goo blog サービス終了のお知らせ 

新しい生活

2006年07月11日 | Weblog
大変長い間更新してませんでしたが嬉しい報告☆

就職する事になりました。
希望のところなのでとても嬉しいです。
わー、パチパチパチ。という事で、2日後から東京生活です☆
姉と二人暮らしなので、家賃も光熱費も安く済んでラッキー!
この1年間予想外な事も含め、本当に色々考えさせられたけれど、
言える事は「私は私で良かった」じゃなかろうか。
このブログでは日記というか、自分の考えてる事を書いているので
今回はキーワードにして書いてみました。

「縁」
縁ってなんかす~っと何気ない顔して現れるよね。
全然関係ないふりして、ちょっとづつ自分の人生に顔を出して
何かと何かを引き合わせているような感じ。

「そういうふうにできている」
さくらももこの本にもこのタイトルあったよねー。
人生って「そういうふうにできてる」と思う。
良い事も悪い事も(考えようだけど)そこ!っていうタイミングで
結局起きてる。相田みつを的に言うならば今の自分は今までの自分
の結果だなと思います。

「表現方法」
年々濃くなる想いの一つに、私は私なりの LOVE&PEACE を表現する
方法を探しているんだと思います。仕事も私生活もそのために選んだり
学んだりしてるとこがあるな。うん。
それが強い人に強く惹かれる傾向あり。

「人」
今まで何度も書いてるけれど、人との出会いは人生の醍醐味だよね~。
これからも、まだ会った事ないような生き方をしてる人、愛に溢れた人
、すっごい変わった人、などなどたくさんの人に会って一緒に時間を
過ごしたり、新しい友達を老若男女問わず作りたいです。

「東京」
日本に生まれ、どうしても一度は住み、知りたい場所でした。
世界に肩を並べる大都市、人とモノと情報のパワーに溢れ、良くも悪くも人工的な
世界だけれど自分の20代後半に持って来いな場所だと思ってます。
エンターテインメントでも仕事でも。絶対的に今の日本を知る一つ。

「3年間」
石の上にも3年か(笑)
今回就職にあたり、3年は同じ所で修行しようと考えているので
3年間ってちょっとキーワードです。続けて始めて見えるものが
自分に欲しいな。

「環境」
働く上で、大事にしたかったのが「環境」
自分の生きる環境を常に考えて行動しているのですが、ベストな場所を
考えたつもりです。身を置く場所を出来る限りは選んだ予定。
働くというより、そこで人間として成長できることが目標なので
これからの自分が楽しみですね☆修行!修行!!って感じか(笑)
実際は入ってみなきゃわからないけれどそれはしょうがない。

「身体」
健康だと忘れそうになるけれど、本当に大事にしなくては。
この身体は一つしかないので、メンテナンスをしっかりとね。

「20代」
20代って人間形成の基礎って感じがする。ほんと、色んな人に
会いたい。25才になると女はもうそろそろ終り、みたいな事を
言う人が同世代で出てくるけど何かを恐れているんだろうなと思う。
「若さ」とか「世間体」とかか。もしくは「自分自身」。
これからの人生の方が長いので、恐れるのは損!損!損!!

「フランス」
フランスには興味なかったのだけどWカップを観ていて
なんかフランスっていいかも、とふと思いました(笑)
考え方が成熟した大人が多そう。

あ!写真は5月に行った瀬戸内海に浮かぶ直島という島です。
地元にいる間に地元岡山、広島、鳥取、大阪 と近辺散策しました。
東京へ引っ越したら、仙台や日光、青森県や岩手県までまで足を運ぶ
機会を作りたいですね。まずは鎌倉、そして六本木のニューハーフショー
を観たいです(笑)


















YOZAKURA

2006年04月10日 | Weblog
夜桜を観にいきました。
津山城という地元のお城の周りを5000本の
桜が咲いています。綺麗!

さて、最近の私は東京へ行ってきました。
働きたい、興味のあるホテルを3日間歩き回って
見学させてもらいました。一流と呼ばれるホテルで働くには
スタッフに求められるものもレベルが高いのね、と実感
しました。目に見えないサービスを提供するんだものね。
外資系のシティホテルををたくさん周ったので平日はお客さんも
5~6割が海外のビジネスマンというところも多く、
英語は不可欠でした。とにかくは、自分の身を置きたい場所が
どこなのか、はっきりしました。

最近友達が転職して、その子が今回転職した理由の一つが
子供を産んでも再復帰できる職場ということだそう。
ちなみに彼女は私と同じ25歳独身女性。先を見越してということで。
子供と仕事の両立って実際どうなんだろうか?
どっちも持っている女性を私はまだ身近に知らない・・・・。
でも家庭も大事にしたいから会計士を目指したり、家庭で開ける塾の
先生などやっている人ならば話には聞いたことがあるなあ。
それはそれで賢い選択なんだろう。主婦のパートとかではなく
しっかりと一線で働きつつ子供を育てている人に会って話を一度
聞いてみたいな。

そういえば先週、生パスタを食べに行ったのだけれど
すっごく美味しかった!!!以前一度食べに行ったお店の生パスタは
まあまあだったのだけど、今回は大ヒットでした。
パスタの食感よりやわらかくて、ラーメンの麺のように味がある。
うまく言えないけれど、美味しい!!と思わず口に出ました。







TV

2006年03月22日 | Weblog
昨日電話で、私のブログを見ていると元気が出ると
言ってくれた友達がいました。
とっても嬉しいです。有難う。
前向きに、一緒に頑張っていこうね!

そして、最近ブログ更新しないね、と言われていたので
おりゃ!更新します。

さて、私が毎週楽しみにしているTV番組。
それは火曜10時からのダウンタウンを筆頭にお笑い芸人
の番組「リンカーン」
欠かさず見ているんだけど、昨日は母も涙を流して
笑いながら見ていました。そして今日、夜は母と私以外
全員出かけてたので母と2人で

さま~ずのライブDVD
ヒロシのライブDVD
ダウンタウンのごっつええ感じ VOL・6&9

これらを借りて観ました。ダウンタウンは間違い無しとして
さま~ず、コントはまあまあでした(笑)
ヒロシ、私は大好きです。これからも消えないように
頑張って欲しい。母は時々眠っていたけど(笑)楽しかったようです。
母と一緒に笑える時間は、とっても貴重で幸せです。

話題は変わって、WBC!!
燃えました。今まで見たことの無い、感情だしまくりのイチロー
が他の選手のモチベーションを奮い立たせたようですね。
彼の生き方って本当に人を変える力があると思う。すごい。
そんなに野球を知らない私ですら、WBC本当に感動しました。

そして私も頑張るぞ!と気持ちに気合が入ったので
来週3泊で東京へ行きます。ホテル業界就職希望なので
就職活動前にホテルの下見と実際働いている人達の話を聞きに。
会える友達、会いましょう。

載せた写真と文章は関係ないけれど、ワタクシ、ミッチャン
気合が入っているんです。メラメラです。
















Contrex

2006年03月06日 | Weblog
買ってみました。

フランス産、カルシウム・マグネシウムの多い超硬水Contrex。
うーん・・・苦い。お酢と混ぜても後味が苦い。
これはごくごく飲めないな。
ごくごく飲める、身体に良い水、希望。

ミネラルウォーターも世界中にいっぱい種類があるよね。成分も様々。
よく知らないけれど飲んでみたいのは名水百選に選ばれている
日本のお水。美味しいそう。
そしてContrexよりさらに硬水らしいドイツのEnsinger。
苦そうだけど・・一度飲んでみよう。
VOSSやOGOなど最近はボトルのデザインも綺麗。

世代

2006年03月05日 | Weblog
私は、年齢とともに品のある
知性と温かさと色気の溢れる女性に
なりたいです。

なーんて思いつつ
さて、私の住む超ど級の田舎にはご老人がたーくさん
いるのだけど私の観察したお婆さんで可愛らしいと
感じた方の服装や持ち物のキーワード。

花柄 水玉 リボン ボタン 
淡いピンク 淡い紫 淡い灰色 茶色

可愛い上にお洒落なのは何故かな?と思った結論は
服装について、上から下まで気を配っているから。
お洒落ではなく、ただ単に冬は寒いからってのが理由だけれど
服以外に、帽子、マフラー、手袋、靴下、靴とアイテムを
全て身に着けている。そして、帽子にリボンだったり、水玉の
バッグだったり、花柄の靴下だったり、とっても可愛らしい。
夏ならば、帽子に、日傘を持ったりしてね。
そんな田舎のおばあさんを見つけると、私は心でにこにこしています。

ご老人にも色んな方がいるけれど、若い人に尊敬されようと
思ったら引き際を見極めて、一歩退いたところから意見を言える
のがいいんじゃないだろうか。いつまでもずーっと第一線姿勢では
ちょっと無理が生じるような気がします。

でも、今20代、30代の私達の世代、40~60歳代の親の世代
70~90歳代の祖父母の世代、ものすごく価値観が違っている。
幸せを追求するなんてとんでもない、生きてるだけで幸せだ、
我慢するのが当たり前な中で育ってきた世代と衣食住に満ち足りて
贅沢を選べる中で育った私達では、‘有り’と‘無し’の感覚が
180度くらい違う。よおーく話を聞いて、想像しない
と実感が湧かないけれど年齢がかなり離れた人と接する時に
その人の時代背景を酌めると言葉の重みがもっと伝わってくる、
理解できる。

19歳の時、1ヶ月イギリスへ留学した時、
何故日本は日々がせかせか、せかせかせかせか!!
しているんだろうか?時間に追われすぎじゃない?
と思ったけれど、現代の豊かさを戦後信じられない速さで創り上げた
親の世代の人達の凄まじい努力の結果だなと自然と納得しました。
せかせかは驚く速さで日本をこのように発展させてきたもの、
その環境の表れだよね。世代間の相違は容易には理解しあえない
けれど、目上の人の言葉を有り難く吸収する気持ちは常に持っていたい。





パートナー

2006年03月03日 | Weblog
姪っ子ちゃんのお宮参りへ行きました。

吉備津彦神社といって、岡山名物(?)桃太郎の
のモチーフになった吉備津彦が祭られている
神社です。
姪っ子はもうすぐ3ヶ月になりますが、順調に大きくなり
むっちりむちむち状態です。最近は声も出て、よく
笑います。・・・とっても可愛いです。

さて、私は仕事もしたいけれど子供も絶対に産み、育てたいんです。
まずは30歳まであと5年。やりたいことも住みたい場所もたくさん
あって、どのように叶えていくか。

仕事・プライベート・子供

私は今まで、自分一人で何でも叶えていくことしか考えなかったけど
最近自分一人でできる事と、パートナーがいてもできる事に分けて
考えてみました。そして子供がいてはできない事、子供がいてもできる事
にも分けて。今までは子供は邪魔でしょう、やりたい事できなく
なっちゃうよ!移住が大好きな私としては長い恋愛が難しいんだよな!
困ったなと思ってきたけれど強引に一人で考えなくても道はあるん
じゃないかと考えてみると、意外といけるかも!と明るく見えてきました。
一人のワンマン人生ばかり描いていたけれど、パートナーも一緒に夢を
描いていければ最高じゃないか、と思います。パートナー選びがかなり
個性的になりそうだけど、それ希望。そんな相手を見つけ、それに見合う
自分になるのって難しいんだろうけど、私はそれを手に入れたい。
相手も自分も手にいれたい。これからは自分の人生と相手の人生もMIXできた
未来が見たいと思います。意気込みとして。
相手を見つけるまでは、一人でできるやりたいことをやって
いかなくちゃ!


さてさて、ストイックって言葉、私はイチローを思い出すんだけど
ストイックになる事柄と執着心ってちょっと似てるようだけど
本当は必要の無い執着心を手離すのがうまい人って成功しそう。
余裕がありそうだな、と思います。くだらない事にひっかからな
そうというか。色んな執着心にブンブン振り回される人は
捨てられないものが多そう。大事なものや自分がわかってない証拠
だよね。私はまだ振り回されてるか(笑)




レミパン

2006年03月01日 | Weblog
平野レミさんプロデュースのフライパン
その名も レミパン イエロー。

これを私の周りの二人の女性が欲しいと
言っていたので、見てみました。

持ち手がスタンドになり蓋を立てれたり、蓋を開けなくても
水や油や、中に入れられるようです。餃子を焼いて
水を入れる時に蓋を開けて油が散る心配無し。(ほほーう)
蒸す、焼く、揚げる、煮る、焚く、炒める、全て
できちゃうそうです。優れものだわ。

名前がいいよね、レミパン。
一瞬おいしそう(笑)

Untalkative Bunny

2006年02月27日 | Weblog
姉の家で、CN(CARTOON NETWORK)
を偶然見ていてすっごいかわいいアニメ発見。

邦題:無口なうさぎ

カナダのアニメですが、うさぎとリスとエミューがでてきて
彼らは全く喋らないけどうさぎの顔の表情が感情をよく表すので面白い。
そして、いきなりTHE ENDになる(笑)

これ、好き。

上村松園

2006年02月26日 | Weblog
上村松園(うえむらしょうえん)

水彩画、水墨画、油絵、障子絵、襖絵、版画
色々な手法で、色々な日本画家がいますが、
私が一番好きなのは上村松園さんの絵です。本当に美しい。
繊細さ、色使いの素晴らしさ、動作の表し方、ため息ものです。

大学生の時、奈良にある松柏美術館へ行って以来
私の中ではぶっちぎり一位を誇る美人画を描く
彼女の絵はがきを最近見たので、ちょっと載せてみました。

狩野派作品や、丸山応挙作品、浮世絵も大好きなのだけれど
私がもし誰かに日本を表す画家を挙げるならば
上村松園は絶対にはずせない一人です。

Humidifier

2006年02月26日 | Weblog
これは、±0(プラスマイナスゼロ)
という会社の出している加湿器。

深沢直人氏がデザインして2005年GOOD DESIGN賞を
取ったものらしいです。

企業理念もデザインも素晴らしい会社です。
青山店へ、是非見に行きたいな。

LOVE & PEACE

2006年02月26日 | Weblog
John Lennon の代名詞と言えば
私的には ONE WORLD なんだけど

Love & Peace な ONE WORLDを私も自分らしく
表現したいなと思っています。(世界は一つという意味、
高橋歩の言うような。)
いつか、形としても表現したい。

私は、美意識こそが世界を平和に
世界を変えることができると思っています。

地に足をつけ、五感を澄まして、たくさんの世界を見て
人に会い続けて、美意識によってONE WORLDを表して生きたい。




Alchemy Goods

2006年02月16日 | Weblog
とっても素敵なプレゼントが
シアトルにいる、これまたとっても素敵な友達MIYUKIから届きました。

このバッグのブランド名はAlchemy Goods (アルケミーグッズ)!!
メッセンジャーバッグをメインに扱っているブランドです。
なんと自転車のタイヤの内側皮やシートベルトをつなぎ合わせて
できてるんです。リサイクルに目を向けたシアトル発のオリジナル
商品を開発しています。
‘鉛を金に変えように、 使えないものを
             価値あるものへ変えてしまおう’
というような理念に基づいて素材を集め、デザインされています。

MIYUKIはそこで働くモデルのような美女。
中身も容姿も間違いなくイイ女なのです。服飾のデザインに興味があって、
3月には彼女のデザインしたドレスのファッションショーがあるようです。
見には行けないけれど、なんとも嬉しいお知らせ!!
忙しいと思うけど頑張って仕上げて、素晴らしいものにしてね。
心から応援しているよー!!
Alchemy Goodsを日本でも広めていける手助けを私も地道ながら
するからね。宣伝も込めて、大切に使わせてもらうよ。

私の中でこのかばんに合うぱっと浮かぶスタイルは、キャップ、
丸襟の短め皮ジャケット、ジーパン、ショートブーツかきれいめスニーカー
の大人カジュアルだな。

Alchemy Goodsのサイト、このブログを見た皆さんぜひチェックしてみてね。
www.alchemygoods.com

日本でもTONOC-NOTEという東京のお店で売られることになっています。
www.notesunltd.com

東京に行ったら一番にチェックしてみようと思ってます。
関東にいる皆も、ぜひ行ってみてね。