先日、日本雪崩ネットワーク主催のアバランチナイトに参加してきました。
のたった3時間の講習でしたが改めて学んだことや、やっぱりそうなんだと再確認したことなど内容が濃かったです。
スキー場のような人の手の入った所ではなく、自然の中は本当に美しく
楽しいし
。
でもその反面、リスクの高い所だと思います。
昨シーズンは知り合いの山岳ガイドがヒマラヤ山脈で雪崩に遭い亡くなったり、当店のガイドツアーでお馴染みのガイドも雪崩で亡くなったりという不幸な経験しました。
今回のアバランチナイトでは雪崩の事はほんのさわりでしかありませんが良い勉強になりました。
地形、風向き、気温、雪質などまだまだ学ばないといけないことが沢山あります。
机上での勉強も大事ですが、やはり現場に入って経験することは最も大切だと思います。
今シーズンも最後まで安全に楽しく遊ぶために、持てる知識の全てを駆使して雪山へ望まなくちゃいけませんね。
今シーズンは本当にバックカントリー系の商品がよく売れています。
多くの方が口では自然は怖いと言っていますが、実際に真っ白なノートラックでそこそこの急斜面を目の当たりにして、どれだけの人がちゃんと情報をキャッチするための努力をするのでしょうか
のたった3時間の講習でしたが改めて学んだことや、やっぱりそうなんだと再確認したことなど内容が濃かったです。
スキー場のような人の手の入った所ではなく、自然の中は本当に美しく


でもその反面、リスクの高い所だと思います。
昨シーズンは知り合いの山岳ガイドがヒマラヤ山脈で雪崩に遭い亡くなったり、当店のガイドツアーでお馴染みのガイドも雪崩で亡くなったりという不幸な経験しました。
今回のアバランチナイトでは雪崩の事はほんのさわりでしかありませんが良い勉強になりました。
地形、風向き、気温、雪質などまだまだ学ばないといけないことが沢山あります。
机上での勉強も大事ですが、やはり現場に入って経験することは最も大切だと思います。
今シーズンも最後まで安全に楽しく遊ぶために、持てる知識の全てを駆使して雪山へ望まなくちゃいけませんね。
今シーズンは本当にバックカントリー系の商品がよく売れています。
多くの方が口では自然は怖いと言っていますが、実際に真っ白なノートラックでそこそこの急斜面を目の当たりにして、どれだけの人がちゃんと情報をキャッチするための努力をするのでしょうか
