goo blog サービス終了のお知らせ 

x.sano

For communication

22日

2015-01-22 19:51:11 | Weblog
今朝は目がさめるのは早かったが二度寝などして結局起きたのは8時過ぎだった。
ご飯食べながらまいにち中国語をやった。
それからことばの先生のリハビリをやった。
それから一眠りして
外出
雨が降ったら辞める予定だったが予定を変更して傘を買った。
医学部~経済学部~法学部~工学部2号館~2食と回った。
二食でなにか食べたかったけど時間が早いので諦めた。(クスリを飲んでからウン時間は食べちゃいけないのだ)
それで二食でぼーっと座って、書籍部でもしばし座って、もどった。
帰りに唐揚げ弁当を買って帰った。
それから放射線治療
ひとしきり読書
それから上に上がってサンドイッチを買ってたべた。
昼寝した。
右手のリハビリをした。
目に見える進歩はなかった。
それから韓国語中国語をちょっとやった。
2日かけて1日分を終わらせた。
きのうできなかった発声練習もした。
お母さんが来た。今日は僕の一人暮らしの部屋を片付けてくれていたらしい。
引き払う準備が完了したらしかった。
夕飯は蒸鶏のゴマだれがけ ゆで卵の差し入れがありがたかった。

21日

2015-01-21 18:46:49 | Weblog
今朝は嫌なことがあって夜中に目が覚めた。
またまもなく眠ったが、悪夢にうなされていた気がする。

看護師さんに起こされた。
放射線治療が予定変更で9時に行かないとならなくなったんで、もう朝食を食べろと言われた。
8時15分からのまいにち中国語を聞きたかったのだがどうももう終わっているらしかった。
食堂に着いて時計を見ると案の定八時半だった。
それでしょうがなく放射線治療にいった。
今日は診察もあった。30回当てるから、副作用が強いとか言われた。あと10回。
こわごわ。
それから言葉のリハビリに薬飲んでからいった。
いつもどおり。


みなとが高そうなお寿司と崎陽軒のシウマイを持ってきてくれた。お寿司はネタが高そうだった。中トロ大トロ 生エビウニ ハマチなどなど。
それをみんな食べたので夕食になってもお腹が苦しい。

精神科の先生の診察を受けた。はっきりしない症状で心苦しいが、しょうがない。
その後 勉強しようと思ったら眠くなって 昼寝した
OTの先生が来てリハビリした。今日はサイコロを10個位積み上げた。

お母さんが来た。
入院費を現金で払った。100万超え 家賃も振り込んでもらった。
今日は餃子を持ってきてくれた。美味しかったのだが、前に書いた事情でお腹が苦しい。でも美味しかったのでがんばってたべた。
お母さんと紅茶を久しぶりに飲んだ。
紅茶は美味しいのだが、入れる環境が整っていないので他の選択肢があるときょうはやめておこうという気になる。

日記をつけることにして今これを書いている。

示威行動

2013-12-08 17:55:07 | Weblog
特定秘密保護法と生活保護法。
もやいの方のTwitterだけが情報ソースなので適当な意見ですが

反対の示威行動がそれなりの規模で実行されていることについて。

示威行動をするのはいいが、誰に向けてアピールしているのだろうか。国会近くでやっているということは、国会議員に対してやっているということであるならば、あまり効果が無いはずですね。

これらの法律ができているのはあまり自民党の政治方針とは強い連関がなくて、政治と関係ないところでの官僚主導の法案であるようにみえる。

民主党と比べると、民主党はより人気取り中心で官僚にNoを言う、自民党は政治安定中心で政局以外は官僚の言いなり、という対立軸はあるわけなので、まぁ民主党だったらこのへんの法案は成立しなかった可能性はある。

どっちにしても官僚との関わりで言うならば責任放棄であって、エリート意識に固まっている官僚がある程度愚民政策で勝手なことをするのは功罪あるのでしょうがないけれども、そこの手綱をうまく締めるのが政治家の役割の一つなのかなーと思うから、本当はそこなんとかしてほしい。

しかし、おそらく反対している人たちというのがいわゆる活動家層に限定されているのがザンネンで、そういう人たちがフツーの人たちにアピールできていないのが明らかなので、これを行政側も聞く気にはならないだろうな、と 思う。フツーの人たちはよくわからない、総論賛成、各論反対 なので、戦略としては、各論反対の部分を掘り起こして世論を作れば、そこについては要望が通る可能性が高い。

例えば秘密保護法は、たぶん今はなんでもオープンすぎて外交とかできないので必要なのはわかるんだけど、書き方が曖昧すぎて悪用すればフリーハンドを行政に与える点を反対者は文句を言っていて、それは納得はできるのだけど、そこでワイマール憲法やらの話を持ちだされてもなんとも言えない。民主主義だからといって制度だけで悪質な独裁を防止できるとは今や誰も信じられないのと、独裁されたガリ、支配されたガリの日本人にとってはそれのどこが悪いのというのがあるので、論点を絞るべきなんですよね。

生活保護法は論点は絞られていて、一番気になるのは 扶養義務で、親元を離れた子が貧困に陥った場合親が子を扶養する、逆も真という構図。ここは恐らく完全に対立していて、自分が払う税金で貧困層を扶養するのが本当に嫌だと思っている人と、逆の人と。
自民党の政策がアベノミクスであるならば、媚を売っている対象は旧来の支持層である地方農家などに加えてメーカー系大企業なので、本当はそれは微妙。この層のサラリーマンはいつ貧困層に転落するか分からないので、厚めのセーフティネットを志向するのが本来は自然だと思うのだが、たぶんこの層の人達は今も自分が金持ち寄りだという潜在意識で物事を選択している。
で、自民党の政策の優先順位は大企業保護、金持優遇がどうしても高いので、(というか、自民党というより官庁の一部かも知れないが。)セーフティネットを薄くしても文句言うのが共産主義者だけならそちらに進む。官庁でも、セーフティネットを提供するのが仕事の省庁は積極的にそちらに進むわけはないのでは?あーでも生活保護の実施は官庁というより地方だからなのかな?

どうにも困りますが、だからといってこれでどうにもならない。

示威行動をするのであれば、実効的な政治活動をそれだけの人を集める力のある人がしっかりやれば、その民意は反映できるようになりそうなんだけどな。



ブラック企業

2013-11-25 11:08:51 | Weblog
以前、大切な友人がひどいブラック企業に就職した。1年ほど働いてやめた。
ただ単に激務なことをブラック企業とは呼ばないつもりで、明らかに世の中に対して負債を負わせているところと、企業文化が無茶苦茶なところ、と考える。

世の中に対して負債を負わせる=詐欺まがい、ヤクザでもそんなことしないよね

たとえばマンションの押し売り、先物の押し売り

今考えているが特徴は単価、利益率が高いということですね だからまともな会社もあるけど、その中に押し売り系が入ってきてもパイがある。こういう会社の唯一の世の中に対するWelfareは、本当はすごく世の中で働く実力はあるけど、どこかでドロップアウトしたためまともな職業につけない人を救うことが出来るという点。たいてい行き過ぎた成果主義で、ブラック企業にしか行けなかったような人はほぼつぶれるわけだが、逆に実はすごく実力がある人にとっては思いっきり稼げるし、稼いで実績さえ作れば、もうそんな世界が嫌なら他に行く自由が出来る。想像だけど、不良をこじらせてヤクザになりそこねたような人ね。

ただ本来はこういう人のセーフティネットは違うところで持つべきだよね。


単に激務な会社というのは、もし会社の仕事、業務内容がまともであるなら、激務をやめても成り立つんですが、それはもう価値観の世界。そんな激務でも仕事がほしい人がいる限りは、ね… あと、そんな激務をさせて心が傷まない人がいる限りは。

生活保護について

2013-11-25 10:52:40 | Weblog
生活保護について、受ける人に対するバッシングが最近は多いそう。
理由がよく理解できないが、まじめに働いて納税している俺の金を何もできないクズに使うなって言ってるということなのかしら?で、しかも、その制度が、保護を受けにくくするようになるそうな。

世の中全体としては、貧富の差が広がって、簡単なアルバイト程度しかできなくなる人が増えてくるのに、この政策は、どうなんだろう、という気がしますよね。

既に明らかに、低学歴で社会適合性が低い(男性は体育会系ぽくない、女性は快活で圧倒的なコミュニケーション能力を持たない。こんな画一的な基準でしか人を判断しないなんて!)人の多くはブラック企業にしか就職できない、そして私が言うブラック企業は狭義の意味で、世の中にない方がいいというレベルのものということで。

しかし、セーフティネットを生活保護制度で用意するのはもうあんまり正解にはならないということなのかもしれない。あらためて地縁を作らないといけないのか。そうなってくると都会はムリだから、自信がない人は東京に来なければいい。それか夢破れたら田舎に帰ればいい、とは言える。もちろん田舎も問題なんだが。
本来のところ親に頼ればいいし、経済的にはそれが合理的なのだが、大抵の親世代は考え方が古いので、ニートの子供を恥と思ったり、無茶なコントロールをしたりするんだろうね。世代間格差を考えても、多くの若者はブラック企業で働くくらいなら大いに親のすねをかじるべきで、しかしそれが甘えになってスポイルされてはいけないから、親はすねをかじらせる程度を絶妙にコントロールする責任はあると思う。

メディキュット

2013-11-05 13:43:18 | Weblog
足がだるい
隣の女性に聞いたところ->女性はみんなだるい

僕は男だけどだるい

女性は[むくみ]というらしい

むくんでいるかどうかは、正直自分ではわからんのですが、ふくらはぎが異常に硬いのは間違いなく、肩こりとかと同じ症状だということはわかる
正座をすると気持ちいいので今も会社のミーティング中正座しているが、長くなるとつぶれて辛くなる。


メディキュット を試した
寝ている間に加圧 たしかにはくと気持ちいい気がする、あとふくらはぎがすごく寒いので、これはかなくてもレッグウォーマーして寝てる。足の裏は火照るので靴下はNG
でもねはっきりいってね きのう履いて寝たんだけどね今日はより一層だるさが増していますねこれは良くなってくる途中の反動なのか・・・?

twitterのクライアント

2013-11-04 19:52:45 | Weblog
iOSバージョン
Janetter->DMができないのがね。
公式->Androidのが使えなかったから、インストールしてない
TweetLocker->ひと通りの機能はいいのだけれど、Instagramの写真をタイムラインでレンダリングしてくれない あと、WIndows版に比べると、DMが会話表示にならないのはちょい困る。

Windowsバージョン
公式->ブラウザの公式バージョンはかなり好き。慣れないと使いにくいけど慣れたからおk.あ、でもインスタグラムはダメなのか。
Janetter->アカウント切り替えが面倒かな?でも慣れた。これはこれでいいね。

AndroidのJanetterではインスタグラムは表示できた。



パスワードを思い出した。

2013-10-31 13:44:31 | Weblog
パスワードを思い出した。前、書こうと思った時パスワードが分からなかったが、結局、思い出すことが出来た。

不思議

最近、気になっているのは、体重が減らないことである
今週はずっと77.3kgから動かない。やはり、何か食べ過ぎなのか。
ダイエットが走っているときは、1周間で1kg減ったりするが、これは結構減りすぎということもあるのだが、難しい。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-02-22 15:13:16 | Weblog
仕事のストレスで眠れなくなった。胃が痛い。
不安感に心が支配されて、極度の緊張で複雑な思考ができない。ある程度すでに(過去に行ったことのある)思考パターンを取り出すことしかできない。
この状態から脱しようと、違うパターンの思考を取り出したい、思考を試行したい、性格的反応を変えてみたいと思うと、脳内に非常に頑強な抵抗を感じて断念する。つまり、そうしようとすると、非常にお腹が痛くなる。

仕事のストレス要因はすぐには排除できない。幸いに慰めてくれる人はいるが、私の状況を理解することは難しいだろう。状況を理解できそうな人には、信用できそうな人、私の味方になってくれそうな人、相談できる人は手近にはいない。

ところで、一昨日もあまり眠れなかったので、昨日は、早く寝ようと思って、本当は洗濯をしなければならなかったのだが、しなかった。しかし、結局、昨日も眠れなかったので、それならば洗濯をすればよかった。それが、今の後悔。