自分でそれをコンプレックスと認める勇気があれば
笑い飛ばせる日が来るだろう。というか、そんな自分を想像できるのが
まず大事なんじゃないだろうか。
弱い人ほど本当はとっても強いと私は昔から思っていた。
それをどうにかしようと思った人、って事だけど。

しかし、人の思ってる事って分からないもの。
同じ物を見ていてこうも違うか、ということは結構ある。同じ風景、
同じ画面、同じ人、同じ本を見ていても人によって見ているポイントはきっと
違う。話してみれば、そんな所あったっけ?そんなとこ見てたの?
なんてのはよくある。同じ言葉を聞いても、いい様にも悪いようにも
人によって様々の捕らえ様。それは驚くほど。本当に人の考えてる事なんて
わからないよねー。その人の思いたいように思われ、思っている。
その人の想像範囲内で。








TENNIS

2005年07月24日 | Weblog
シアトルはイイ天気!夏です。

今日はテニスに行きました。といっても
スポーツができる状態では無いので、コート外の芝生に
ブランケットをひいて寝転がっているというのが事実だけど
来ている人と喋ったり、本を読んだりしています。

というのも、こっちに来てからテニスを始めて毎週土曜日は
テニスの日なのです。また早く打てるようになりたいけど、
今の楽しみは、行って人と話す事!

アメリカの好きな所の一つが、公園、テニスコート、バスケットコートなどが
たくさんあるという事。そして無料で誰でも使える。気軽にスポーツができて、
公園でのんびりしたり、マラソンやウォーキング、サイクリングをやっている人も
多いので体を動かしている人をよく見かけます。体を動かすといえば、
ジムに行ったり、ダンスやヨガもとても人気。・・・日本でも人気か。
でも日本より気軽に、自然にやっているような感じがします。

さて、また最近観た映画話です。
Foxy Brown(古い方) よーこ!!観たよ!パム・グリア相変わらずカッコイイねえ。
           ダイナマイトバディ健在でした。そしてお洒落。
           06年にタランティーノ監督がハルベリー主演で、新しくまた
           Foxy Brownを出すようだよ。内容は違うのかも。
ANCHORMAN   おもしろい!中盤以降さらにおもしろくなったような気が。
LOAD OF THE RINGS(THE FELLOWSHIP) 長い!1回では内容が掴めなかった。
 ホビット達、年齢不詳。2作目も観てみよう。
DODGEBALL  あのルールで私もやってみたい。ULTERNATIVEの方のラストシーンは
       有り得ない。そんな結末で終われないだろう。
ALIEN 3   ターミネーター2の最後とほぼ同じ終わり方。といってもこっちの方が
      先に出たんだよね。

さあ、明日は日曜日だ!
  
    



私が有名な和田アキコだ!!

2005年07月23日 | Weblog
ハイ!
タイトルにアッコ姉さん出てきました!!
おまかせ~やな(笑)

ふふふ。友達が誕生日に和田アキコのCDをもらったらしく
昨日持ってきてくれて、聞かせてくれました。
始まりのMCがなんともたまりません。
「ハローエブリバディ 元気ー? 私が有名な和田アキコだー!!」
・・・うっひゃー。迫力満点!100点です。笑って~許すよ~(笑)
2003年に出したベストCDっぽく、昔の曲が11曲入っています。
彼女の曲をちゃんと聴いたのは初めてだけど、歌詞はとても前向き。
そして声量がやっぱりすごい。確かに、ソウルフルです。昔の曲は本当にR&Bや
ブルース調で、音楽も格好良かったらしくその当時のものも聴いてみたくなりました。
しかし、持って来てくれた友達の旦那さんはアメリカ人なのだけど、
CDを聴いて、これは女の人なのか?と言っていたそう。
ふふふ。アッコ姉さん、そうでなくちゃ。
そうそう、曲の一つに「悩み無用」という曲があったのだけどこれは・・・。
リーブ21のCMの曲じゃないか!!ちゃんとした歌だったとは、知らなかった。

和田アキコと同じく、こっちでちゃんと初めて曲を聴いた人の一人に中島みゆき があります。
義理のお兄さん(長女の旦那さん)に、私は車を譲り受けたのだけどその時
彼が中島みゆきのCDを置いていっていたのである日、聴いてみたのです。
それまで彼女、彼女の曲に対して暗ーいイメージを持っていたけど、聴いてみた結果
・・・ドキドキしました。歌詞に含まれるメッセージがとても強い。恐ろしいほど。
次は何を言うんだろう??何て言っているの??何を言いたいの??など車の中で
何度も聴き直しました。基本的には前向きな歌詞が多く、応援しているような
優しい曲も。うん。全然悲観的じゃなかった。希望を持っている感じ。
声も独特。そしてこぶしをまわすような歌い方や流れるような歌い方に感心。
きっと時代を作った一人なのだろうと思わされました。

さて、ここ数日の私は右足の調子が悪く、家で寝たままか座っている状態がほとんど
なのだけど今朝は鍼に行ってきました。鍼はやらなくていいなら全くやりたくない(笑)
行く前はいつも嫌だなあと思います。でも効くのでいつも、覚悟を決めてエイヤアー!です。
先生は中国人でDr.Zhu (ドクターズー)。中国の国医にも選ばれている素晴らしい先生です。
息子の嫁に来ないか?なんて言われつつ(笑)針を打たれています。
今日は小さな女の子(5、6才かな)が私が治療を受けている部屋をちょこっと覗きに
来たみたいなのだけど(足音とかお母さんが叫ぶ声でわかりました。)どうだろう。
女の人のお尻からかかとまで針が刺さっている風景って・・・。でも小さいからベッドの
上にいる私はドアからは見えなかったかな。見えてたら・・・・衝撃的だよねー。

終わって家に帰った後、ちょっとくらい歩けるわ、なんて思った私がいけなかった。
行きの10分は問題無し。帰りの10分が・・・ひえー痛い。痛い。ばかだ。外に出て
ひょろひょろ歩いた私がバカだった。ここ1カ月は歩き回れて回復に向かっていた
けれど、今は要注意の時期だった。いかんいかん。そんな、調子の悪い最近です。

そうそう、写真に写っているのは最近作ったピアス達です。結構いっぱいできて
いて、とても愛らしく感じます。自分で作った物だから。おおお~かわいいのう。











クルクル チリチリ

2005年07月19日 | Weblog
今日は一日中家にいて眠い眠い日でした。

右足がいつもより痛くて、腰も痛むし
なーんて私事は全く関係無く、外はものすごく
良いお天気だったようです。最近シアトルは
真夏の晴天が続き、素晴らしい。夏!夏!

写真はイチロー所属シアトルマリナーズのホームグラウンド
Safeco Field(セーフコフィールド)です。今年は1回しか観に行ってない
けど、私は球場での大リーグ観戦大好きです。ワイワイガヤガヤしている雰囲気がとても
楽しい。初めてシアトルに来た年は7回観に行きました(笑)通算だと今まで14回くらい
行っているか・・・私。野球好きというより球場好き。
ちなみにイチロー選手には、実は去年の誕生日の日に偶然モールですれ違いました。
奥さんと2人で歩いていて、なーんか見た事ある人が来るなあなんて呑気な事を思っていたら
ああ!イチローじゃん!!みたいな(笑)
長谷川選手はよく見るけれど、イチローにはめったに会えないのでラッキーでした。
興奮してちょっと後をつけたもの(笑)

そうそう、今日は眠くて頭が働いてなかったようで料理をしている時、コンロに触れたのか
髪の毛の先が燃えてしまいました!こんな事は生まれて初めて。くるくる
ちりちりになっていた。ロングヘアの毛先が。オーノーウ!そして髪が燃える匂いはパーマを
かける時の匂いと同じでした。
・・・もう二度とくるくるちりちりにならないように気をつけよう。ふふふ・・くるちり。









PICNIC

2005年07月18日 | Weblog
はい!日曜日、晴れ晴れとしています。
ということで、日本食を売っている所でお弁当を買い、
彼氏とピクニックへ出かけました。
場所はシアトルに唯一砂浜がある(私の知る限り)アルカイビーチへ。

砂浜は暑すぎるので、BBQなどできる芝生の所へ場所を取りました。
お弁当を食べ、寝転がってゴロゴロしながら、人観察、犬観察をしたり
アクセサリーを作ったり。楽しかったです。ちょっぴり日焼けもしてね。

帰りがけに、文字盤が少しずれていた彼の腕時計の取替えか修理を頼もうと
それを購入したデパートへ行きました。店員さん(購入時に接客してくれた人)
に説明し現品を見せると、了解してくれ新品の物とすぐに交換してくれました。素晴らしい。
そう、アメリカの驚くサービスの一つが返金、交換をとてもよくしてくれるところ!
びっくりです。大抵のお店では、レシートを持っていけば返金か交換がちゃんとできます。
例え使った後でも。何でも。うっひゃー。

シアトルにあるデパートの一つであるNORDSTROM(ノードストローム)の
サービスはたまげたもの!履きつぶし、着つぶした物でも、レシートがあれば新品と交換か
似た物に交換してくれます。日本では有り得ない。だって本当にボロボロになった何年も
前の物でもやってくれるんだもの。使いつぶして壊れたら、レシートと一緒に持って行く
→新品に交換してくれる。なんだこのシステムは!

友達の一人がジーパンを買ってすそを直してもらい、履いてみたけどやっぱり少し短かった
ので持って行った所、店員さんに言われた言葉。
(同じジーパンが置いてある所を指しながら)「そこから新しいやつを取っていっていいわよ。」
又、パンプスを買って1年くらい履くと中の裏地が破れてしまい、どうにかならないかと持って
行った所、その型はもう店には無かったのでお店で一番そのパンプスに似ている商品を探してきて
「それが気に入ればどうぞ持って行ってください。」
ちなみに持ってきた商品は持っている現品より高価な物。結局友達は自分の物がすごく気に
いっていたので修理に頼むことにしたけれど(もちろん無料)驚きました。

ノードストローム開設当初、顧客満足サービスのために取った策が「気に入らなければ
返金致します。」というものだったらしい。中にはタイヤ(もちろんデパートでは売ってない)
や数十年前の代物であるジャケットを持ってきた人もいて、それでも返金をしたという
話もあるようです。嘘か本当かはわからないけど、そうやってお客さんを増やしていった
所は本当のよう。今でも返品サービスは素晴らしいので納得できます。
日本だと、開けた時点でもう返品はだめだったり少しでも汚れるとだめだったりするけど
その点こっちはお店側がとても寛大(笑)なので少々の傷、少々とは言えない傷でもどんどん
持って行くべき!!です。

さて、今日はマドンナのプロモがたくさん入ったDVDを観ました。
感想を一言で言うならば、ユニーク。とてもユニーク。
独特で新しくて彼女にしか出せない世界で溢れていました。またも天才。

マドンナってきっとかわいくも、セクシーにも、優しくも、厳しくも、強くも弱くも、
女らしくも、男らしくも、母親らしくも、少女のようにも、おもしろくも、恐ろしくも
何にでもなれそう。そして変わり続け、新しい物を作り続けている所なんてお見事。
古いプロモも古く見えず、一貫して美しい。ものすごく感受性にあふれている、
そんな感じがしました。素敵。

浜崎あゆみはマドンナに強く強く影響を受けていそう。幾つかのプロモなんてパクリと
言っていい程。きっととても好きなんだろう。

そうそう、数日前に撮ったきれいな花の名前がわかりました。ダリアです。
今が咲き頃のようで花屋にオレンジ、赤、紫などたくさん見かけました。とてもきれい。









Laugh

2005年07月17日 | Weblog
この写真に写っている物は何でしょう?

正解は蜂蜜です。
長さ15CM程で、アプリコットとブルーベリー味の2本。
一本25¢、蜂蜜屋さんでよく売っています。
本当は4本買ったのに家に帰ると2本になっていました。・・・ありゃりゃどこいったん
だろう。落としたのかな?まあ良しとして、子供達が時々食べて(?)飲んで(?)
いるので私も買ってみました。味は蜂蜜なので濃い甘さ。
飲み物を用意しておかないとのどが痛くなるような感じです。でもおいしい。

どうも、左中指のお腹ら辺がチクチクするなあと思っていたら、
小さなトゲが刺さっていました。中の方に入り込んでいたので、縫い針でぐりぐりして
取りました。2mm程度の細い小さなトゲなのに、ちゃんと痛くて神経ってどんなに
薄い表面下にも目には見えないけど存在するんだなーとちょっと感心。
痛いって・・・不思議。何なんだろう?何で痛いんだろう?

さて、笑い合える関係って本当に素晴らしいなと私は思います。
おもしろさ?おもしろい人とそれをおもしろがる人。どちらもどちらにとっても
必要なんだろうな。笑う時って人は素直で心に全くバリアを張ってない気がする。
そんな瞬間が多い人とは気が合うんじゃないだろうか。

今日は生後4ヶ月の女の子に会ったのだけど、強く風が吹くと息ができにくくなるらしく
咳き込んでいました。息の仕方が分からなくなるらしい。息の仕方・・・・色んな事が
初めてでこれから覚えていく彼女を見ていて、学ぶ事はたくさんありそうだなーと
思いました。楽しそう。

最近私が初めて経験した事って・・何かあったかなー。あ、有りました。
小さな事ならたくさん。大きなことはひとつ。












Genius

2005年07月15日 | Weblog
昨日は、今月末NYへ引越しをする友達を
メインにお洒落をしてディナーへ出かけました。フレンチレストラン!
値段はするけど、おいしく楽しく時間は過ぎてたくさん笑って
おなかもいっぱい(笑)
ちょっとお洒落をして出かけ、好きな人たちとワイワイできる時間は
本当に楽しい。

さて、写真にあるのはSTAR WARS 4、5、6。
セットで買ってしまいました。といってもそれまでSTAR WARSを
ちゃんと観た事が無かったので内容を全然知らなかった。観てみると・・・素晴らしい。
ハマッてしまいました。こりゃ何回でも観られるよ。もう、観ているよ。
どうやらDVD化した時に映像に少し手を加えたようで、新しくなっているようです。

しかしSTAR WARS 、というかジョージルーカスが世界に与えた影響ってすさまじく
大きそう。映像、構想、デザイン、もちろん一人の力では無いけれど、人を驚かせ
楽しませ、様々な形で人々に影響しただろう。
そしてそのジョージルーカスにSTAR WARSの大事な構想を考えさせた天才映画監督、
黒澤明!素晴らしい。映画に限らず作品を通して、国、人種を超えて人の心に伝わる力。
それこそが人を変え、勇気づかせ、生きる原動力やきっかけになると思う。
その力が大きければ世界が変わるだろうし、大きさに関らず、例え一人にだけ
伝わったとしても、力そのものはまぎれもない100%の力、という気がする。
これだけは他の誰にも壊せない強い強い真実だと思います。

さてさて、他にThe Rockと MISSION IMPOSSIBLE2をこの数日で観ました。
The RockのJohn Mason役(ショーンコネリー)はマンガ20世紀少年の後半からの
オッチョのモデルになっていそう。Kevin Spacey の役柄、彼に適役。
MI2は臨場感あふれていて、1と同じくらいおもしろかった。恋愛を絡ませて
作る第2弾の映画ってほとんどだめになるけどMI2はそれが無かったです。
どちらもおもしろい作品だった。
さあ!私はまだまだ映画を観続けるよ~。一人映画祭だよ~。マツリだよ~(笑)

最近3時間、4時間くらいでできる仕事は無いかと考えてます。といっても立ったり
座ったり(寝転ぶのは無理か・・)できて周りに迷惑かけない仕事。駐車場のチケット
渡す人とか、ちっちゃーいお店の店番とかどうだろう。エチオピア人に混ざって、ね(笑)
でも3,4時間ってとこが難しいだろうなあ。一番いいのは在宅だ。ベビーシッター?
内職?パソコン使ってやばい仕事?(笑)
とりあえず今の状態でも、なんとかお金稼げればいいなあと思います。少しでも。
限られた環境でいかに過ごすか。100%じゃない時にしかない、おもしろいテーマです。












Children?

2005年07月13日 | Weblog
Ta Dah!!
ティラミスを作ってみました。
食べる前の写真を撮っておくはずが、すっかりと忘れていたので
ちょこっと取った後の写真です。

結構おいしく出来、大量に作ったので近くに住む友達にもあげようと思います。
ちなみに最初に書いた英語のTa Dah!!(タダー)は日本語で言う
じゃんじゃじゃーん!に相当する言葉。何かを見せたり誰かが登場する
時などに使います。タダーとかタラーって耳には聞こえるんじゃないかな。

思い出したけど、丸いチョコ菓子M&Ms(エムアンドエムズ)はアメリカ人の発音だと
エミネムとしか聞こえない。そう、あのラッパーEMINEMと同じ発音。実はM&Msから
ネーミングしたらしいけど本当かも・・と思います。ホテルで働いている時に小さな
5歳くらいの女の子が、エミネムを持っているというので何の事?CD?と思ったら
M&Msチョコレートでした(笑)それ以来注意して聞いていると、皆エミネムと言っているので
なるほどね~と思ってます。

小さい子供といえば、アメリカの子供は大人のように話せる子がよくいる。5,6歳でも
一丁前にぺらぺら喋り自己主張がうまい。
小さな頃からそうだから、コミュニケーションの取り方がアメリカ人は抜群にうまい。
子役で有名なDakota Fanning(I am SamやUp Town Girls,新しくは War of the Worlds
に出ている女の子)なんて私より全然大人びている。トーク番組に出ていた彼女の
司会者との話のやりとり、相槌の打ち方(話の聞き方)、そして堂々とした態度なんて
全くの大人だった。うーん、すごい。まあ、彼女の場合は映画に出て大人と毎日関って
いるから当然かもしれないけど普通の一般の子供でもいっぱしの口聞くのね~
なんて思う事はたくさんある。そして物事を説明するのが非常にうまい。

私がホストファミリーと住んでいた時、4歳のエミリーと6歳のイーサンという
子供がその家庭にいたのだけど6歳のイーサンに驚いた。ある日、みんなで昼食を
食べている時、エミリーがお父さんにかわいらしく質問。「風ってなあに?」

(私の心)え?・・風って・・・何?って風は風だよねー、お父さん何て説明するの??
(お父さん)「イーサン、エミリーに風は何なのか教えてあげなさい。」
(私の心)おおお、息子に振ったね!
(イーサン)「エミリー、窓の外を見て。今、草(庭に長く生い茂っていた)
がゆらゆら動いてるでしょ?空気が動いて揺れているんだよ。あれが風だよ。わかる?」

・・・・素晴らしい。言葉だけじゃなく、見えない風を視覚を用いてさらっと説明した。
さらに、エミリーの質問「(植物の)茎って何?」

(私)ひえー、茎って何?って茎は・・・ホラ、茎だよ!
(イーサン)「エミリー、このフォークを見て。ここ(持つ部分)が茎でここ(刺す部分)
 が葉っぱなんだよ。庭を見て。あの草の下の部分が茎で上が葉っぱだよ。」

・・・・またも完璧な説明。フォークを例に取り、本日2度目の庭に茂る草を
使って説明。お見事でした。あんなにサラッとね~。子供に説明させたお父さんも
えらい。こんな風にアメリカの子供達は説明上手になるのね~と真近に見たイイ例
でした。忘れられない。

しかし、この国では自己主張しない=存在無し、に等しい。自分の事を知ってもらって
なんぼ、だ。我こそ我こそは!だ。それこそ自分を知ってもらう事に非常に大きな価値が
ある。知ってもらうというか、それが当前の世界。コミュニケーション能力を上げたい、
自分をもっとさらけ出したい人には持って来いの国だと思います。場所にもよるかも
しれないけど、一般的に私はそう思ってます。




















Buonasera!

2005年07月12日 | Weblog
4日ぶりにブログ更新、Buonasera!こんにちは!
2週間ぶりに彼氏がイタリアから帰国、Bentornato!おかえりなさい!

素敵なおみやげ達を鞄に詰めて3日前に彼氏が仕事+バケーションの旅
から無事に帰ってきました。トスカーナ、フィレンツェ、ミラノをメインに
ローマ、べネツィアにも足を運んだようです。食べ物、建物、ファッション、様々な事に
美意識が根付いているようで、さすがはイタリア。そうでなくちゃ。
古き良きデザインを今、これからへ残しましょう、旬の物は旬の時期においしく
いただきましょう、世界のニュースを伝えましょう、といった姿勢は日本に似ている
所がありそうです。そして、それらはアメリカに一番欠けている美しさ。

ふふふ、超SNOBBISHなブランド店の店員に会いつつ、帰りの飛行機は27時間
という彼のフライト最長記録も更新しつつ(笑)ワインを毎日たくさん飲んで、楽しく
過ごしたようで、良かったです。お洒落アイテムを複数増やして、お洒落な彼は
ここに戻って来ましたよー。おかえりね~!

私自身は4年前、ローマとフィレンツェに行ったのだけど、数ヶ月でも良いので
住みたい、と思わされた国でそんな日を今もあせらない夢にしています。
そうそう、私にとって中国人がしまったあ!という顔をして「アイヤー!」というのを
実際に聞いた時、妙におもしろくて印象的だったんだけど中国人のその言葉と同様、
イタリア人からは驚いた表情で「ママミーア!」を一度聞いてみたい。うん。聞きたいぞ。

さてさて、身近な人との付き合い方は8割くらいで付き合うのがいいよ、とよく言うけれど
どうだろう。8割も見せるって私には相当仲が良くない限り無いかな。8割見せれるよって人が
たくさんいる人は自分の事よーく分かっている人か全然わかってない人のどちらか
のような気がする。前者はそれでとても楽しくて、後者は自分が疲れたり周りを
疲れさせたりしそう。自分を他人にどれだけ知ってもらいたいか、知ってもらう事に
どれだけの価値を見出してるかで決まるのだろうから、そこが変われば人付き合いは
大きく変わりそう。私は・・・知ってもらいたい数人に知ってもらえれば十分。
数多くのみんなに私の事を知ってください、とは思わない。とかいってブログなんか
書いてるんだから知って欲しいのか・・・。イヤ、ブログで私の8割が分かるなんてとうてい
思えない。むしろ自分の書いた事を、読んだ人がこう思ったよーとか俺はこうだぜ、なんて
違ったり同じだったりしてそれをへぇーっと思ったり驚いたりしたいから書いてるかも。
私はこんなだけど、あなたはどう?みたいな。それも気ままに立ち寄る気軽さで。
自分のために書いてる要素も大きいな。書いて理解している、というような・・・。

うーん、じれったい文章。おなかがすいたので何か食べよう。
この週末はここ3ヶ月で一番長い時間外にいました。体が良くなっているので嬉しいです。














MOVIE

2005年07月08日 | Weblog
最近ダダダーっと観た映画と感想。

STASKY & HATCH と TAXI は違う日のブログに載せた。
Spiderman 1&2 うむ、アニメだこれは。1はウルトラマンみたい。でもMJ
の叫びっぷりは気に入った。顔はかわいくないけど動くとかわいい。
SOUL PLANE 最初おもしろいけど中盤からはいまいち。今回もSnoop登場、うけた。
RONIN 好きという思いだけを残し内容を忘れていた作品。そうそう、これこれ。
MEET THE FOCKERS 途中で見るのやめた。
CHOCOLAT  かわいらしくて好き。ジョニーディップのSEXYさ、右に出るもの無し。
NOTE BOOK あんな風に愛されたらやっぱり幸せだろう。感動もの。
STAR WARS 2 & 4 本当は順番に全部見たいです。

まだ残っているのは究極SEXYダイナマイト、パムグリア主演のFOXY BROWN。
明日にでも見てみよう。

好きな映画はいくつかある。
邦画では黒澤明監督の映画。彼は天才だと思う。Dolls以外の北野武監督映画。
化粧師、アイデン&ティティ、死に花、GO、男はつらいよ(笑)←でも本当に好き。
洋画では、SMOKE, Bagdad Cafe, Life is Beautiful,Dead Poets Society,ZOOLANDER,
LES ENFANTS DU MARAIS(クリクリのいた夏), All About My Mother, THE SHAWSHANK REDEMPTION
Singin in the Rain, A Perfect World, The Bridges of Madison County,Uptown Girls
Music of the Heart,As good as it gets, PAY IT FOWARD, i am sam,

思いつくだけでこれだけある。他にもまだまだ好きなのはありそうだけど出てこないなあ。
しかし私と同世代の友達は、みんな忙しく働いているのに私は映画ばかり観て・・・
なんかショック。でもこんな時間が持てるのも今だけだろう。
私も早く働いて(体を治して)、またお金を自分で稼ぎたい。人生何が起こるかわからない。













COLOR

2005年07月07日 | Weblog
昨日見つけたきれいな花の写真を撮りに行って来ました。
名前をネットで調べてみたけど分からず。でも花占いというのがあって
彼との相性を調べてみました。

私の誕生花 ヒメツバキ  花言葉 控えめな愛
彼の誕生花 キンギョソウ 花言葉 話好き

ふふふ。話好きだって。当たってる。
占いは「目標を決めてしまうと、その目標のためならどんなことでも
バイタリティにこなす彼。下手な助言は愛情の破局に。」だって。
へぇー。でも下手な助言ってイライラするよねー。
ちなみにもうすぐ誕生日のお母さんの誕生花は・・・ジンジャー。
うーん、ジンジャーって・・・花なの?

数日前、雑誌の占いで今月の私のラッキーカラーは薄灰色と薄はなだ色だった。
薄いか・・私。そしてラッキーアイテムはビーズのついたカットソー。
友達のラッキーカラーは山吹色と・・忘れた。ラッキーアイテムは3色ボールペン
に好きな人の写真・・・・うける。占いは利用できるエンターテインメントのひとつと思う。

物事を、上から見下ろすように客観的に見えない人って困る。あと反省の見えない
前向き思考の人。自分で解決できないような問題に前向きさで向かうというならば
それだけの覚悟、意地でもやってやるんだというような気合が無いと周りの人たちに
迷惑がかかる。でなければ結果を見せろ、と言いたい。前向きなことは素晴らしい事
だけど、行動力のきっかけの一つであって、反省や覚悟や努力無しに前向きに捉える
だけっての大きな間違いだと思う。失敗しまくってもその失敗に気づかず、また
前向きさで向かうというたちの悪さ。

なんて事を、今日の朝シャワーを浴びながら考えた。こんな人って困る
よねーと思う時はいつも自分自身はそうなっていはしないか?と戒めながら
考えています。

そうそう、今日撮った花もそうだけど自然界には息を飲むようなきれいな色が
存在して驚く。深海に住む魚や珊瑚、ジャングルにいるような鳥や蛙やへび。花や
生物。時に光るものがあったり、色が変化したりするなんて感激。
私は色というものが大好き。きれいだと感じる色を見ていると幸せになります。










Independence Day

2005年07月05日 | Weblog
July 4th
今日はアメリカ独立記念日。さしておめでとうとは思わないけど
花火の許される唯一の日。
シアトルでも湖で、海辺で、打ち上げ花火がバンバン上がる。
やっぱり花火はきれい。
今年は私があまり動けないので、友達と家の前でちらっと見ただけだったけど。
その前にご飯を食べに行ったのだけど、ナチョスがめちゃめちゃおいしくて
メインが来る前にがつがつ食べまくった。

家でQween Latifahの出てる映画TAXIを見ながらアフロウィグかぶって、つけまつ毛して
頭にスカーフを巻いたりして遊んだ。写真は友達が鏡を持ってつけまつ毛をつけてるところ。
似合いすぎてめっちゃおもしろかった。今日は映画、STARSKY&HUTCHも見た。Ben Stillerと
Owen Wilson の2人は相変わらずおもしろいけど、見ものだったのはSnoop Doggがゴルフ
のキャディーをやったりパンツ一枚のシーンがある所。ど派手な衣装が死ぬほど似合う
のも彼ならでは。ピンクのスーツも紫のスーツも何色もの派手派手毛皮コートも
着こなせるあれは何?王様?闇の帝王?(笑)

今日はイタリアにいる恋人から電話があって元気いっぱいだった私。そりゃナチョスも死ぬほど食べる
つうの。へへへ、関係無いか。

おもしろい、人を笑わせられるってすごく魅力的。男も女もおもしろい人なら側に
いてほしいです。私はどちらかというと笑わされる方だけど、できれば笑わせる方にも
なりたい。自分の言った事で人が笑ってくれるなんて幸せだよね。









CLIONE 2号

2005年07月04日 | Weblog
シアトルは晴れ。晴れ晴れ晴れ。
昨日買ったピアスがクリオネみたい、と言われ見てみると確かに。
クリオネモデルだ、これは(笑)そんなクリオネピアスも無事ひとつはネックレス
へと変身し、真似て2号を作ってみた。
ピンクバージョン!セールで買ったトップスがピンクなのでそれに似合うものを・・
と思い自分で作ることにした。アクセサリーは昔作っていたので道具は持っている。
パーツをビーズ屋で買ってきて(ピンクの葉っぱにした)ペンチとプライヤーで
ひたすら作る。手作業をするのはボケ防止に役立つんだよねー・・・なんて思いながら完成!
長くて、揺れるピアスってすごく好き。

今日も友達がひょこっと遊びに来てくれた。有難う。
人と話してると、自分でもあやふやでわからなかった事がだんだん分かってくる時
がある。説明しているうちに何か違う、何か違う、と訂正しながらポイントをつきつ
めていくと悩んでた理由や原因は全く別のところにあったりする。
自分でも、そうだったのか、ここから来てたのか、って感じで。でも大事なのは
相手が聞いてくれて、うまーく核心にせまっていくような質問をしてくれることかも。
原因や理由がわかれば答えは得たも同然。どんどんクリアにしていくには人と話すの
がいいかも。客観的に意見が言える人と。
そーいえば中・高生の時なんて何に悩んでるのかもわからないような時期があった気がする。

まあ、今日はそれでひとつの思いの原点は全く違う昔の出来事から来ていることが
わかって良かったです。時々突飛な考えがボン!!と現れて人に言うとびっくりされる
けど何故その考えが出てきたのかうまく説明できない時が私にはある。今日もそれだった。
今なら何故そんなことを思いついたのか、本当はそれでどうしたいのか、ちゃんと
言えます。イエーイ、点と点がきちんと線で結びついた感じです。アリガトウ。

earrings

2005年07月03日 | Weblog
シアトルは曇り。曇り曇り曇り。
そんな中、今私が歩けるMAXの時間2時間を使って
セールへ出向く計画を立てた。

行くお店は決まっているので最短距離で無駄なく回れることが重要。
アメリカのセールはほぼ全製品に値引きがされ、50%~70%オフにまで
下がるのでこれぞセール、と思う。欲しいものって見たその時に欲しいけど
少しの間ググっとこらえればかなり安く手に入る。(サイズが無くなる場合はある。)

結局、トップス2着($35.00)、ピアス1組($20.00)購入決定。
早速家でピアスを袋から出して右耳につけてみた。
ふふふ~と思いながらもう片方をつけようとしたら、テーブルの上には
まだ2つのピアスが。あれ?右耳には・・・ついてるし・・・あーー!!って事で
なんとピアスが3つ入っていた!とっさに返しに行こうかと思ったけど、いやいや
待てよ、このもうひとつでネックレスを作れば完璧、3点セットじゃないか!

という事で、ワタクシ、返しには行きませんよ~(笑)これはラッキーね、ラッキー。
かわいいかわいいアクセサリーよ、一つ余分によくおいでなすった。
そんなこんなで、得した気分の嬉しい今です。





Difference

2005年07月02日 | Weblog
友達が買ってきてくれた日本の女性雑誌をじっくり読みました。
一冊にものすごい情報量!細かい。化粧品だけでもあらゆるメーカー
あらゆる種類のものが載っている。これは・・日本人を表わしているよねー。

さて、大人になるということの一つに*違いを知る*というのがあると思う。
違いを受け入れられる心を持つ、か。人は違うことに対して恐怖心を
持つことがあるけど恐怖心は無知から来ることが多い。人って知らないことに弱い
から、マイナスの想像を最初に大きく抱いてしまうとか。・・・もったいない。
逆に言えば知ってしまえば、恐怖心は少なくなる。その後の自分にとってこれはOK、
これはだめ、の判断はその人の性格を決める勝負どころにもなる。

なんて思ったのは、変化に弱い人って世の中生きにくそう・・なんて余計なお世話を
思ったのがきっかけ。私は、5,6年前から世の中、人、人の心は常に変わって
当然、と思って生きてきた。諸行無常とはよくいったもの。本当に大事なものだけは
守りに守って、それ以外は変化も違いも楽しめたら人生どんどん楽しくなるんじゃないか
と思う。私はそう在りたい。