goo blog サービス終了のお知らせ 

ひで爺の囲炉裏ブログ

インラインスケート、キックスクーター、ヘーベルハウス、aiboの日記ブログです。現在日記ブログお引越し中、、、

レビューしたものの今は・その2

2014年01月29日 12時59分54秒 | レビュー
前回に引き続き、過去にレビューしたものを、考えてみるコーナー。
その第二回目。

 → 第一回目 SONY VAIO P と ipod touch


SONY WX5

 → 記事
2011年1月4日購入

背景ボカシ機能が良くて買いました。
また、暗さにも強いので携帯電話のカメラ機能とは比べられないほどの便利さでした。
さらにポケットから出して電源入れるだけで撮影できる手軽さもGOODでした。
背景ボカシ機能は連続撮影し、手前のものを識別して背景をぼかすというデジタル処理で再現していました。
最初はすげー気に入っていたのですが、少し気になるコトが、、、
ボカスところとの輪郭部分までボケていたりするんです。
するとその後の新型では、さらに良いデジタル処理が出来るようになってました。

そうは言っても結構お気に入りでiphone5を購入する昨年まで色々と使ってました。
ミラーレス一眼のNEX5を購入してもなんだかんだで使いやすく活躍していました。
今はiphone5のカメラ機能が優れている上に、携帯電話はかならず持ち歩くし、iphone5がデカイのであまり活躍の機会を見出せずにいます。
ガラケーと呼ばれる携帯電話ではフラッシュが使えなかった(弱い)のもWX5の活躍が多かった理由かも知れませんね。

→ コンパクトデジカメWX5とミラーレス一眼NEX5の写真比べ

今見てもコンパクトな割りに面白いカメラでした。
なんと言っても本来はボカセナイ距離の写真などもボカセルのが凄いね。


Panasonicラムダッシュ ES-LA74

 → 記事
2011年2月購入

初めての洗浄器付きでまだまだ現役。
外刃も内刃も替えてません。
切れ味いまだに衰えず、って感じです。
すばやく剃れるのがいいところ。
深剃りはちょっと時間がかかるけどその分肌には優しい感じ。
安い髭剃りよりも、とにかく早い。

洗浄器はたまーにしか使わないので、たまーに調子悪い時がある。
そんな時は水を足してコンセント入れなおすと機嫌直してくれます。

洗浄液が入ったパーツはヒゲくずが溜まる仕組みなので消耗品。
俺の場合は溜まったヒゲくずはゴミ箱にポイッ。
たまーに切れ味維持の為に洗浄してあげるって使い方なのであまり交換しなくても大丈夫みたい。
髭剃り本体にも洗浄モードがあるのでハンドソープを付けて洗浄モード→洗浄器で洗浄、ってやったりもする。
洗浄機能は贅沢装備って思ってたけど意外に使い方次第で長く使えます。
なんと言っても洗浄器には刃が長持ちするオイルみたいなのも配合してあるので。
髭剃り本体についてくるあのオイル、実は髭剃りを洗ったらささないとよくないんですよ。刃に。
めんどくさいので今までも一回もやったこと無かった。多分これからもやらないと思う。。。

難点は、洗浄器の洗浄モードはうるさいし、時間が長い。
寝る前にどっかに隔離しておこなうのが良いが、寝る前にはヒゲをそらないので忘れることも多いです(笑)

洗浄器に置いておけば充電してくれるのも便利ですね。
洗浄器は引越し前はPCデスク横においてました。
洗面所狭かったので、、、

まだまだ現役。
いい買い物した~





毎日更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村
ここをクリック!クリック







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。