goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidero's

たわいない生活

バイクドックへ

2009年12月27日 06時28分42秒 | 過去の趣味の投稿
どうもエンジン音がピストン首を振っているような感じ。まだピストンリング交換して時間たってないのだが......
 もしかしたら....と不安を抱えながらディーラーへ。一応打ち合わせの結果、ベアリング関係だろうと。そうリング交換して駄目ならベアリングの磨耗が考えられる。考えてみたらマニュアルになるようにすべての整備必要使用時間にすべてが突入。ベアリングのガタはすべてのガタということで、エンジン腰下、腰上すべてのベアリングを交換。クラッチバスケット付近のプライマリギヤの異音もこれが原因と一応決断してみた。もちろん腰下ベアリングを交換だからシール関係も新品へ....クラッチ、ウォーターポンプ回りは自分でもできるから今回は整備を見合わせる。
 さて、部品注文。ベアリングはかなり高価だ。おおおおおおっとここで、とんでもないことに気がついた。コンロッド内クランクのベアリングを交換しようとみたら、アッシーだ。メッシーではない。アッシーだ。えええええええええ、しかもバラス場合、ボール屋へ持ち込むとのこと。となると.....といわけで、コンロッドアッシーで部品を調べると70000円以上だ。だめだだめだ、仕方なくクランクアッシーで注文。これだけで26800円。さらにボール屋への工賃。途方もない金額だ。

 というわけで、この際65やめちゃお~~~~~と息子と相談。石屋息子「ええええええええ」といいながら大喜び。つまり85だ。一応ローン払い、リム交換などの見積もりなどなど.......父思う「せっかくIAにお教わり、かなり上達したのにバランス崩すのもこまるな~~~~。いまJAPAN在庫は10モデルだし、65終わるころに11モデルが出て、ローンも終わってるし、キャッシュフローも最適だ。ここは修理代目をつぶり、なんとかしよう」とかんがえ、85はキャンセル。65修理にいそしむ。息子「やった~~~」とその顔には悲しさが感じる。
 そんなわけで、1月のレースは間に合わないといわれ、KSXとヒーローズの開幕戦出られません。練習もいけません。

 さて、どうやってお金工面するか。いよいよCRFとテルミニョーニマフラー    ドナドナドナドナ~~~かな~~~テルミニョーニマフラーの定価とKTM85SXは同じ金額だ。手放したくないな~~~。はあああぁぁぁぁぁぁぁぁ

最新の画像もっと見る