マウントタックルが避けられない

桜花幻影-零式-と迷いました。

探訪@山形

2018-09-15 12:50:13 | 日記

先週末、山形に行ってきました。

何しに行ったかって? ミンゴスのライブが有るからだよ!!

 

山形に行くのは高校の修学旅行で蔵王のスキー場に行った以来でした。ほぼ20年ぶりくらいになるのか。

その時はバスで連れて行かれたので宮城なのか山形なのか全然分からんのですが。

 

 

前日、滋賀の方に出社することになったので実家に止まり、翌朝から米原~山形を新幹線で移動。

山形新幹線が思った以上にローカルでビックリしました。

 

 

山形駅に降りた瞬間は道中ののどかさとは裏腹に案外街になっててビックリしました。

大津の5倍くらい建物がある。

 

そこからレンタカーを借りて移動。目指すは河北町のサハトべに花

 

 

 

 

ナビに従うこと50分くらいで到着しました。

写真の天球型の部分がプラネタリウムで右に見切れているのがホールです。

 

初日はプラネタリウムでの朗読会でした。

星座大好きおじさんとしてはプラネタリウムに行くってだけでワクワクでした。

 

朗読会終了後は気分もホクホクのまま、山形市内のホテルまで帰還して夕飯を取ることに。

 

 

折角山形まで来てるんだから、その土地の物を食べたいと考えた時に、

山形=芋煮という安直な考えで店を探し、適当な焼き物やに入りました。

 

 

 

一時期、仙台に単身赴任してた父親から聞いてましたが、東北の方は串焼きは焼き鳥より

もつ焼きがポピュラーなんだそうですね。

 

ですので芋煮(こっちも持つ入り)ともつ焼きと適当にお酒を頼んで一人酒です。

お酒も色々置いてたんですが、写真の大吟醸「絹」が美味かったなぁ。

 

色々酒を変え、肴を変えて飲んでたのですが、もつ焼きはどの酒を合わせても良かったです。

ビール、サワー、日本酒と適当に飲みましたが、どんな酒と一緒でも美味いのって凄いことだなと。

自分は飲まなかったんですが、ワインも結構置いていたとこからすると、ワインも合うのかしら・・・

 

芋煮?芋だった。田舎者は芋なんか食べ飽きてるんだよ!!

冗談は置いといて美味しかったです。芋なので腹も膨れたし。

後半に頼んでたら食べきれなかったんじゃないかな。

 

程よく酔いが回ったらホテルに戻りシャワーを浴びたら即寝でした。

 

この日の移動だけで7時間くらいは使ってたので流石に疲れも有ったんですかね。

 

 

 

2日目に続きます。