
最近は「デジカメ」が主流なんだよね~・・
小さくてポケットにも入ってしまうし・・
どんな映像が撮れたかもその場で確認できるし・・
便利っちゃぁ~・・便利・・
勿論・・我が家にもありますよ~
デジカメ

パシャパシャ撮っても・・フイルム残を気にしなくていいから・・
楽しくなっちゃいます

でも・・子供達の「スポーツ」の1枚を撮るには・・
一眼レフ

8年前ぐらいに・・・
テレビショッビングの「ジャパネットたかた」を見ていて・・
「10回払いの金利なし!更に三脚をお付けして!更にフイルムを10本!更に・・」の・・・あの!言い回しに
簡単にやられてしまい

思いがけない「衝動買い」をしたんだ~・・
電話の番号を押す指・・震えたのを覚えてる

今じゃ・・震えもせず・・堂々と・・買っちゃうか

健太の棒高跳びの様子

康平の野球の様子

遠く離れた場所からも・・
ナイスなショットを狙ってやる

って・・買ったんです。・・
いやぁ~~・・かなり・・撮りました

2人の写真・・
どちらも・・『瞬間』が大事なので・・
ずっと・・カメラのファインダー覗いてたもんね・・
今年・・健太は大学4回生で・・陸上生活最後の年・・
関西インカレの棒高跳びの健太の姿を
ナイスな一枚を・・
今時じゃない・・・・
フイルム式の一眼レフを持って・・
競技場へ行きました。
デジカメと違うので・・パシャパシャは撮れないから・・
「いい場面」を狙っていたんだ

跳んでる姿ばかりじゃなく・・何気ない表情も・・
遠くから・・望遠レンズを使って・・・
5mに挑戦の健太・・・

(今から挑戦する5mの高さのバーの真下でバーを見上げる健太・・5月)
『お願い!がんばれ!

結局・・飛べずに終った健太・・

なんかね・・・その瞬間は・・・
周りの競技場のアナウンスの声も他の競技の応援の大きな声も・・
すべて消えてしまって・・・
頭も気持ちも・・『真っ白』

『おわった・・・


自然といろいろな事が思い出されて・・涙も出たよ

24枚撮りのフイルム・・3枚しか・・使わず・・終った・・

あの・・終る瞬間って・・・寂しいというか・悲しいと言うか・・
せつないと言うか・・・
なんとも言えない気持ち・・
『次』が・・・もう・・ないからね・・

21枚残ったままのカメラ・・・
このフイルムはいつ?使い終わるんだろーーって・・思っていたけど・・
予想外で康平の大学野球が早くに始まった

(まだまだ試合には出れないって思っていたから

残りの21枚のフイルムは・・・
康平の野球の試合で使いました。

(今からバッターボックスに入る康平・・9月)
少し月日の経ったフィルムを現像に出して・・改めて写真を見たら・・
同じ・・フイルムの中に・・
終っていった健太の姿と始まったばかりの康平の姿がありました。
今時のカメラじゃないけど・・・
いろいろな思い出を沢山・・捉えてくれたよな~・・
子供たちのスポーツが終ったら・・
何を捉えるのかなっ

10回払いの金利なしで買った・・一眼レフ・・・
まだまだ・・・健在

フィルムが終ったら・・「ジーーーーーーッ・・ガチャン」って音・・
ついつい・・カメラごと・・密かに隠してしまう・・私であります

現像するまでお楽しみなところも。
一眼レフなんて、かっこいーですね
健太くん…いい体してますね
ジャパネットの社長って、70過ぎてるらしいですよ…
えーーー
遺伝…
いえいえ、鍛錬の賜物ですよね。
同じフィルムに旦那さんは入らず?
そうなんです!フィルムの良さ!ってあるんですよね~
出来上がりまでのドキドキ感と仕上がった写真の満足感は・・デジカメでは味わえないものです
健太はこの頃・・チョット・・プクッとしてますね
高校3年の頃は・・余分な脂肪なしの
本当にいい体してましたよ~
ダンナが「男のオレでも惚れ惚れする」って言ってましたもん・・
この体・・陸上終っても・・出きればキープして欲しい
ジャパネットたかたの社長・・そんな年いってるんてせすか
驚きですね
康平は生まれつき・・太腿の付け根が太かった・・のは・・
完全・・・私の遺伝に間違いないでしょう・・
ダンナ??・・ダンナは・・終っても始まってもないので・・フイルムには・・入らず
なんてったって・・写真に写るの苦手な人だから・・