サイトの中身もまだ決まってはいないのだが、昔みたいにHTMLファイルをいっぱい置くというのは効率悪いはずなので、ブログっぽくアップロードもできるように、ということで、ともかくデータベースを設計した。
まぁつまり、記事とかレイアウトを入れるためのテーブルを2つ作りました。
MySQLです。
MySQLリンク
PHPですApacheです。LAMPです。会社ではWindowsばっかで、コーディングとか業務設計とかアプリ寄りの仕事ばっかしているので、いい勉強の機会なのです。と思って結構前から時々やってるんですが、なかなか向上しませんね。。。
MySQLにログイン
mysql -D mysql -u root -p
DBを作成
create database xxx_DB;
ユーザーを作成し、作ったDB上で色々出来るようにする。
grant select,insert,update,delete on xxx_DB.*
to xxx_usr@localhost identified by 'password'
;
FLUSH PRIVILEGES;
テーブルを作成 (最初間違えて、mysqlデータベース内にテーブルを作ってしまった^^;ということでuse xxx_db は必要ですよー。)
use xxx_db;
CREATE TABLE tbl1
(column1 INTEGER NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY,
column2 VARCHAR(40),
time_stamp TIMESTAMP,
article_text TEXT);
CREATE TABLE tbl2
(column1 INTEGER NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY,
column2 VARCHAR(40),
column5 INTEGER,
column6 VARCHAR(255),
column7 TEXT);
まぁつまり、記事とかレイアウトを入れるためのテーブルを2つ作りました。
MySQLです。
MySQLリンク
PHPですApacheです。LAMPです。会社ではWindowsばっかで、コーディングとか業務設計とかアプリ寄りの仕事ばっかしているので、いい勉強の機会なのです。と思って結構前から時々やってるんですが、なかなか向上しませんね。。。
MySQLにログイン
mysql -D mysql -u root -p
DBを作成
create database xxx_DB;
ユーザーを作成し、作ったDB上で色々出来るようにする。
grant select,insert,update,delete on xxx_DB.*
to xxx_usr@localhost identified by 'password'
;
FLUSH PRIVILEGES;
テーブルを作成 (最初間違えて、mysqlデータベース内にテーブルを作ってしまった^^;ということでuse xxx_db は必要ですよー。)
use xxx_db;
CREATE TABLE tbl1
(column1 INTEGER NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY,
column2 VARCHAR(40),
time_stamp TIMESTAMP,
article_text TEXT);
CREATE TABLE tbl2
(column1 INTEGER NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY,
column2 VARCHAR(40),
column5 INTEGER,
column6 VARCHAR(255),
column7 TEXT);