goo blog サービス終了のお知らせ 

ひで爺の囲炉裏ブログ

インラインスケート、キックスクーター、ヘーベルハウス、aiboの日記ブログです。現在日記ブログお引越し中、、、

我が家の現場バス見学会

2013年04月22日 12時10分20秒 | ヘーベルハウス建築日記
先日の日曜日に我が家の現場をバス見学会で使いました~

鵠沼トリックスラローム講習会の開催前に行われたので施主として立会いしてきました。
大丈夫だとは思うけど、何か気になるじゃないですか。

で、ヘーベルハウスバス見学会ってのはヘーベルハウスの建築中の家、築1年の家、築35年の家を巡るヘーベルハウスへの旅のことを言います。
建築中の家で構造体の説明や実物、ヘーベル版の良さなどをアピールして、築1年の家では住んでいる人の感想とその家そのものを見学。
築35年の家では35年後はこんな感じですよ~
っていう感じの見学会なんです。
実際に半年前に私達も参加しました。
この時の日記を見るとなんだか随分昔のような気がしてしまいます。


見学用に前面の幕が開かれています。
結局天候に恵まれず、外壁塗装はまだです。


中に入るとすでに説明が始まってました。
照明やプロジェクター、ストーブなど色々なものが持ち込まれてました。
人数は12人+スタッフ5名かな?


2階では外壁燃焼テストしてました。
木造タイル張り(左)
鉄骨セメント板(中)
コンクリートヘーベル板(右)
バーナー2個ずつでゴーゴーあぶりまくります。


「結果、ヘーベル版は火事に強いんだぜー!」
とラム君も申しております。

ちなみに富士の研究施設見学ではさらにでっかいバーナーであぶりまくるのでもっとすっごいことになります。

ちなみにちなみに、ヘーベルって書いてありました。
ヘーベルじゃなかったっけ?

そうそう、バス見学会も富士の研究施設の体験会も写真撮影禁止です。
施主は自分の家だからOKなんですね。
施主の特権だね。


一番向こう側は煙がモクモクしてます。


あぶるならサーモンとか食べ物の方が好きです。
でも、火事は嫌いです。


ヘーベル版、ネオマフォーム、鉄骨の断面模型。


私達の時には貰わなかったシーリング剤のサンプル。
グレーが一般的なヤツでピンクがヘーベルなんだそうだ。
これを左右の手で切れるまで引っ張ってみると、グレーはすぐ切れてピンクはよく伸びる。
グレーはその上に塗装しない為に紫外線対策などを施すのであまり伸びないんだそうです。
ピンクは上から塗装して紫外線対策するので弾力性を維持できるんだそうです。
それ、知らなかったかも。。。

とりあえず妻に見せる為にサンプルはお持ち帰り。。。


外壁燃焼テストの結果を発表するべく2階へ移動。
20人近くもいると狭いので私は階段で見学です。

こんな人数が建築中の2階に乗ってもびくともしないのは、なんかうれしい。
きっとこんな人数が今後2階に集まることはありえないことでしょうね。


その後、将来駐車場になるべくスペースで、地盤調査のデモンストレーション。
これも私達の時には無かった内容ですね。

報告は受けてたけど柔らかい地盤なようでちょっと悲しい。。。
調査してあるので大丈夫なはずだけど、実際に地盤の弱さを目にすると不安な気にもなりますね。。。






資料とか、売り文句があっちこっちに。

参加者は誰も写真撮っちゃダメなので皆さんいない時にこっそり写真撮りましたよ。

終了後は急いで鵠沼海浜公園スケートパークへ移動して講習会開催!といきたいところでしたが。。。



ブログ更新の励みになります。
下の『一戸建 旭化成ホームズ』って文字をクリックよろしくお願い致します
ランキング上がるとなんとなくうれしいんです。
特に何かがもらえるわけではないのですが、よろしくお願い致します。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村
ここをクリック!クリック






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unaonao)
2013-04-22 12:45:19
こんにちは、なんだか懐かしいです

見学場所に使われたんですね 数日前にこの状態だよなと感じていたとこです

営業さんに以前に聞いたところ「車が止めにくいから可能性は低いと」言ってました

バタフライ写ってますねこれと勝手口が同じくらいの金額だなんてやっぱり高かっ

たな~~と今頃思ってます。

返信する
Unknown (ひで爺)
2013-04-22 15:47:56
Unaonaoさん>
我が家も目の前の道路が狭く車のすれ違い出来ない狭い場所です。
バスは大通りに停めて歩いて移動だったみたいですよ。
うちの場合は多分、タイミングの合うお宅が回りに無かったからだと思います。
建築する前から言われてましたから・・・

バタフライスリット窓は防犯上にもいいし、換気もいいし、見た目もいいので外壁のメインの部分に付けました。(設計士さんの最初からの提案です)
勝手口はつけてないんですが勝手口も高いんですか?
・・・そもそもバタフライスリット窓の値段聞いてませんでした。。。
返信する

コメントを投稿