春はサクラの季節
春は杉花粉の季節
空気洗浄器なるものを買ってみた。
「水の本来もっている浄化する力を使って空気を洗浄する。」
まぁ、聞こえはいいですが結局は専用液を使ったりするのですけどね。
一応水でも良いとのことですが、効果は。。。
妻的にはアロマの香りが香る一石二鳥の気になるアイテムだったらしいです。
有名なのは本家本元のマジックボールだそうです。
でもね、、、高いよ!
本体4万円とかします。
しかも専用液の分は今後もかかるのでランニングコストも考えると・・・
そんなわけで半額以下のaroboを購入しました~

arobo 空気洗浄機 CLV-1200L
なんとなく空気が良くなった、、、気がします。
インテリアとしてもいい感じ。
アロマの香りもほのかに香ります。
店頭でガラスタイプの方が音が静かです、って言われたのでガラスタイプをチョイス。
でもね、、、結構モーター音がうるさいです。
水の音なんて気にならないぐらいの音なんですね。
空気清浄機などと比べれば静かなのかな?
換気扇レベルの音に「うーん、、、」って感じでした。
早速分解してみる。。。
音はモーターから出ていて、その音が本体内でさらに増幅している感じです。
本体が軽いプラスチック製なのが原因でしょうか。

そこでパソコンショップに売っていた吸音材を本体内部に貼ってみました。
本体はネジ4本で分解できました。
買ってきた吸音材はA4サイズぐらいなのでハサミで切って貼り付けます。
価格は1,100円ぐらい。半分残っているので600円ぐらいの出費でしょうか?
それでも結構な軽減効果がありました。
※改造は自己責任でお願いします。
でも、もう少し静かに動いて欲しいな~
残るところはモーター交換でしょうか?
でも、、、何に変えればいいのか・・・
知っている人いたら教えてくださ~い!
あ、使い心地はさっき書きましたが、使い方、構造は簡単です。
本体はガラスボールに乗せてあるだけ。
本体にはLED照明とモーターが付いてます。
このモーターに逆三角形の部品が伸びてまして、それが回転して遠心力?で水を吸い上げ、ガラスボール内に遠心力を利用してばら撒きます。
その水でガラスボール内の空気の不要成分を吸着する感じ。
構造は非常に簡単に見えますね。
もう少し安くなってもいいような気もするけど。。。
そしてその水に専用液(ソリューション)をたらして洗浄力と香りをプラスする感じのようです。
専用液の分量によって香りの濃さも調整できます。
なんとなく花粉も減った気はしますね~
毎日更新頑張ってます!
応援クリックをお願いします~

にほんブログ村
ここをクリック!クリック


春は杉花粉の季節

空気洗浄器なるものを買ってみた。
「水の本来もっている浄化する力を使って空気を洗浄する。」
まぁ、聞こえはいいですが結局は専用液を使ったりするのですけどね。
一応水でも良いとのことですが、効果は。。。
妻的にはアロマの香りが香る一石二鳥の気になるアイテムだったらしいです。
有名なのは本家本元のマジックボールだそうです。
でもね、、、高いよ!
本体4万円とかします。
しかも専用液の分は今後もかかるのでランニングコストも考えると・・・
そんなわけで半額以下のaroboを購入しました~

arobo 空気洗浄機 CLV-1200L
なんとなく空気が良くなった、、、気がします。
インテリアとしてもいい感じ。
アロマの香りもほのかに香ります。
店頭でガラスタイプの方が音が静かです、って言われたのでガラスタイプをチョイス。
でもね、、、結構モーター音がうるさいです。
水の音なんて気にならないぐらいの音なんですね。
空気清浄機などと比べれば静かなのかな?
換気扇レベルの音に「うーん、、、」って感じでした。
早速分解してみる。。。
音はモーターから出ていて、その音が本体内でさらに増幅している感じです。
本体が軽いプラスチック製なのが原因でしょうか。

そこでパソコンショップに売っていた吸音材を本体内部に貼ってみました。
本体はネジ4本で分解できました。
買ってきた吸音材はA4サイズぐらいなのでハサミで切って貼り付けます。
価格は1,100円ぐらい。半分残っているので600円ぐらいの出費でしょうか?
それでも結構な軽減効果がありました。
※改造は自己責任でお願いします。
でも、もう少し静かに動いて欲しいな~
残るところはモーター交換でしょうか?
でも、、、何に変えればいいのか・・・
知っている人いたら教えてくださ~い!
あ、使い心地はさっき書きましたが、使い方、構造は簡単です。
本体はガラスボールに乗せてあるだけ。
本体にはLED照明とモーターが付いてます。
このモーターに逆三角形の部品が伸びてまして、それが回転して遠心力?で水を吸い上げ、ガラスボール内に遠心力を利用してばら撒きます。
その水でガラスボール内の空気の不要成分を吸着する感じ。
構造は非常に簡単に見えますね。
もう少し安くなってもいいような気もするけど。。。
そしてその水に専用液(ソリューション)をたらして洗浄力と香りをプラスする感じのようです。
専用液の分量によって香りの濃さも調整できます。
なんとなく花粉も減った気はしますね~
毎日更新頑張ってます!
応援クリックをお願いします~

にほんブログ村



ところでアロボのモーター音はうるさいですね、特に寝室で使っているのでなおさらです、私もひで爺さんと同じようにカバーの裏側に音と振動を吸収のためにオトナシートを貼っていてオリジナルよりは静かですがまだまだうるさいです、次はモーターの回転を遅くしようと考えていてます。
もう一つ試したのがホームセンターで売っていたイサム 空気洗浄機 メタルM コーティングの上の部分を使用した物で回転する部品の高さを低くしないといけませんが、だいぶ静かになります。
こんばんは!
不思議な縁ですね(笑)
イサム空気洗浄機の上の部分を利用した改造ってどんな感じでしょうか?
我が家ではモーター音が気になるので先日マジックムーンを購入しました。
比べてみて思ったのは、、、
モーター音などが静か。
上部分が重い。
価格が高い。
って感じでした~
マジックムーン買いましたか(笑)
私も欲しいです。
イサムの空気洗浄機はマジックボールを真似た?製品ですので
形状はアロボと大体同じです、なので上の部分を乗せ変えただけです
モーター音は静かですよ、今はこの状態で使っています。
ただアロボはDC12Vのブラシレスモーター、イサムは100VのACモーターなので消費電力が多いです。
おおっ!イサムの空気洗浄機はアロボに乗るのですね!!
知っていたらその方法も試してみたかった~