goo blog サービス終了のお知らせ 

丸福スポーツの気まぐれなブログ

尾張地区でマニアックな物が手に入ることで知られています。そんな、丸福スポーツのスタッフが気まぐれで書いてるブログです。

五龍岳・唐松 日帰り周遊登山

2011-08-18 10:43:38 | ランニング
今週の月曜日は白馬へ登山に行ってきました。
五竜遠見スキー場から登って八方尾根スキー場へ下るという総歩行距離19㎞の長い道のりです
午前3時30分に五竜遠見スキー場のベースから登山開始


この時間はまだゴンドラが動いていないし、動き出してから出発だとタイムオーバーしてしまうのでこのような時間になってしまうのです

アルプ第3ペアリフトまで登ってきてやっとヘッドライトがいらなくなりました


ゴンドラ山頂駅付近まで登ってくると、東の空から朝日が昇ってきました。神秘的ですね
ゴンドラ駅の屋上ではテント泊をしていた家族連れがご来光を眺め歓声を上げていました
子供たちにとって夏休みの良い思い出になったことでしょう


誰もいない静かな登山道を歩き、右手を見ると朝日に輝く白馬三山が見えます。
右から白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳


小遠見山を通過


小遠見山まで登ってくると五龍岳がド~ン!

冬になると正面に武田菱がクッキリ見れるのですよ。

左手には鹿島槍ヶ岳、左奥には爺ヶ岳が見えます。
鹿島槍ヶ岳には雪がまだまだ沢山残っていました。雪を見るとテンションが上がりますね




登山道をひたすら登り、西遠見辺りまで来ると武田菱が目の前に。険しいですね~


振り返ると歩いてきた尾根が龍の背中のようにうねってます


小屋まであと少しと思いきやここからが遠く感じるんですよ


白岳まで登ってくると眼下に五竜山荘。その向こうが五龍岳です。


五竜山荘に到着
ここのテント場では中学生くらいの女の子を連れた家族や、年配の夫婦、カップル、男性3人組がテントの花を咲かせていました。


ここから60分ほど歩けば五龍岳山頂ですが、結構険しい岩場などがあり油断できません
ちゃんと三点支持で岩場を登っていきます。


山頂に到着


山頂から下って今度は唐松へ向かいます。
鞍部まで山を下りますが白馬方面から雲が…


鞍部まで下り、大黒岳に向かって長い岩登りです。
多くの人とすれ違いますが、中にはストックを突いて岩場を下って来る人もいます。
このようなきわどい場所ではストックは大変危険です。ストックが邪魔をして岩を掴めないことがあり滑落の原因になりかねません。
 

このような標識が目立つところに立っているのですが…


唐松頂上山荘をロックオン


山荘に到着し、時計を見るとこのまま山頂を往復すると八方のゴンドラ微妙…。
万が一ということがあるので、残念だけど今回はあきらめようそうと決まったら下山開始


足もヘロヘロの生まれたばかりの小鹿状態下って来ると後ろから人の気配。
道を譲ると、20代半ばの女性でした。それも、テント泊らしく大きなザックを背負っていました。仲間がいないらしく、女の子の単独テント泊みたい。
凄いし、カッコイイですね


八方池まで下ってきました


あとちょっとで八方のグラートクワッドリフトというところでゲリラ豪雨
レインウェアーを着て、ザックカバーをして下ってきました


本来は八方の黒菱平から登るのが順路ですが、黒菱平の途中は土砂崩れで通行止め
今回はハードだけど五竜のベースから登るしかなかったのです。

途中で写した高山植物の数々




まだまだ、登山シーズン真っ最中です。日頃のストレスを発散と美味しい空気を吸いに雲上の世界へいかがでしょうか?


最新の画像もっと見る