goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ニゲラ」 キンポウゲ科                 

2025-05-29 08:57:48 | 日記
          「ニゲラ」 キンポウゲ科 ☆8月7日の誕生花☆
        花言葉は… 不屈の精神・夢で逢いましょう、当惑・密かな喜び




  今日 5月29日(木)  和泉市の天気予報は “曇のち雨” です。
今朝5時の気温は17.8.0℃、最高気温は22℃付近を予想。 風は北西→北東の風2~3m/sを想定。
和泉市には気象に関する注意報は出ていません。   火の元には十分な注意が必要です。

 昨日28日(水)は近畿など西日本を中心に光学現象が出現しました。
 太陽高度が高くなった昼前からは長く伸びる虹色の帯、環水平アークが各地でみられた。
 ハロ(太陽の周囲を取り囲む光のリング)などを創り出す薄雲が広がった後に、
 雲が厚みを増してくると天気が下り坂に向かっていることを示しています。

 〖近畿地方では、29日は次第に雨が降りだし、31日(土)にかけて、日本付近を通過する低気圧や前線の影響で
 雨が降りやすいでしょう。その後は、いったん天気が持ち直しますが、6月3日(火)は、再び低気圧や前線の影響で
 雨が降る見込みです。低気圧の進路次第では、本降りになる所もあるため、注意をしてください。
 雨の降る日は気温が上がりにくく、半袖ではひんやりするくらいの日もありそうです〗
byウエザーニュース

   明日 5月30日(金) 和泉市の予報は “雨のち曇” です。
 最低気温は15℃前後を、日中の気温は19℃付近を、風は北→北西の風2m/sを予想しています。
 〖30日(金)から31日(土)にかけては、前線上の低気圧が本州付近を進む見込みです。30日(金)は、
 ほぼ一日雨となり、傘が手放せないでしょう。低気圧が東海地方の沿岸を通過する見込みで、
 低気圧周辺の活発な雨雲がかかり、本降りの雨となる時間もある見込みです。
 31日(土)は、雨が降ったり止んだりで、雨が強まる時間もあるでしょう〗
 byウエザーニュース



    大谷翔平 3戦連発20号! 第3打席で左越え2ラン 
 <ガーディアンズ5-9ドジャース>◇27日(日本時間28日)◇プログレッシブフィールド
 大谷翔平は1番DHで先発出場。3打数1安打2四球2打点だった。
 4回の第3打席で左越えへ3試合連発となる20号2ランを放った。
 出場53試合目での到達は、メジャー8年目で最速。これで5月は13本塁打目となり、
 2023年6月に自身が記録した月間最多の15本塁打にあと2本とした。
ドジャースは大谷の2ランなど3発で快勝した。両リーグ一番乗りで20本に到達。20号は5年連続6度目となった。
4回2死一塁:初球135キロの外角カットボールを捉え左翼へ高々と舞い上がる20号2ラン。
高さ5.8メートルのフェンスを越え左翼席へ舞い落ちた。打球速度は168.1キロ、飛距離は110.3メートル、角度39度。




          今日の花は南ヨーロッパが原産地の 「ニゲラ」 です





花も実も鋭い棘に守られているようで、ちょっと不気味ですよね。
でも、この棘の鋭さは見掛けだけで、触っても全く痛くは有りません 
ひげはあまり好きな花では無いのですが、あちこちで見掛けるので人気が有るのでしょうね。







LOVEGREEN》によると… 〖ニゲラは春も半ばに差しかかる頃、フワッと優しい花を咲かせます。
ゆらゆら風に揺れる姿がかわいいんですよ。ニゲラは切り花や園芸でも人気ですが、
古代エジプトでは3,300年も前から愛されスパイスとしても大切にされてきた植物です〗




〖ニゲラは5月~7月頃に花を咲かせる植物で、草丈は40cm~90cm程の繊細な細い茎が伸びて枝分かれをし、
その先に3cm~5cmの軽やかな花を一輪咲かせます。花は細かく裂けた様な柔らかい糸状の葉に覆われて、
白や青、紫紅色の花弁のように見える部分は萼片で、苞と呼ばれる糸状の葉が花を包むように覆っています。
本当の花弁は退化していて目立ちません。花びらのようなガクが散ると花はバルーン状に膨らんで、
ツノのような突起もユニークで形を楽しめる植物です。
膨らんだ後はそのままドライフラワーとして乾燥させても楽しめます〗






〖一般に親しまれる種は、南ヨーロッパ原産のクロタネソウです。
秋まき一年草で、花壇植えや切り花として利用されています。花後にできる果実は大きく発達し、
このころに収穫して風通しのよい日陰に吊るして乾燥させれば、ドライフラワーになります。
また、果実には多くのタネが入っていて、バニラのような芳香があります。
こぼれダネでもよくふえます。インドでカレーのスパイスとして利用される種はニゲラ・サティバで、
ブラッククミンと呼ばれていますが、日本ではほとんど栽培されていません〗


〖ハーブとしてのニゲラ(ニオイクロタネソウ)の栽培は古代エジプト3,300年まで遡ります。
ブラックシードのオイルはツタンカーメンの埋葬室でも発見されたと言われていて、
その歴史の深さと貴重なスパイスや薬用として現在まで大切にされてきた事が伺えます。
日本に入って来たのは、大正初期に渡来し、当初は野菜として栽培されていました〗


花も実も鋭い棘に守られているようで、ちょっと不気味ですよね。
でも、この棘の鋭さは見掛けだけで、触っても全く痛くは有りません。 
ひげはあまり好きな花では無いのですが、あちこちで見掛けるので人気が有るのでしょう。
名前は熟した種が黒く、ラテン語の “ニガー(黒い)” に由来しています。
和名の 「クロタネソウ(黒種草)」 も種に注目しての名前ですね。


名前は熟した種が黒く、ラテン語の “ニガー(黒い)” に由来しています。
和名の 「クロタネソウ(黒種草)」 も種に注目しての名前ですね。
その種はイチゴの様な甘い香りがあり、エジプトではパンやお菓子に降り掛けられる事もあるそうです。 
そしてこの実は形の面白さからドライフラワーにしたり、生け花にも使われるそうです。
その時の名は “風船ポピー” と呼ばれるそうです。花弁に見えるものは萼(ガク)の変化したもの。
英名は 「love in a mist」 …霧の中の愛? なんでだろう(笑。
別名は 「devil in a bush」 …ヤブの中の悪魔? これは分かる気がする(笑。



過去の “和泉市・岸和田市・小中学生絵画展” に出品された絵を紹介しています
今日からは「楽器を演奏している絵」をアップします。 どうぞご覧ください。

 3年生の男の子が描いた 「リコーダーをふくぼく」 です。
 小学3年生の女の子が描いた「リコーダーを吹く僕」です。
  ノリノリ? 踊りながら吹いているのかな?

   リコーダーの話しが、ちょっとだけ出て来る
 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 2020-02-14 
 今日は父兄参観日で、4年生(10歳)は2分の1成人式が有りました。 
 私の孫がこの小学校に通っている訳ではないのですが、
 見守っている4年生に絶対見に来てなぁ」と言われていたので行って来ました。
 ひげは毎年見に行っているので様子は分っていますが、
 生徒や父兄にとっては初めての事。 感慨もひとしおの事でしょう。
 毎年同じような次第で行われますが、だいたいこんな様子でした。

  4年生は3クラスです。 体育館の左右奥の3ヵ所に別れ、
 4年生が1人ずつ “将来の夢” や “なりたい職業” を発表します。 
 ウルっとしている父兄も見掛けます。 それが済むと
 全員壇上に上がり、入学した時から今までの思い出を語ります。



 「私たちは10年前に生まれました。 今年で10歳です。 こんなに大きくなりました。
 これまで大切に育てて下さり、ありがとうございました」
 1年生… ピカピカのランドセルで初めて学校に行き、緊張しました。
      友だちが沢山出来ました。 学校内を探検するのが面白かったです。
 2年生… プランターでトマトや大根を栽培しました。 赤いトマトの実が奇麗でした。
      九九を習いました。 難しかったですが、一生懸命覚えました。
 3年生… 初めてリコーダーを吹きました。 ローマ字も習いました。
      なかなか覚えられなかったですが、頑張って覚えました。
 4年生… 高学年の仲間入りです。 4年生全員で知恵を絞って学年目標を決めました。
      理科の実験で沢山の不思議を知りました。   
 …全部は覚えていませんが、だいたいこんな内容です(笑。
 最後に、皆で声を合わせて両親への感謝の言葉…
 「10年育てて下さって、ありがとうございます。 叱って下さってありがとうございます。
 私たちには未来が有ります。 夢が有ります。 希望が有ります… (ここは全員で唱和。
 これからも私たちを励まし、温かく見守って下さい。 今日はありがとうございました」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。