電動アシスト自転車。
2台目でした。
1台目は父から譲り受けたパナソニック製、
パーキンソン病が発症する前、
買ったのに 直ぐ乗れなくなり、
結局私の通勤車として長く使い、
その自転車の充電に不具合発生。
2台目は、NET市場から選んで
届いたら夫が組み立て 一昨日迄乗れたのですが、
とうとう アシスト機能が働かなくなってしまいました。
主に使うのは眼科通院時、
眼圧を測るために 瞳孔を広げる点眼薬を差しますから 車の運転が出来ませんので、
毎回 自転車が必要ですし、、
色々困ります。
こんな晦日に、
自転車屋さんを覗きました。

重さがこのアシスト自転車が一番軽い、
これに決めましょう。
店員さんに、夫がアレコレ質問していました。

「こんな鍵は 壊して盗られてしまうのでは?」と、尋ねた夫に、
「そうなのです、週に2,3台は盗難の届け出があります。」と、お店の方。
(保険の関係で連絡が)
やはり最近は自転車の盗難件数は 驚く程だそうです。
ましてや、新しい自転車は狙われるのは間違いない!
今日は、まず下見でしたから、
年明けに 買いに来ます と、お店を後にしました。
それにしても、12,3万円もするものを 盗られては堪りません!
絶対的な対策を講じなくては。
……………………………
そうそう、お年玉のお札の用意を忘れていました。
ガード払いや電子マネーに頼り、現金の用意がありません。
ATMに走りました。
名古屋銀行の出金に手数料がかかることも忘れていました。
別の信用金庫は土日の出金の手数料は ゼロでしたのに。
明日はポチ袋に名前を書いて、、お金玉の 準備もしましょう。