goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidero's

たわいない生活

おいおいおい

2010年10月19日 12時34分07秒 | 過去の趣味の投稿
日曜日のヒーローズ残念なことに65SXは直ってなかった。直したはずで、最初の出だしはOKだが、だんだん絶不調。なぜだ。考えられることはすべて行った。電気系はすべて新品、プラグは2回も交換。プラグキャップは85から移植。ついでにタンクキャップも移植。サイレンサーの目詰まりもチェック。再度キャブをばらし、今度はワイヤーで突っつく。そうそうバルブも標準に交換。たぶん張力は生きているはず。すべてやった。もうわからない。わかるのはプラグからガスが薄いことが判明。やたら薄い。となると、キャブが原因か。現在KX65キャブ移植を考えている。それからマニーホールド劣化原因か?もうこれしか考えられない。そうだ、今日マニーホールド注文しよう。

 これはガスがでていないか、不要な空気流入だな。やはりマニーホールドか。いろいろ考えると、キャブクリーナーやパーツクリーナーによりゴム関係の劣化が進行する場合もあるので、これか!!????これで駄目なら、すてるぞ


さて、85SXデビューレース。実は今回が85に乗るのは2回目。初回は、ま、シェイクダウンのみとしたが、意外に乗れている。そんなこんなででてみることにした。足は当然つかない。父は走るスタンドだ。スタントじゃないよ。
 とりあえずノービスエントリー。父いわく「ま、楽しんできて」今回作った下駄は30cmありそうだ。階段を上るようにマシンに跨る。そうだ、スタート練習していない。ま、いいか。
予選スタート。意外にスタートもうまいね。65と同じように走る。必然的に体が小さいために前傾になるため、結果良かったのだろう


予選結果は10位だ。初めてにしては上出来。ノービス表彰台も夢じゃないな~~~~と、思ったら、なんとミドルへ昇格!!!えええええええ、思いっきり笑った。笑わずにはいられなかった。ミドルでは最下位。表彰台という文字は、木っ端みじん。なんでだ~~~。嫁は主催者に抗議するといっているが、父は止めた。2回目のライドでミドルとは……ま、うれしいようで、悲しいようで、笑わずにはいられない。65調子悪く表彰台をあきらめ、85ノービスで表彰台を夢見たが……….

リザルトなんか、みやぁしない。はああああ、


さてさて、事件Part2。85のH-2でちょっとした事故があった。ブログで書きたくないので却下するが、月曜日の茨城新聞の3面に記事になっていた。ありゃりゃ
 ただ、記事の内容が問題だ。たぶん記者はバイクに無知であることがわかる。記事によると、コース上にフェンスがないことや、安全管理に問題があったような雰囲気で書く。しかも業務上過失の疑いで調べられているとのこと。これはまずね。見学者は全員関係者であり、コースに入るときの怪我や事故について承知の上。練習でも承諾書書くし、もらい事故でも責任を持たせるようなことはしない。ま、当事者はお見舞いや詫びを入れるのは当然だが、受け入れる側も承知の上なので、これに慰謝料などの請求はしないだろう。
 でもこの事故により、408のコースが変更になったり、つまらないコースになったり、あげくの果てにはフェンスが設けられてはなおも問題かと思う。モータースポーツに限らず、スポーツには怪我はつきもの、ただ、最小限に抑える努力は必要だが……こんなことを書くから日本のモータースポーツが落ちるのじゃ!!!ちょっとこれについては抗議したくなった。