日々是大工也

日常が大工と云う、動いてないと死んじゃう人種の紹介です。

2023 明けましておめでとうございます。

2023-01-08 09:39:52 | 日記

  知り合いの方々への賀状には、毎年短文の所信表明を生意気に書き添えています。(受け取る方は新年早々迷惑かも?!)

でも、大工の世間を見る目は、ラジカル(根源的)な視点だと思っているので、(思い込んでいるので)強気です。ここでも書かせてもらいます。

 

   文化文明は、物が形造られ、人々の暮らしに根付いてこそ生まれる。  木工で形造るとなると「切れる」ことで、その物の

  正確精密が生まれる。物が「切れ」なければ文化文明も生まれない。   「包丁は切れるかい?」 一人ひとりがささやか

  ながら  具体的に  四千年(三内丸山縄文を起点とすれば)の文化文明を 今 引き継ぐ身近な答えである。(まま)

 

   今年も、リタイヤ寸前ですけど、ボード張りはやりたくないので、木材だけ相手に仕事が続けられればと念じています。

   随時  おお!でなく お!位の仕事以上をお伝えします。今年もよろしく。

 

           文章だけじゃ味気ない、現物画像を。貰った壺とりあえずここに、意外と座りが良い。 

 


井戸小屋の柱4本総て 根継 しました。 

2022-12-28 17:51:38 | 日記

「井戸は使ってないけど、先代が建てた物だから残したい」施主さんの要望で めったに出会えない仕事がやれました。ぼろぼろでしたけどシッカリ立ち直りました。根継の加工は昔から金輪継。既存柱は立ったまま金輪加工。4本面倒でしたが、やりました!農家の蔵があって水屋がある。落ち着いた景観。これこそ具体としての cool japan!

  ちなみに、蔵は栗原左官が土むき出しのぼろぼろを、見ての通り、新築然に仕上げて仕舞いました。2階窓庇は大工常山。


木工三昧冬無事終了

2022-12-25 12:21:35 | 日記

午前一組で終わり、と思いきや午後二組来てくれました。(寒いもんねー、次回考えちゃう。)

営業のイベントじゃなく、大工技術を認めてくれたみなさんへの恩返しイベントなんで、何人の参加でもうれしい。

様子のご紹介。要望で研ぎ講習もしました。


1日木工三昧 part2 開催

2022-12-04 17:20:17 | 日記

     1日木工三昧 part2

吉見町久保田新田320 大工常山作業場にて。

 12月24日(土) 午前9時~午後4時

 入場料500円

作業台、大工道具 無料貸出。

予約なし。(問い合わせ 080-5088-71910)   

材料 ハンパ材色々あり。無料。

   仕入材色々あり。有料。仕入値。

自由に木工を楽しんでください!

             my道具ok。 

当方在所、加工のサポートします、

ご安心の程。    

 10時半頃 coffee break を  (薪ストーブあるんです。)

            welcome!

助言  作りたい物をハッキリさせて(絵に描く等)、来て貰える        とスムースに仕上がります。 


tha 階段!

2022-10-09 14:11:03 | 日記

一つ目の技術 段板を支えるササラ板が隠れずに化粧板。二つ目 90度曲がる廻り階段。三つ目 4段目までケコミ板のないストリップ部分あり。四つ目 廻り部分のササラ板が滑らかにカーブにして納めてある。無垢木材で作る以上は、これがベスト。(ただ蹴上8寸で上り下りがきつい。ロフトへ上がる為なのでお許しを。住宅では6寸前後が疲れない設計。覚えといてください。)材は 岩手小岩井カラマツ、一般に建材に使わない材ですが、樹齢100年以上であれば、使えます。  注文住宅は解かってる大工に是非任せてください。よろしく。