goo blog サービス終了のお知らせ 

森のガーデン ロンド

長野県小諸でガーデニング

我輩は会長!

2006年03月10日 | わが家

勤務先に住み着いているネコです。名前は「会長」。
50メートルほど離れていても、「おいで!」というと走って来ます。
その走り方がいい。
ネコにありがちな勝手気ままな仕種が全くないのです。
(飼い主)

満開の梅

2006年03月05日 | わが家

久しぶりにゆっくりした朝を迎える。
10時を過ぎていたので4・6・10のチャンネルを回しながらお昼近くまでぼんやり過ごした。
すっかり春の陽気になっていた。
梅の木を見たがうぐいすはいなかった。
しかし、これからは毎朝、にぎやかになるはずだ。
(飼い主)

梅にうぐいす

2006年03月03日 | わが家

庭の梅が満開になっている。
今朝は2羽のうぐいすがやってきて、いかにも楽しそうに花の間をくぐりながら枝から枝へと渡っていた。
梅にうぐいすはよく似合う。
うぐいす色が何ともいえない美しさだった。

息子が部屋から出てきたので、うぐいすが来ていることを教えた。
「かわいいね」とか「いいものだね」とかいう言葉を期待していたのに「フーン」と言って通り過ぎた。

感動する心が欠けている。
うぐいすにも驚かなければ、私の言葉にも響かない。彼は二重に罪深いことさえ感じていない。

私はまだまだ感動する心が豊かだ。精神が瑞々しい証拠だと思ってみる。

しかし、まあ、朝寝が常習の彼にしてみれば、「フーン」と返すのが精一杯だったのかもしれないと思い返し、許すことにした。
(飼い主)



よい患者でいることが何より

2006年02月28日 | わが家
一緒に仕事をしているHさんが、あの、みのもんた氏と同じ病気で入院している。
 手術をしないで治すことを試みているらしい。本人は、これで暫く様子を見て、だめだったら手術するつもりだと言っている。
 入院して2週間になる。職場に入院生活第2報が届いた。痛みは和らぎ、少しずつよくなっているようだ。しかし、何かと理由をつけてベッドを離れ、看護士さんを困らせていることも分かった。
 退院まではもう少しということなので、今日は同僚3人で学食でお昼をとりながら、よい患者でいることが何よりと、忠告と励ましの便りをしたためた。
(飼い主)
 

雨の投票日

2006年02月26日 | わが家
今日は町田市長と市議選の投票日。
誠実に取り組んでもらえるだろうと思う人に投票しました。
肝心なのは政策です。
先ずは、人を大切にし、市民のためになることかどうか。
次に、町田市の将来のためになるか。
また、自然環境を守ることと文化的で美しい街づくりにつながるか。
さらに、教育に対する温かい眼差しがあるかどうか。
(飼い主)

春が近い

2006年02月19日 | わが家
 季節の中で一番好きなのは2月だと、2月生まれの妻は言う。
 私は3月が好きだ。3月生まれだからというわけではないが、雪解けの頃ようやく顔を出した地面とチロチロ流れる水。その傍らに芽を出しているフキノトウ。太陽の光に雪も土も水もキラキラ輝いていたのが忘れられない。
 待ち続けていた春の訪れが近いという喜びは、格別のものだ。

 故郷の能登はまだ雪の中だろう。
 東京は梅がほころび始めた。
 函南は春がすぐそこのような感じだ。
(飼い主)

終日、机に向かう

2006年02月18日 | わが家
 一日中、家で机に向かっていた。腰が痛いし、肩もだるい。
 研究誌の編集の作業が押せ押せになっていたからだ。安く、しかもきれいな誌面にしたい。だから、メールで送られてきたもの以外はすべて家のパソコンを使って打ち直している。一番の難点は時間がかかること。しかし、送られてきた原稿に目を通すのは楽しいものだ。
 よい実践をしているなと感心したり、もっと工夫のしようがあるだろうと思ったり・・・。
 今日は集中できたので、随分捗った。
(飼い主)