goo blog サービス終了のお知らせ 

仲居頭の歳時記

日々の体験とちょとした税情報をお知らせします

ごぶさたしておりました

2006-10-03 19:13:57 | Weblog
長い間ずいぶんおやすみしていましたブログ再開します
毎日パソコンの前にすわっているのに、反省してます
決してネタがないわけではないのですが、レジュメ作成、出張段取りにおわれて、話題は記憶の彼方になりつつあります
今日はめずらしく睡魔におそわれずに特急列車に揺られながら携帯でこの文章作ってます
確か携帯から直接ブログにアップ方法はあったけど、マスターしていないのでとりあえずパソコンメールに送ってます
なんて二度手間なんでしょう
次回はマスターしてオンタイムでアップするぞ(^-^)/
この後の日々のブログは今一緒に書いてるものです
なんか夏休みの宿題を新学期になってからやっていた高校時代がよみがえってくる感じ、゛あのころにはもどりたくない゛です…

映画を見ました

2006-08-06 21:38:39 | Weblog
ひさしぶりに映画を見ました
小泉堯史監督の「博士の愛した数式」です

原作者の小川洋子さんは、この「博士の愛した数式」を
読んでお気に入りになり、ほかにもいくつか読みましたが、
やはりこの小説が一番気に入っています

小説の文章、映画の画面とせりふ、という表現方法の違いを
とてもうまく使い分けられた作品になっていると思います

自宅のDVDで十分楽しめる映画です




夏の花が盛りですね

2006-08-05 23:08:48 | Weblog
自宅への帰り、一駅手前で電車を降りました
なるべく通ったことのない道を選んでのお散歩気分です

今が盛りと、百日紅、沙羅など夏の花が鮮やかに咲いています
携帯電話で写してみましたが、目で見るような色ではなく、
人間の目って優秀!ってあらためて感じました

蝉の声、ミツバチが花の蜜を集めている姿、
自宅辺りは、自然がいっぱいです



熱中症にご注意を!

2006-08-01 15:58:28 | Weblog
いまさら、という感じですが、
今日外出していて、”熱中症”実感しました

以前によく使われていた熱射病や日射病は、重症の熱中症とのことだそうです

対処方法は、次の3つが基本です
①休息 安静に
②冷却 涼しいところで休む
③水分補給 スポーツドリンクが良い

大変暑い日々ですので、ご自愛くださいませ

また、先日のブログでも大雨などの被害を受けられた方に
税金関係の取扱いを述べましたが、
分かりやすいものが、国税庁にHP載っていますのでお知らせいたします
http://www.nta.go.jp/category/shinkoku/data/h18/oame/index.htm

昨夜は天神祭の奉納花火を鑑賞しました!

2006-07-26 08:03:30 | Weblog
花火をオフィスで楽しみ始めて6年になります

最初は、淀川の平成花火だったのですが、
3年前に移転して、天神祭の奉納花火です

移転の時に、夏の花火が見えること、
加えて春の大川沿いの桜並木が決め手となりました
お祭り好き、いえ、飲む口実、大歓迎です

ここ天満橋界隈は、大阪市内でありながら、
季節の移り変わりを感じられる素敵なところなのです

今年もクーラーの効いたオフィスからの見物を決め込んでいたら、
急に午後から外出することになりました
オフィスへの帰りは、”きっと人、人、人だから、たどり着けるかな~”
と思いながら少し憂鬱な外出です

確かに最寄り駅からは、大変な人出でしたが、
途中で信号待ちをしていると、
大きな音と同時に花火が揚がりました!
久々に生の花火を体感して、
「やっぱり、花火は空気越しが一番!」と
初めて花火を見たときの感動を思い出した夜になりました

ぜひ、今年、花火を体感されてはいかがですか?

夏祭り、最盛期ですね

2006-07-23 21:27:04 | Weblog
久しぶりに、路面電車に乗りました
阪堺電気軌道株式会社が”上町線”と”阪堺線”の2路線で、
大阪市内の天王寺、阿部野橋と堺の浜寺駅前をつないでいます

こどものころ、親に連れられて、あんりゅうまち(安立町)にある
歯医者さんに行ったことを思い出します
大人になってから、安立町の字がわかったので、私の中では今も
”あんりゅうまち”なんです

ちょうど、大阪では、夏祭りの真っ盛りで、阿倍野神社では、
お祭りのお囃子が聞こえてきて、ちょっとまったりしました

この電車、ほとんどは路面電車の名のとおり、
道路の真ん中にレールを敷いて走っているのですが、
時々、電車だけが横道にそれて、人家の間を走る区間があります。
たとえば、松虫駅のあたりなど、
なつかしい昔ながらの風景が残っています

お暇なとき、ほっとしてみたいときに、乗ってみられませんか?



わぁ、畳が!

2006-07-23 10:36:18 | Weblog
大雨が続いて、大きな被害が各地で起こっています。
被害に遭われた方々には、くれぐれもご自愛くださいませ
落ち着かれましたら、災害減免法、雑損控除の対象になる場合には、
税金を猶予されたり、少なくなることがあるので国税庁のHPなどで
お調べください

我が家では、週の半ばあたりから、和室の畳にカビがちらほら!!
気にはなっておりますが、平日は対応できず、「週末、週末」と唱えておりました。
土曜日の午前中、外出しておりますと、「畳ほぼ全面、カビだらけ、
エタノールと霧吹き買って帰るように!」と板長より携帯のメールが到着
午後から、「エタノールを霧吹きで畳の色が変わる程度に噴射
→乾燥→掃除機で吸い取る」をカビが見あたらなくなるまでの繰り返し、
最後はエタノール噴射で終了
夕方までかかりました、ふぅ~
拭き取ったり、エタノール無しでの掃除機は、”厳禁!”とのことです。


効果のほどは、また後日にご報告します

はじめまして

2006-07-21 19:19:09 | Weblog
はじめまして、仲居頭です
今日から「仲居頭の歳時記」始めます

日々の体験とそれに関わるちょっとした税情報をのせてゆきたいと思っています。
みなさまのお役にたてば、幸いです

毎日投稿よりも、長続きをめざします
ちょっと気弱かなぁ