goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidero's

たわいない生活

新年から~

2009年01月01日 11時03分47秒 | 過去の趣味の投稿
昨年30日より石屋息子とプラモデル製作中。今年はスプレーの使い方を伝授。サーフェーサーも購入し、使い方を伝授。当たり前だが、うまくいかない様子。ま、使い方だけ伝授。ついでに前処理として、紙やすりの使い方も伝授、#400はあるが、#800、#1000まで使って表面の前処理、バリ取り、伝授。でもバイク同様教えることはまだある。とりあえず「流し込み」を教えた。今後はパテの使い方や上手な「ウマ」の作り方、プラスティック用ワックスの塗り方などが必要だろう。それに、塗料を少しづつ使うとなると将来はエアーブラッシも必要になるだろうが、本人のお小遣いで買っていただこう。ちなみに奥が石屋息子、手前が石屋製作。
 昨日、65整備していたら、フロントフォークブレーキ側が抜けていた。オイルが抜けたのではなく、まったくダンパーが効いていないのだ。どうりで、最近フロントのサスの動きが滑らかになったな~~~と思ったわけだ。ということで、やはりオーバーホールするわけだが、オイルは#2.5を入れることに挑戦する気になった。
は~~~~~また出費だ。しかもパーツセンターは休みなので、いつ直せるのだろう?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます (三兄弟)
2009-01-01 18:09:28
本年もよろしくお願いいたします。

プラモデル本格的ですね。昔はよく作りましたがそこまで本格的に作ったことはないですね。せいぜいバリ程度まで筆塗りorスプレーで仕上げる程度でした。
でも近頃プラモデルも手に入らなくなりましたね。昔は近所のおもちゃ屋=プラモ屋という感じで手に入ったものですが、ゲームばかりでプラモを作る子供も少なくなったのでしょう。

今日は、予定通り坂下に初走りに行ってきました。あまり人もいなくて少しだけお兄ちゃんは本コース走ったようです。練習というより完全に遊びモードでしたが、楽しかったそうなのでそれでよし。

ちなみに65のサスというよりマルゾッキのサスは左右でダンパーが違うというようなことを聞いたことがあります。我が家の2台も、元々左右で動きが違いますよ。
でも、兄65はリヤーのダンパーは完全に抜けているようです。オーバホールに出さないといけないな。
返信する
え? (石屋)
2009-01-02 22:00:08
フロント左右でダンパーの動き違うの?????
これが標準???不安になった。
明日、パーツリストを見てみよう。もし同じ番号ならこの動作はおかしいはずだが、ま、外車だからいいか
予定では、リアを最初にオーバーホールしてからフロントの予定でしたが????ま、ちょと考えよう
返信する