goo blog サービス終了のお知らせ 

たまねこ*古布とmy garden

絣の継ぎはぎスカート

絣の継ぎはぎスカートが完成しました。

洋裁学校では縫い代の倒し方など細かな取り決めなどを、

習いました。でも着物リメイクは、その名の通り

リメイクなのでいろいろな制約も受けます。

例えば生地の横幅が狭いとか、傷んでいる所があるとか…

縦にはぎ合せるのに布の耳の部分を使用し、片返しにして

ミシンステッチで始末しました。これをしておかないと

お洗濯した後、アイロンかけなどのお手入れが大変です。

布耳が使用できない時はロックミシンをかけます。

出たとこ勝負なので二枚のパターンが余りました。

なのでもう一枚、同様のスカートを縫おうかな?



『冴え返り冴え返りつつ春なかば』とは西山泊雲の俳句。

本当に寒い日がある、今この頃の季節にぴったりの句です。

「冴返る」という語は

立春を過ぎて寒気がゆるみ、いくぶん暖かくなって

ほっとした途端に、またぐんと冷え込む日々のこと。

でも人は皆、どんなに異常気象で寒くともきっと春が来ると

信じています。

毎年毎年繰り返される季節を通して、

植物や穀物等が、発芽,再生,成長して実るという

ライフ・サイクルは

年輪のように私たちの記憶に刻まれています。

今の季節、確実に日脚が伸びていることでも実感できます。

でも私は陽射しの明るさに紛れもない春をキャッチします。

季節や気候や天気はすべて,生命を支える複雑な天体の体系と

結びついています。季節が生じるのは

地球の自転軸が太陽を回る軌道面に対して

約23.5度傾いているからだということは

誰でも知っていることですね。

今日の聖句は―創世記 8:22。

22 From now on, the earth will never cease

  to have seed-sowing and harvest,
 
  cold and heat, summer and winter, and day and night.


22 地の存続するかぎり,種まきと収穫,寒さと暑さ,夏と冬,

  昼と夜は決してやむことはないのである」。

今日のK's Gardenは花も実もある有用な梅の木です。

それにしても何故、植物はその季節に合う佇まいでしょう。

冷気の中、凛として咲く花や気高い香りは素敵ですね。



にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物リメイク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事