2014.5.22-23
小京都、高山の古い町並み散策、
奥飛騨温泉郷 福地温泉巡りと、
残雪と新緑の穂高連峰、槍ヶ岳の眺望を求め、
今回も列車での旅となりました。
列車の旅の始まり、飛騨高山駅に到着
飛騨の 『猿ぼぼ』 が高山駅前でのお迎え
高山のあの 『古い町並み』 へと市内を散策
宮川に架かる緑色の橋 『柳橋』
赤い橋 『中橋』
『古い町並み』 上三之町界隈を散策しました。
小京都高山と言われるように、懐かしい旅情を抱かせる風情の町並みです。
匂いにつられ名物の飛騨牛串焼き一丁となりました
5等級とかで、なかなか美味しかったです
懐かしい 『人力車』 客待ちの様子
風情ある 『茶房』 でした
今宵の宿泊地、福地温泉の『元湯 孫九郎』です
宿の庭に咲いていた 花 です
福地温泉はこじんまりとした静かな温泉街です。
朝6時からやっている 『朝市』を訪れました。
市場のご主人好みとかでレトロな品々が沢山並んでいました。
勿論、昭和の懐かしい歌謡曲も鳴っていました。
昔話の里 福地化石館 朝早かったため、未だ、開館してません。
そして来ました、最後の目的地
新穂高ロープウェイで標高2千2百メートルの雲上へ
頂上は四方雲がかかり視界不良!残念!!
頂上にある 『千石園地』
楽しみの山野草、高山植物の花はなく
冬一色の雪の回廊でした。