「イカイカあがれ、天まであがれ」??? 2012-01-10 17:18:56 | おもろ生活 ゆさんちのトイレのカレンダー、学生センター御用達?のコタニデンキもののがかかっている。 1月は、凧揚げがテーマだ。 そのタコ、関西では、「イカ」だったようだ。 そういえば空にあがっている凧は、イカの形をしている。 (下の解説にかいてあります) (なんとか、よめます??) (イカと言っていたのだ・・・。) « 六甲オカリナ会2012.1.7<第... | トップ | 六甲オカリナ会2012.1.7<第... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 凧(いかのぼり) (Morris.) 2012-01-11 09:44:04 都会では凧揚げ見ることはすくなくなりましたね。・いかのぼり昨日の空の在りどころ 蕪村好きな句です。凧は英語ではKite(鳶)です。一時ゲイラカイトが流行しました。韓国語ではヨン(연)です。これの語源はどこからきたのでしょう? 返信する ゲイラカイト? (ゆうさん) 2012-01-11 09:47:13 ゲリラカイトかと思っていました。また飲みにいきましょう・・・。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
・いかのぼり昨日の空の在りどころ 蕪村
好きな句です。
凧は英語ではKite(鳶)です。一時ゲイラカイトが流行しました。
韓国語ではヨン(연)です。これの語源はどこからきたのでしょう?
また飲みにいきましょう・・・。